女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32086 件 12771~12780件を表示中です
-
27歳独身です。中間期の出血が1-2年ほど前からほぼ毎月あります。
期間は5日ほど、量は普通用ナプキンを1回変えるか替えないかくらいなので
排卵出血にしては多い気がします。
(ちなみに、生理は毎月28-31日周期で、量や症状は普通。
基礎体温はガタガタですが、一応高温と低温には分かれているようで、排卵はありそうとの診断です。)
毎月の排卵出血のようなものが心配だったので昨年9月に婦人科を受診しました。
頚ガン検査、オリモノ検査、エコーの結果、すべて異常なし。
おそらく機能性出血とのことで処置はありませんでした。
その後も毎月ほぼ同じ時期に生理と不正出血がありました。
そして先日、
3/30-4/6まで生理があり、4/14から不正出血が1週間止まらなかったので
心配になり4/21に受診。
エコーで異常なし。出血はもうすぐ止まりそうとのことで処置なし。
排卵したかはわからない、生理前の子宮のような気もする、
今月生理は来るかもしれないし来ないかもしれないとも言われました。
しかしその後も出血は止まらず、ダラダラと1ヶ月も続いてしまったので
5/17に別の病院を受診。
プラノバールを10日分処方され服用開始した翌日に出血は止まりました。
エコーで卵巣に異常なし、筋腫などもないそうです。
そして今後の治療方針について、ソウハ手術は年齢的に不安だろうから、ピルで2-3ヶ月様子をみると言われました。
ホルモン検査は今の時期は出来ないけど、一般的(?)な血液検査はしたので
それの結果をきくため来週末に受診予約しているのですが・・・
最初にソウハ手術の話を最初にされたこともあり、
なにか病気なのではないかと、毎日とても不安です。
最初の病院で不正出血を放置してしまったことを後悔しました。
そこで質問なのですが、
●機能性出血ではなく、器質性出血なのでしょうか?(どんな病気?)
●ピルで治療したいのですが、いずれソウハの可能性はありますか?
●体ガンの検査は痛いと聞き不安なのですが、検査したほうかいいでしょうか?
頭が混乱し文章がまとまらず、大変申し訳ありません。
宜しくお願い致します。役に立った! 4|閲覧数 19237ピルの服用は短期間にしないで、(その代わりプラノバールではなく低用量ピルにして下さい)妊娠希望が出る環境になるまで継続しましょう。
継続服用によって内膜が薄くなれば自然に、内膜肥厚傾向も解消され、不正出血の頻度も少なくなると思います。
直接診察していないので何とも言えませんが、主治医とも相談して又何か不安があればご相談下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
病院を再度受診してきたところ、一般的な血液検査は異常なし、
プラノバール服用翌日に不正出血が止まり、生理もきそうなら
このまま様子をみましょうとのことで、診察やピルの処方等ありませんでした。
プラノバール服用終了後、4-5日目で生理になりました。
普段の生理より量がとても多く、生理痛もひどかったです。
基礎体温は服用開始後の高温期キープしたままで
生理開始してもなかなか下がりませんでした。
現在は生理開始5日目で、
量も痛みも減り、基礎体温も下がってきているのですが・・・。
一時的なプラノバールの服用で
次の周期から中間期(基礎体温ガタガタなのですがおそらく排卵期)の出血は
なくなるのでしょうか?役に立った! 31回だけの服用だと何とも言えません。
ピルの継続服用で、初めて内膜は薄く維持されます。
その為にも上記返信した様に中用量ではなく低用量ピルの継続服用をお勧めします。
改めてご検討下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
私は現在30歳で結婚7年目でなのですが、来年から任活を考えています。(家庭の事情で予定より遅くなってしまいました。)
しかし、4歳から現在まで、1日も欠かさず持病(ぜんそく、アレルギー等)の薬を服用してきたことが不安です。
今から少しずつ服用を辞めたり漢方薬などに切り替えても、薬の服用が長過ぎるので、薬が体に残ってしまうのではないかと心配です。
現在飲んでいる薬は、アドエア(吸入)、シングレア、ザイザル、リズミック(低血圧治療)です。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 747それらの薬はどれも喘息予防に必要な薬ですね。
とりあえず、妊娠するまではきちんと継続服用した方が良いでしょう。
もし妊娠の可能性が高くなった場合は、吸入以外は中断し、主治医と相談する事をお勧めします。
残留した薬剤に関しては気にする必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。27歳だった2012年12月、チョコレート膿腫(左13㎝?、右不明ですが小さいもの)で腹腔鏡手術を受けその後1年間予防としてヤーズを服用していましたが、今年初めDダイマーの高値と胸痛・息苦しさ(レントゲン・エコーでは血栓なし)で服用中止となり経過観察になりました。
3か月後に内診したところ左側に再発の傾向ありとのことでMRIを控え現状ディナゲストを服用開始して2週間ほどです。
質問ですが
・3か月服用中止したくらいで再発してしまうものなのでしょうか…?
・服用中止後3か月後、無症状ながらDダイマーの値がまたも高値(4.胸痛時は8、その後1.4ほどまで下がっていました)を示しました。血栓のできやすい体質だから血液が溜まりやすく再発しやすいのでしょうか?
・生理前に服用したところ、先生から「生理が来る」と言われた日から1週間遅れて生理?が始まり、現在11日目ですが量は多くないもののダラダラと出血しています。これは不正出血でしょうか?生理でしょうか?
・このような体質だと卵巣癌のリスクは高いものでしょうか…?
お忙しいところ質問が多く申し訳ございません。ご意見頂戴できますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1207そのDダイマーの数値は明らかに異常で、血栓症を疑う所見です。
内膜症は自然な月経で進行するので、3ヶ月でも再発は否定出来ません。
ディナゲストは、血栓リスクの無い事が特徴ですが、注意深く数値は見て行く必要はあると思います。
不正出血はディナゲストに特徴的な症状なのでわずわらしいとは思いますが、そのまま経過観察して下さいね。
卵巣癌も今の状況で何とも言えません。うまく保存的にコントロール出来ると良いのですが。。。
色々辛くて不安だと思いますが、主治医ともきちんと相談して良い方向に向かう事を祈りながら経過を見ましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
長年生理不順だったので先日婦人科にかかりおそらく多嚢胞性卵巣だろうということでお尻にプロゲデポーという注射をうってもらいました。
およそ2週間以内に生理がきます、とのことだったのですが17日たったいまでもまだ生理がこなく子宮や卵巣の病気ではないかととても不安です。
生理がきていたころも周期が35日だったり50日だったりでくるのが遅いほうだったのですが、プロゲデポーの効果も人によって遅い場合はあるのでしょうか?
もう少し様子をみようとおもってはおりますがいつまでにこなければ病院にいったほうがいいでしょうか?多嚢胞性卵巣でもプロゲデポーがきかないこともあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがはじめての婦人科で直接質問する勇気がなく、お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 9763プロゲデポーで出血が起こらないなら、下垂体性無月経なのでしょう。
排卵誘発剤を用いて、刺激しないと月経自身が来にくくなります。
卵胞ホルモン、黄体ホルモンの併用をすれば必ず出血は起こります。
月経中に血液検査でホルモン数値を調べて方針を決めた方が良いですよ。
女性である以上、何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事は非常に大事です。
主治医には何でも相談できる権利が患者様にはありますので遠慮なく何でも聞いて下さい。
合わないなら、別の婦人科を探せば良いだけです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生のおっしゃるとおり今回は卵胞ホルモンと黄体ホルモンの注射をうってもらいました。注射後10~12日で生理がきますよ~とのことだったのですが、おりものの量がふえたり生理前のような症状はあったのですが15日目の今日もきておらず不安になっております。平常の生理周期が遅い場合カウフマン療法でもおくれてくることもあるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがお返事いただけるとうれしいです。役に立った! 4おさがせいたしました。16日目の本日生理がきました。
また、現在関西に住んでいるのですが夏に東京へ引っ越すのでそれからは池袋クリニックさんのお世話になろうとおもっております。
その際、以前の病院の診察結果があれば最初から検査なしでお薬や注射を処方していただけるのでしょうか?
それともまた最初から血液検査やエコー検査が必要なのでしょうか?
ちなみに今の病院では半年ほど注射で体をなれさせてから男性ホルモンがおおいのでピルを服用するのをすすめられております。役に立った! 1無事に出血が来て良かったですね。ただ、それでは次回も又無月経になるだけです。
今すぐ妊娠希望がないなら、注射の加療ではなく普段から低用量ピルの服用をすれば良いと思います。
いつでも良いのでお気軽にいらして下さいね。
可能なら検査した血液検査等の結果があると余計な検査を省けるので持参していただけると幸いです。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先週の水曜日に婦人科に行きました。
妊娠反応は陽性でしたが赤ちゃんがみえないと言われまた一週間後に来るように言われました。
その夜から高熱が出て9℃以上でした。
あまりにも続くし辛すぎるので昨日薬をもらおうと婦人科に行きました。
内診もして妊娠6週目ではやり赤ちゃんがみえないと言われ出血もあり流産してる可能性が高いからと言われメチルエルゴメトリン酸塩って言う薬をもらいました。それを昼と夜で1錠ずつ飲んでそしたらまた急に寒気があり熱測った所37、5分ありそれから8℃以上になり夜中は9℃6分まで上がりました。
医者で出された薬と市販の風邪薬を同時に飲んでも問題ないでしょうか??
結局、その婦人科では熱を下げる薬を出してもらえませんでした。
眠れないくらい高熱が続き辛いです。役に立った! 1|閲覧数 2047その後の体調はいかがでしょうか?
まず、高熱の原因と流産は関連性がありません。
そもそも確実に流産と診断した根拠がわかりません。子宮外妊娠(異所性妊娠)の可能性も考える必要があります。
高熱の要因も同時に解明する必要があります。
腎盂腎炎も含めて骨盤腹膜炎も鑑別が必要です。
別の婦人科で相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも掲示板を拝見し勉強させていただいてます。ゆうと申します。
HPVワクチンについてお教え下さい。
現在39歳で筋腫による月経痛でルナベルを服用中です。1年ほど前からパートナーがいて、感染症がないということでコンドームはつけていません。
彼と関係を持ってから梅毒、クラミジア、淋菌は陰性でした。体調不良の時カンジタに1度なりました。
子宮頸がんの定期検査は1年に一度受けており陰性です。
HPVワクチンは新たなウィルス感染を防ぐということですが、私のような場合ですとワクチン接種せず、子宮頸がん定期検診を受けるのが良いのでしょうか。
今、ワクチン接種するべきか、仮にパートナーと別れた時にワクチン接種するかわからず悩んでいます。
ご教授どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 774今の状況ではワクチン接種してもすでに半年以上の性交渉の接触があるパートナーですから必要ないでしょう。
細胞診だけきちんと受けておいて下さい。
もしくは、先にHPV型別検査を自費で受けて(当院では15000円程度)、その結果で6、11、16、18型HPVがいなかったらワクチンを接種しても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生
お忙しいところ ご教授ありがとうございました。
当方、大阪なので現在通院している婦人科でHPV型別検査があるのかどうか聞いてみます。ありがとうございました。
役に立った! 0先生
何度も申し訳ありません。かかりつけの婦人科に問い合わせたところ、子宮頸がんの細胞診検査で陰性なのでHPV型別検査の必要はないといわれました。細胞診検査は3月末にしました。
(ワクチンも国が進めていないから、、お勧めしません。という
感じでした。)
細胞診よりもHPV型別検査の方がより高感度に検出できるということで私はHPV検査を受けたいのですが、、。
ネットで調べたところ、HPV型別検査のキットがあったのですがこのようなキットでも問題ありませんか?役に立った! 0まさにこの国の現状だと思います。
世界中どこの先進国見ても、国がHPVワクチン接種を積極的に推奨しないと変更した国はこの国だけです。
HPV型別検査を希望すれば、どこでも検査は可能だと思いますが、自己採取の精度は不明です。
もう少し予防医療にも積極的で現実的な知識のある医療機関を探してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過多月経と子宮腺筋症(小さい)筋腫ありで出血が止まらなくなり大量に出たため2010年よりルナベルで治療を始めました
現在はニッセキで半年に一度処方と血液検査をしています
今回ご相談させていただいたのは
主治医の先生より超音波でみる限りは出血がひどくなるようなものもないしいつまで飲む?っと言われました
結構長く飲んでいるのでやめてみてもいいかもっと言われました
現在38歳ですがやはり
①5年10年と長期で服用しない方が良いのでしょうか~体に害はありますか
②また何歳まで服用可能ですか
③今後も飲むならルナベルの含有量の少ない方に変えてもいいかもしれないと言われましたが
そとらの方が良いのでしょうか
一旦やめて様子をみるのも選択肢の一つかなっとは思うのですがまた大量に出血したらどうし
ようとおもうと不安になります
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 659一切中断する必要はありません。
中断して元に戻れば又辛い月経が来るだけです。
ピルの長期服用は逆に血栓症リスクが低下します。
40歳以上になってから定期的に血栓症の血液検査をして異常無しの確認をしながら服用継続すれば良いでしょう。
当院では問題ない方は50歳まで継続していただいております。
超低用量に変更しても不正出血の頻度が増えるので、今のルナベルが合っているなら変えなくて良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご連絡ありがとうございました
例えばこれから年をとりピルが服用できない場合IUS (ミレーナ)もあるとお聞きしました
ピルとは異なり排卵はするとのことでしたが早ければ年内にも過多月経などの方に保険適用になると聞きました
そちらの病院ではIUS は取り扱いはありますか
よろしくおねがいします役に立った! 0そうですね。IUSは血栓リスクがなく有効です。
年内には保険適応になる方向で動いているようですが、まだ時期も価格も未定です。
当院では自費で現在挿入可能です。
ただ、腺筋症傾向の方がミレーナ(IUS)を入れると不正出血が多くわずわらしくなる場合もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
50歳の友人が月経が不順になり婦人科にいったところ太ももにぬる薬をもらいました
その薬をぬったところマイツキ生理が来るようになったそうです
その薬は女性ホルモンの薬だとは思うのですがどういう薬か教えてください
また副作用についても教えてください役に立った! 1|閲覧数 666恐らく卵胞ホルモン配合のジェルでしょう。
エストロゲン単剤のホルモン補充療法なので、今後継続する場合は黄体ホルモンの内服も必要です。
2種類のホルモン剤が入った貼り薬や、内服薬もありますので主治医と相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。黄体ホルモンの内服は必ずしもしないといけないものですか
内服をしない場合は なにか不都合なことはでてきますか
よろしくお願いします役に立った! 0一番は子宮体癌のリスクが高くなる事が知られております。
子宮がない方は必要ありませんが、子宮があるのであれば卵胞ホルモン単剤の治療はお勧め出来ません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不妊治療中の30歳女性です
血液検査でトキソプラズマに昔かかったかもしれないと言われアセチルスピラマイシンを2週間分もらい服用してましたがこの度生理予定日1週間後に妊娠検査薬に陽性反応が出ました
アセチルスピラマイシンを服用中に妊娠したのではと思います
また薬を飲み忘れたりしたため、まだ薬が20錠ほど残っていますが飲み続けて胎児に影響はないのでしょうか?
またこのような状態で妊娠してしまったのでトキソプラズマ自体の胎児への影響も気になります
薬については飲み切ってくださいと病院に言われ、来週診察に来るよう言われましたが、1週間後不安です
ご教授いただければ幸いです役に立った! 0|閲覧数 977トキソプラズマ抗体のIgG,IgM両方の抗体検査を施行し、後日再検査をする事でいつ頃の感染かわかります。
治療はそれからでも問題ないですし、むやみに服用する必要もありません。
トキソプラズマ感染症専門で外来を行っている三井記念病院の様な医療機関もありますので、そこで相談する事もお勧めです。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
3年程前に円錐切除を受け、高度異形成・断面陰性でその後の検診も順調です。
ウイルス16型だったのですが、術後は陰性になりワクチンも念のため接種し、3回終了するまで約術後1年間は性交渉を1回もしませんでした。
ワクチン接種終了後から性交渉を再開したのですが、その際出血があり、数年経った今も性交時浅く挿入しないと出血してしまいます。
検診の際等医師に報告し、体ガン検査・ウイルス(梅毒・淋病・クラミジア等)検査も陰性で、ビランによるものと診断され、円錐切除の影響では無いと言われました。
そして、今回また出血したので、出血中に受診し場所が子宮口の入り口にあるとのことで、ホーリンvを処方されましたが、数回使用後出血がありました(挿入の際の刺激が原因かもしれません)。
そこでお聞きしたいのが、円錐切除術の前は、1回もこのような現象はおきなかったのですが、出血の原因はその円錐切除術ということはありえないのでしょうか?。
ここ数年、性交渉をする度に今回は大丈夫かともやもやが消えません。原因がはっきりしなくて、改善も出来ずとても苦しいです。
可能性でも何でも構いません。
どうか教えて下さい。
改善策もあれば教えて下さい。
又、私のように1回でも16型に感染し、その後陰性だった場合ワクチンは有効なのでしょうか?。
そちらも宜しければご意見いただけたら幸です。
どうか宜しくお願い致します。
39歳 出産経験有り役に立った! 7|閲覧数 9551直接診察してみなと何とも言えませんが、手術の影響が出ている可能性は充分考える必要はあると思います。
もし、断端部組織が脆弱で出血しやすいなら、再度その部分だけ焼灼処置を受けた方が良いかもしれませんね。
びらんならソルコセリル膣座薬を使用すると改善するかもしれませんが、ホーリン膣錠では改善しにくいと思います。
他の医療機関でも相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。