女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
過多月経と子宮腺筋症(小さい)筋腫ありで出血が止まらなくなり大量に出たため2010年よりルナベルで治療を始めました
現在はニッセキで半年に一度処方と血液検査をしています
今回ご相談させていただいたのは
主治医の先生より超音波でみる限りは出血がひどくなるようなものもないしいつまで飲む?っと言われました
結構長く飲んでいるのでやめてみてもいいかもっと言われました
現在38歳ですがやはり
①5年10年と長期で服用しない方が良いのでしょうか~体に害はありますか
②また何歳まで服用可能ですか
③今後も飲むならルナベルの含有量の少ない方に変えてもいいかもしれないと言われましたが
そとらの方が良いのでしょうか
一旦やめて様子をみるのも選択肢の一つかなっとは思うのですがまた大量に出血したらどうし
ようとおもうと不安になります
よろしくお願いします
役に立った! 0一切中断する必要はありません。
中断して元に戻れば又辛い月経が来るだけです。
ピルの長期服用は逆に血栓症リスクが低下します。
40歳以上になってから定期的に血栓症の血液検査をして異常無しの確認をしながら服用継続すれば良いでしょう。
当院では問題ない方は50歳まで継続していただいております。
超低用量に変更しても不正出血の頻度が増えるので、今のルナベルが合っているなら変えなくて良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご連絡ありがとうございました
例えばこれから年をとりピルが服用できない場合IUS (ミレーナ)もあるとお聞きしました
ピルとは異なり排卵はするとのことでしたが早ければ年内にも過多月経などの方に保険適用になると聞きました
そちらの病院ではIUS は取り扱いはありますか
よろしくおねがいします
役に立った! 0そうですね。IUSは血栓リスクがなく有効です。
年内には保険適応になる方向で動いているようですが、まだ時期も価格も未定です。
当院では自費で現在挿入可能です。
ただ、腺筋症傾向の方がミレーナ(IUS)を入れると不正出血が多くわずわらしくなる場合もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。