女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32086 件 12841~12850件を表示中です
-
はじめまして。宜しくお願い致します。
生々しい話で申し訳ありませんが、12/1AM11時頃に性交。
ゴム有。挿入1分ぐらい。中での射精はありませんが、ゴムが根元よりずれてたので念の為翌日お昼ノルレボ2錠服用しました。
生理周期は25〜30日ぐらいでだいたい27日前後できます。
今回11/24〜28日ぐらいまで生理でしたので性交したのは生理開始8日目になります。
そこで御伺いしたいのですが医師より翌日飲むように低用量ピルラベルフィーユ28が処方されました。
一応翌日3日より飲んでますが次の生理がくるまで性交渉はないです。今の所特に低用量のピルの副作用はありませんが飲まないとダメでしょうか?なんとなくあまり飲みたくなくて。もちろん今後の避妊にはピルを飲む事は考えてはいますが。飲まなくてもいいようなら止めたいです。ノルレボ処方してもらっても低用量ピルを飲まない方もいると思うのですが何が違うのでしょうか?宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 5312排卵前にノルレボを服用した場合は、翌日から低用量ピルを服用する事でより排卵を遅らせて避妊率が高まります。
今回の方法ならほぼ確実に避妊になるでしょう。
そして、そのまま服用する事で14錠目以降は確実にいつでも避妊されている状態になるので的確な指導です。
いい加減な処方をしている医療機関の相談がこの掲示板では多い中で、ゆうさんが選んだ医療機関は、ピルに精通したきちんと勉強されているドクターだと思います。
何も心配しないでそのまま継続服用して下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答頂きありがとうございます。
結局その後もピルを服用すると体調が悪くなり生活に多少支障があるのと、性交渉はないので処方して頂いた医師の了解を得て低用量ピルは3日間で中断しました。まだ出血はないですが、低用量ピルをやめた2日後に体温が低温になり、翌日それより0.1度下がりました。翌日から高温になり、推測ですが、最後の性交渉から約9日後に排卵をしたみたいです。私の場合は早い周期だと排卵日が近い事もあったのでしが、こればかりはわからないですね。それとこの場合やはり高温になった火曜日からだいたい14日後に出血と考えていいのでしょうか?一応今は生理前の下腹部痛などかあります。役に立った! 0そうですか。残念です。
そのまま経過を見るしかありません。
後は、ミレーナと言う黄体ホルモン付加リングを挿入する事もお勧めします。吐き気等の体調不良がほぼ出ないですよ。
又5年間有効ですし、挿入するだけで子宮内膜症等の病気からも守る事が出来ます。
妊娠希望が出たら抜けば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。突然申し訳ありません。同じ状況でしたので、こちらに書き込ませて頂きました。生理開始から10日目に性交渉をした際にゴムが外れてしまいました。途中で気付き、中に出すような事はありませんでしたが、カウパー腺は出ていたと思います。
不安になり性交渉から36時間後くらいに産婦人科に行きノルレボを処方して頂きました。その後ラベルフィーユの服用を勧められて服用しているのですが、この場合四列目の休薬期間までは全く出血が無いのでしょうか?緊急避妊が成功しているのか不安で仕方ありません。
元々生理がものすごく不定期で生理周期の予想が出来ません。
お忙しいとは思いますが、回答頂けたら幸いです。役に立った! 0同じ内容のご質問でも、今後は新規投稿でお願い致します。
月経10日目なら排卵前なので、ノルレボ服用、翌日から低用量ピルの服用開始は正解です。
排卵が遅れ、より避妊効果が維持しやすくなります。
その場合は休薬期間に入るまで出血はないでしょう。
そのまま継続服用し、経過観察して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫の症状を緩和する目的でピルの服用を始めた39歳1児の子持ちです。
筋腫の大きさは8,5センチですが急に手術する必要はないといわれて経過観察中です。
筋腫を診てもらった病院では特に何も出してもらえなかったので、他のクリニックでピルを処方してもらいました。
ピルの種類はオーソM、生理の出血量が一番減るからということで処方されました。
1シート目は確かに生理量も減り症状も楽でしたが、2シート目の休薬中の生理は出血量が逆に多くなってしまいました。三日間は多い日用のナプキンが2時間でいっぱいになって、時にはもれてしまう位でした。夜も夜中に起きて取り換えないといけなかったです。あと、頭痛も起きました。
もう少し薬を試さないとわからないのかもしれないのですが、生理量が減ると聞いていたので不安です。
子宮筋腫が悪化している可能性はありますか。
オーソでも、生理量が増えることもあるのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 963確かにオーソは第1世代ピルで出血量が減りやすいのがメリットです。
まだ2シート目なので何とも言えませんが、3シート目も量が多く体調が悪くなるなら、筋腫が粘膜下に出てきている可能性がありますね。
手術適応にもなるかもしれません。
どうしても手術が嫌ならGn-RH製剤で月経を止めて筋腫、子宮を縮めてから再度ピルの服用を開始するとコントロールすると良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも一度投稿させてもらった49歳粘膜下筋腫治療中です。
今はルナベルからルナベルULDに移行して8シート目になります。
かかりつけ医からは閉経まで
手術せずに乗り切るよう言われています。ですが、毎回出血の量もまちまちで
最近は、休薬期間が、生理というより筋腫による不正出血のようで、腹痛、頭痛がダブルで襲ってきます。先生の言葉を信じてなんとか耐えようと思っていますが、52歳ぐらいまでは薬を続けた方がよい、今辞めても出血は止まらないだろうと言われました。今後どんな風になって行くのだろうか?と不安です。出血の頻度が増えるのでは?と。
先生の見解をお聞かせください。役に立った! 0|閲覧数 595ピルを服用して出血量が少なくコントロール出来て体調が安定しているなら良いですが、量の多い出血があり、体調も優れないなら閉経に持ち込んだ方が良いと思います。
リュープリン等のGn-RH製剤を使用し、閉経に持ち込めば良いでしょう。
更年期障害の副作用が強く出る場合は、アドバック療法といって少量のピルを服用する事で、体調の維持も可能です。
費用的には月に1万円かかりますが、粘膜下筋腫はピルでもコントロールが難しいので後数年は厳しいと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は月経困難症に悩んでおり、ヤーズを進められました。人前に立つ仕事をしており、太ったり体型がかわったりしないかが心配です。浮腫むようなら浮腫みを抑えるくすりを服用しようと考えています。浮腫みを抑える薬も重ねてご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 467ヤーズ自身のホルモンの種類はむくみにくい成分になっています。
まずは合うかどうか気軽に試して下さい。
どうしてもむくみが気になったら、漢方薬や本当に辛い時は一時的に利尿剤を使用するかです。
ただ利尿剤は血栓リスクを高める可能性があり、慎重に使用しなければならないでしょう。
ピルに精通した医療機関できちんと相談すると良いですよ。
通院可能なら保険証持参していつでもいらして下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高校生の時から生理不順で、現在25歳です。5年前からカウフマン療法で生理を起させているのですが、時々薬を飲むのをやめて様子を見ると、またパッタリ来なくなってしまいます。
飲んでいる薬は、プレマリンとデュファストンです。
ホルモン剤を飲み続けると、乳がんのリスクが高くなると聞いたのですが、このまま薬を飲み続けても大丈夫なのでしょうか?薬をやめると生理が来なくなるので、それも良くないですよね?(._.)
半年後に結婚するので、すぐに子供が欲しいのですが、ちゃんと妊娠できるか不安です。妊娠できるためには、今後どのような治療をしたらいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1430カウフマン療法は女性の体を維持する為にも継続が必要です。
根本治療は排卵周期を作る事なので、心から妊娠希望が出る環境になった時には治療法の変更が必要です。
今の状況は妊娠しにくい状況だと思うので、ホルモンの基礎値から含めて検査し直すと良いでしょう。
乳癌リスクはピルも含め継続服用と相関性はないとされているのであまり心配しないで下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在44歳・二人の子供がおります。
1年程前から生理不順と生理の後ダラダラと出血が止まらないことが多くあります。
しばらく基礎体温を測り、近くの病院へ行ったところ、ホルモンバランスの乱れということでプラノバール14日間処方されました。
服用後、しばらく生理も順調でしたが、先月無排卵のまま生理(不正出血)が起こり、少量の出血も止まらないため、血液検査をしました。
結果、エストラジオールE2が4以下、FSH1が46.2という数字で、排卵機能が働いていないとのことでした。
カウフマン治療を試してみるとのことで、プレマリンとルテジオン併せて21日分処方され飲み始めたところです。
20代の頃は生理不順や不正出血が多くあり、30歳で下の子供を出産してから1年程前まで生理周期も順調でした。
今回は1年半前に転職して仕事が合わずストレスを抱えていたのも原因かと思いますが、年齢も年齢なので更年期に入っているのだと思います。
主人も心配してくれて、今回の治療方法で大丈夫なのか、他の病院にも行ったほうがいいのではないかと言われています。
何も知識がないので少しでもアドバイスをいただけたら、と思い投稿させていただきました。
長々と申し訳ありませんでした。役に立った! 0|閲覧数 26731クールが終わり、また同じ薬を2クール分いただき、28日から飲む予定です。
2クールが終わったら、またホルモン検査をしましょうと言われました。役に立った! 0数値から考えると早発閉経の可能性を考える必要があります。
妊娠希望がないなら、それはそれで現実を受け入れ、50歳程度までホルモン補充療法していった方が老化のスピードも遅く出来るのでお勧めです。
薬の種類には色々あるので、体調にどれが合うかどうかです。
主治医と相談して又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。前回はアドバイスありがとうございました。
カウフマン療法全3クールが4月の半ばで終了し、その後の生理終了後、2週間経ってから、つい先日再度ホルモン検査をしました。結果、エストラジオールE2が582、FSH1が18.4で、前回とは違ってホルモンが出ている状態とのことでした。
とりあえず、あと1ヶ月様子を見てからまた病院へ来て欲しいと言われました。
最後のカウフマン療法の生理後、基礎体温は低温のままで、生理は来そうにありません。主治医は毎月生理が来る必要はないと言ってましたが、先生のご意見をお伺いしたく、再度ご相談させて頂きました。
私としては、妊娠は希望ありませんが、機会はあるので、ピルの服用がベストなのかとも考えています。アドバイスをお願いいたします。役に立った! 0いずれにしろ、その数値は一時的でFSHが2ケタなので、自然な排卵、月経周期は来にくい状態です。
妊娠希望もない環境なのですから、経過観察するより割り切ってホルモン補充療法をした方がすっきりするでしょう。
カウフマンでも充分更年期の予防になりますし、今の数値からは妊娠はほぼ考える必要もないので、血栓リスクが低いカウフマン療法をお勧めします。
主治医とも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズを2年半服用している40歳主婦です。子宮頚癌や乳癌の検査は毎年しているのですが、血栓症の検査は一度もした事がありません。そちらのクリニックでは、血栓症の検査は必須とありましたが、血栓症の検査とは何科を受診すればいいんですか?血液検査だけで分かるのもなんですか?全く分からないので教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 947本来なら婦人科で検査を受けれるはずです。
特にヤーズは今年になって血栓の報告報道がなされているので、医療機関にもメーカーから注意喚起がありました。
主治医に確認し、フィブリノ−ゲン、Dダイマーは見てもらいましょう。
検査をしてもらえない場合は通常の内科でも血液検査は対応可能だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、ねぎと申します。
5月5日の16時ごろに避妊に失敗しました。
ゴムの裏表を間違って装着していたらしく、一度外したものを
再度付け直しました。
挿入は先っぽだけで、射精はしていない可能性が高いです。
ですが、生理日予測アプリで排卵日が9日となっており
不安になったため6日の16時半にノルレボを服用しました。
前々回の生理が3月24日~28日
前回の生理が4月23日~28日
でした。
多少乱れることもありますが、だいたい30周期です。
前回の生理の2日後に基礎体温が一気にがくんと下がり
次の日には一気に上がりました。
それからじわりと下がり、性交をした日あたりをさかいに
高温期へ移行しました。
今日現在で高温期は7日目です。
(高温期移行はノルレボの影響もあるかもしれませんが・・・)
前置きが長くなりましたが、質問です。
(1)生理が終了した直後に排卵することはあるのでしょうか?
(2)私の場合、性交日時点で排卵前だったのでしょうか。
それとも排卵後だったのでしょうか?
(3)ノルレボを飲んだあとは、誰にでも消退出血は
起こるのでしょうか?
(4)排卵前と排卵後では消退出血が来るまでの期間に
違いはあるのでしょうか?
データが少ない上に、質問ばかりで申し訳ありません。
お忙しいところにお手数ですが、ご回答いただけると
助かります。役に立った! 0|閲覧数 9686まず、明確な排卵日かどうかの判断はその時点で超音波検査を見ない限り判定出来ない事をご理解下さい。
なので、今回どこが排卵だったか文面だけで推測は出来ません。
ノルレボを服用した事は何も問題ありません。高温期が14日以上持続したら妊娠の可能性もあります。
服用から3週間後に検査薬で陰性の確認が出来れば避妊成功です。
排卵前に服用していればかなり100%に近く避妊可能です。出血は遅れやすくなります。
排卵後に服用した場合は、早ければ1週間前後で出血が起こるでしょう。
確実な避妊は普段から低用量ピルの継続服用をする事以外信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、避妊効果でどちらの方が良いか悩んでます。
今は、妊娠出来ないので、ルナベルULDとトリキュラーのどちらのピルの方が避妊効果が高いでしょうか?
お願いいします。役に立った! 0|閲覧数 1036どちらも避妊効果の期待は出来ますが、ルナベルULDは避妊をうたえないのと、超低用量なので、効果が落ちやすい(飲み忘れ等で)可能性があります。
そういう意味では、トリキュラーの方が不正出血もしにくく効果は落ちにくいでしょう。
とは言えきちんと定時に継続服用し、抗生剤の併用等があった場合は気をつける事は変わりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。急なご質問ですいませんが、とても不安で投稿させて頂きます。
元々、生理不順で周期も分かりません。今年の初めぐらいから、毎月少しのズレはありますが、生理はきています。しかし、生理が終わってもダラダラと茶色っぽいおりもののような物が出ていて、次の生理まで続くので、ナプキンやおりものシートは欠かせず、ここ4ヶ月くらいずっとつけています。4月の上旬に産婦人科へ行った所、卵巣機能不全と言われホルモン剤の注射をして様子を見る事になりました。その後、生理はきましたが、またダラダラと少量の出血があり、病院へ行こうと思っていた所、夜中に右下腹部痛があり我慢できず、総合病院の救急外来へ行きました。盲腸の疑いでCTをとる為、妊娠していないか尿検査をすると、陽性が出て為、CTはキャンセルになりエコー検査をしましたが、盲腸ではないと言われ、産婦人科へ回されました。経膣超音波検査で子宮の中に胎嚢が見えないので子宮外妊娠の疑いで即入院でした。痛みがでたら緊急手術と言われました。少量の出血はありましたが、その後、痛みは出ず4日入院しましたが、退院しました。あとは1週間後にまた採血や内診します。との事で、まだ子宮外妊娠の疑いが消えた訳ではないが初期の流産かもしれないと言われましたが、また痛みがあったら?と聞くと市販のでいいので痛み止めを飲んでくださいと言われました。
結局、腹痛の原因もハッキリせず、入院中、内診と血液検査しかしてないし、市販の痛み止めで良いなら、自宅に居ても変わらなかったんではないかと思ってしまいます。
ちなみに入院時の血中HCG70.5
2日後の血中HCG64.7でした。
少量の出血もまだあります。
違う病院でまた見てもらった方がいいでしょうか?疑わしい病気はなんでしょうか?
子供を3人産んでますが、今までは自然妊娠で何もなく産みました。
ずっと続く出血とあの下腹部痛は何からきているのでしょうか?とても不安です。役に立った! 2|閲覧数 5929あくまでも推測ですが、不順だと思って最後の注射を打った婦人科を受診した時には、妊娠初期だった可能性があります。
ただ、その後の生理だと思った出血が実は初期の流産で、だからその後も持続的に出血が続いたのでしょう。
血液検査の数値はすでに流産で、子宮外妊娠を考える数値ではありません。
血液検査をしたからこそ診断できたので、入院は意味があったと思います。
今は経過を見るしかないのと、ピルを服用して周期を作った方が早くバランスも回復しますよ。
今後も妊娠希望があるなら、ピルで周期を少し作って、中断後基礎体温をきちんとつけていく事が大事だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。