女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
47歳です。3年程前から生理がこなくなり、年齢的に閉経には早いということと、骨がボロボロにならないようにということで、3ヶ月に一度10日間プラノバールを飲んで生理をおこさせてきました。
その間飲まずに生理がきたことは一度もありませんでした。
子宮頸がん検診は2年に一度受けてきて異常はありませんでした。
6月の終わりがプラノバールを処方してもらう日でしたので、その時に検診も受けました。
結果、疑陽性?胃形成の細胞?とのことで3ヶ月後の9月に再検査となりました。
一週間前にわずかな出血があり電話で先生に問い合わせたところ、先日の診察の時に子宮内膜が少し厚くなっていたので、支えきれずに剥がれてきた出血だろうと。
生理のように量が増えてこずに、チョロチョロとした出血程度で終わってしまうようならプラノバールを飲んで生理をしっかりおこさせたほうがよいとのことでした。
2日程でおりものにわずかな出血か混じる程度で終わってしまったので、飲んだほうがよいのでしょうが、疑陽性?胃形成?の細胞に悪い影響があるのでは?状態が進んでしまうのでは?と飲むのをためらっています。
どうなのでしょう?
また、ホルモン剤はガンになりやすいリスクがあると聞いたことがあるので今回の検診結果はプラノバールを飲んでいたことが影響しているのかも知りたいです。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0子宮頸癌は、HPV(パピローマウイルス)の感染が原因であるとわかっています。
ピルの5年以上の長期服用で発症リスクがやや増加するというデータもありますが、性感染症である事は間違いありません。
短期的にプラノバールで出血を起こすくらいなら、継続して用量の少ないジュリナやデュファストン等のホルモン剤で周期的なホルモン補充療法をした方が、更年期障害や骨粗鬆症の予防になると思いますが。
とりあえず、子宮頸癌との関連は考える必要は無いので、そのまま経過観察しながら、今後の方針をきちんと主治医と相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答くださいましてありがとうございました。
子宮頸癌の原因は性感染症とのことですが、主人との性交渉は15年程前に子供を出産後はコンドームを使用していたのですが、それでもHPVに感染し、子宮頸癌へと進行することがあるのでしょうか?
再検査が不安でなりません。
教えていただいた、ジュリナやデュファストンというホルモン剤と私が3ヶ月ごとに服用しているプラノバールとは、薬のタイプがどう違うのでしょうか?
自分でも少し調べてみたのですがよくわからないのです。
何度も聞いて申し訳ありませんが、教えていただけますか?
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0コンドームをきちんと着用していても稀に感染する事はあるとされています。
ジュリナ、デュファストンはいずれも卵胞ホルモン、黄体ホルモン剤ですが、用量がプラノバールより少ないという意味です。
用量が少ない方が血栓症の副作用のリスクも軽減されます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。