女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
331~340件/ 1036件中 を表示中です
-
院長 様
はじめまして。私は男ですが、妻(36歳)子宮頸がん検診の結果について相談をさせて下さい。
八月初旬に都内大学病院にて細胞診を受けました。後日の結果でⅢbと診断され、一ヶ月後にコルポ診・精密検査の予約を入れていました。
細胞診の結果が出た後にHPV検査も受けました。結果は陰性でした。
担当医は、HPV陰性なのでコルポ診・精密検査はキャンセルして半年後の細胞診で大丈夫だと言われました。
クラスⅢb・HPV陰性の状態ではコルポ診・精密検査を受ける必用は無いのでしょうか?
大学病院なのにベセスダ分類ではなく、クラス分類での診断にも不安を持ってしまうのですが・・・
妻本人は担当医の言う事を信頼しておりますが、私の方が子宮頸がんについて 知れば知るほど神経質になってしまってます。
お忙しいところ、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 980おっしゃる通りですね。
いまだに大学病院でベセスダ分類を使用していない事は考えにくいですが。
HPVハイリスク陰性であれば、細胞診で病理医が見た目の評価を過剰にした可能性は否定出来ません。
確かに数ヶ月後の細胞診再検査でも良いと思います。
一応HPVの検査は確実性が高いので、3ヶ月程度で他の婦人科でも細胞診を受けてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長 様
はじめまして。私は男ですが、妻(36歳)子宮頸がん検診の結果について相談をさせて下さい。
八月初旬に都内大学病院にて細胞診を受けました。後日の結果でⅢbと診断され、一ヶ月後にコルポ診・精密検査の予約を入れていました。
細胞診の結果が出た後にHPV検査も受けました。結果は陰性でした。
担当医は、HPV陰性なのでコルポ診・精密検査はキャンセルして半年後の細胞診で大丈夫だと言われました。
クラスⅢb・HPV陰性の状態ではコルポ診・精密検査を受ける必用は無いのでしょうか?
大学病院なのにベセスダ分類ではなく、クラス分類での診断にも不安を持ってしまうのですが・・・
妻本人は担当医の言う事を信頼しておりますが、私の方が子宮頸がんについて 知れば知るほど神経質になってしまってます。
お忙しいところ、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 980おっしゃる通りですね。
いまだに大学病院でベセスダ分類を使用していない事は考えにくいですが。
HPVハイリスク陰性であれば、細胞診で病理医が見た目の評価を過剰にした可能性は否定出来ません。
確かに数ヶ月後の細胞診再検査でも良いと思います。
一応HPVの検査は確実性が高いので、3ヶ月程度で他の婦人科でも細胞診を受けてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今43歳のものです。
人間不信に陥り10年前くらいから性交渉はしていません。
10年前から数回子宮頸がんの検査をしていますが毎回問題なしでした。10年の間検査も問題なしで性交渉もしてなかったら癌になる可能性はあるのでしょうか?ある場合次回から3年毎でも問題ないですか?高齢の人の検査の必要性も70歳を超えると必要なしと書かれていましたが。70歳を過ぎるとどうして大丈夫なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 732子宮頚癌は性交渉でのみ感染するウイルスが要因です。なので10年以上機会がないならリスクも低いでしょう。
70歳以上の方も必然的に性交渉の機会はほとんどなくなるのであまり心配しなくて良いですよという意味でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
10年前に感染してて持続的に10年以上の感染もありませんか?HPV検査はしたことないので心配です。
後、クラミジア感染とHPV感染混合の持続が多いと聞きました。
10年間何回か検査はしましたがクラスは正常でした。
3年前にもしてますが正常ですがいきなり前がんの場合はありますか?役に立った! 0一番簡単なのはHPVに感染しているか検査を受ける事です。
自費で型別診断が15000円程度はかかりますが、安心する為にはしておいても良いのではないでしょうか?
いくら推測しても誰もわからないので。
陰性の確率の方が相当高いと思いますが、ご検討して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。
質問宜しくお願いします。
生理周期は25~28日なのですが
2014/7/31~2014/8/6迄の普通の生理だったのですが、
2014/8/19に、いきなり出血したので早すぎだと
思い、病院へいきました。その時は、不正出血との事で、薬も無く様子見で病院をあとにしました。この時、子宮頸がんの検査もしました。
8/27にやっと出血がおさまり、血液検査とかでは、ホルモンバランスが、崩れた事を聞きました。子宮頸がんも引っかかり2~3aでこれから、また、三ヶ月後再検査との事。不正出血は、一旦治まったのでまた、不正出血がきたら、来るとの事で、帰りました。所が
2014/9/8から、また出血が、始まり翌日にいくと、生理ではない、不正出血って事でプラノバールを二週間分出されました。不正出血は、止まるので二週間分飲みきって二、三日したら、生理がくるから、またその時きてほしいといわれましたが、今現在も出血はとまりません。
出血してから、六日目くらいまでは、赤黒い血が生理成り始めor生理四日目あたりの量でここ二日間は、赤い血で量も同じです。
プラノバールは、飲みきらなきゃならないとおもいますが、こんなに、出血が、続くのでしょうか?トイレ行く度、ストレスになり、仕事も体を動かす仕事なので、体が心配でかばったりして集中出来なくて。他の病気ってことは、可能性ありますか?今行ってる病院は、淡々と話してきてどこからの出血など、説明がなく、不安だらけです。役に立った! 3|閲覧数 13243質問投稿日時の順番で全て返信しております。
上書きすると余計に返信が遅くなりますので今後は気をつけて下さい。
皆様には1週間以上回答をお待たせする事が多く、不安をなかなか解消する事が遅くなり心苦しいですが、仕事とプライベートの合間にボランティアで対応している事もご理解下さいね。
誤解をされるのも気持ち的に嫌なので今回は返信しますが、今後は順番を待って下さい。
現在の状況は直接診察してみないと何とも言えません。
経過から考えてホルモンバランスの乱れによる不正出血である可能性は当然高いですが、プラノバールを服用しても止血しない状況は気持ち悪いですね。
子宮内にポリープや筋腫等出血を長引かせる要因があるかもしれません。
不安な事は何でも主治医に相談するべきですが、一度セカンドオピニオンとして他の医療機関で相談する事もお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。すみませんでした!
本当に気をつけます!
気持ちばかり焦ってました…
忙しい所すみませんでした。
今日、他の病院へ、行きました。
全部事情と経緯を、話しました。
まず、子宮頸がんについて
アスカス2~3aの結果がでていたので
アスカスは、精密検査しなきゃならないですって、言われ前行ってた病院は、なんも対応してなかった事に、驚いてました。
その精密検査を今日しました!
不正出血は、
可能性が高いのは破綻出血だろうとの事です。
あと、子宮自体分厚くなってるので
あと六日間あるプラノバールを今日明日で
終わらせ、出血は続いて生理と境目が分からないかもしれないけど、生理来るのを待ち、
その時に子宮の厚さを調べるらしいです。
厚さが、変わらなければ、削る?らしいです。これは、麻酔とかでやるのですか?
他に、子宮内膜症か子宮筋腫の影があると写真で見せて頂きました。
影があると、やはりどちらかなんでしょうか??悪い物ではないとおもうって言われました。
前の病院は、様子見様子見だけで
なんの説明もなく、不安ばかりで精神的にやられてましたが、ここまで病院によって、違うものなのかと、驚きました。
少し、ほっとした面もありますが、
結果が、こわいです。
ここでまた、質問ですが
分厚くなった子宮内膜?は削るということは
局部?全身麻酔とかでやられるのでしょうか。
あと子宮内膜症か子宮筋腫の影というのは
どちらかが、必ずあるということでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0やはり直接診察しないと明確な回答ができません。
ASC-USの結果が出たら、HPV高リスク型のウイルスの感染があるかどうかを検査しなければなりません。
内膜肥厚が持続した場合は、子宮内膜増殖症との鑑別で内膜組織診をする必要があり、それが削るという表現です。生理直後の超音波検査で、内膜が薄くなっていれば問題ないですよ。
内膜症と筋腫は通常判断可能ですが、主治医の判断に従って方針を決めてもらって下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生へ
ありがとうございます。
削るって、事はそういう事だったんですね。
色々と納得しました。
プラノバールを服用終了してから、
20日頃あたりに、一気に量が増えて
今現在、量がだいぶ減ったので
生理だ~と少しほっとしています。
やっと、9日から、続いてた不正出血~生理も
無くなる兆しが見えた気がします。
あとは26日の検査で
子宮頸がんの結果と
子宮の厚さや、内膜症か筋腫について
わかるとおもうので、不安ですが、
ちゃんとしっかりと向き合って治療していきたいとおもいます。
早く、ホルモンバランスも治ってくれたらいいなと願ってます。
この度は相談に、乗って下さり
ありがとうございました!役に立った! 1その後の検査結果はいかがでしたでしょうか?
内膜も薄くなっていると良いのですが。
今すぐ妊娠希望がないなら、今後内膜を薄く維持し、子宮内膜症や子宮体癌から守るためにも、低用量ピルの継続服用もお勧めです。
又結果で何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。おはようございます。
前回の生理が20~24日で完全に終わり
26日に病院だったので、
子宮内膜などみてもらった所、
若干なんですが薄くなったそうで、今後妊娠希望が
無ければ、ホルモンバランスの改善もプラスはして、ルナベルを服用していこうとの事でした。
子宮頸がんの最後の結果では
ウィルスも居なく、大丈夫と言われました。
体ガンも調べてくれてたみたいで
体ガンでは、少し引っかかったのですが、
大丈夫だろうとの事で一応、半年ごとに、頸がん、体ガンの再検査となりました(^O^)/
その日で貰ったルナベルなんですが、
9/26日から飲んで昨日迄で10日になります。
昨日(10/5)の朝にトイレ行くと
うっすら茶色の血?みたいのがでました。
まだうっすらなので、不正出血が出やすいと
ネットでもみたので、あまり不安には考えてはいないのですが、今朝(10/6)には、気持ち多い位の茶色の血が、まだ出ています(*_*)
ルナベルは21日分の貰ってますので、16日で飲み切る予定なんですが、
飲み忘れはないので、ちょっと心配になりました。
ここで、また
あ~また出血が…って気持ちがブルーになってしまいます。
まだ、ホルモンバランスが、不安定なんでしょうか?
ルナベルは、体に合ってないのでしょうか?役に立った! 0ピルの飲み始めは、不正出血がつきものです。
体に害も支障もないのでそのまま継続服用し、経過観察して下さい。
徐々に慣れていくと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、子宮頸がん検査でAGCと結果が出て経過観察していましたが、組織診、コルポ診では異常なし、MRI検査で多房性嚢胞腫瘤2.8cmが見つかりました。
大学病院にセカンドオピニオンで受診し、先生からは悪性腺腫かLEGHか判断出来ず、近くに円錐切除術を受けます。
ネットで調べてみると悪性腺腫は稀にみる厄介な癌とのこと。怖くて不安で夜も眠れずにいます。万が一、悪性腺腫だったら死に直結なのでしょうか?
そして稀にみるというのはどの位の確率なのでしょうか?私の場合は水様性おりものや不正出血もありません。ただ更年期か疲れやすくはなりました。
HPV検査はマイナスでした。
良性と言われる確率は高いですか?
すみません、色々ご質問してしまい。
先生、宜しくお願い致します。役に立った! 3|閲覧数 15795子宮頸部腺癌は、非常に診断が難しい場合があります。
確かに細胞診や組織診で見落とされる事もありますが、HPV陰性で他に症状もないなら、ただの良性腫瘤だと思いますが。
セカンドオピニオンで大学病院レベルの受診をされていますし、円錐切除の予定もあるので、今はその経過を見るしかないですし、結果何も組織上異常なしだと良いですね。
又、何かあればご相談下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ありがとうございます
本日、円錐切除術終えて、病院のベットの上です。先生の仰るとおりのお話をこちらの先生も仰ってました。病理に出さないとわからないみたいです。ちなみにHPV−です。
シラーテストやらも術前に行いましたが大丈夫といってました→なんの検査かわかりませんが…
深部ナボット、LEGH、悪性腺腫、または腺癌…
いずれにせよ子宮全摘は間違いなしみたいです。
また、ご相談させて下さい。
先生、ありがとうございました役に立った! 2非常に珍しいケースです。
最悪の結果が出ずに、そのまま経過観察が出来れば良いですね。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。子宮頸がんの検査をして再検査になり、その結果が悪性と言われ大学病院を紹介してもらいました。先生と話していてもなんか先生の様子がなんか気になる様子で、もしかしたらかなり進行しているのではととても心配です。ちなみに症状はなにもないです。
役に立った! 2ぴーさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いします。
大学病院での診断はどうだったのでしょうか?
円錐切除レベルなら初期のはずです。
不安な事は何でも主治医に相談する様にして下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は生理痛がひどいため、ルナベルを飲んでいます。
飲む前は痛みのあまり動くことができず、その場でずっとうずくまっていたり、トイレから出られなかったり、日常生活にとても支障が出る程でした。
飲んでからはそこまでではありませんがやはり腹痛は結構あります。
ルナベルを飲んでいてもやはり完全に生理痛が緩和されるわけでなく、少しくらいは我慢しなければいけないのでしょうか?
また、生理のとき、血の色が毎回黒いです。
調べてみると血が黒かったり生理痛がひどかったり
皮膚に痣などが残りやすい(これも当てはまります)人は
瘀血だと書いてありました。
私は瘀血なのでしょうか?
また治すにはどうすればよいでしょうか?
ピルの10錠目くらいまでは副作用のような吐き気などがあるし、生理の10日前くらいから生理痛があるし、
生理が始まっても生理痛だし、薬を飲む前よりはずっと楽だけど、今後(今現在19歳)ずっと飲み続けていかなければならないのか、と思うと癌などのリスクも増えるみたいだしお金もかかるし、不安です。
教えてください、お願い致します。役に立った! 1|閲覧数 3561ルナベルはピルの種類でも出血量が減りやすく、色も黒くなる事があります。あまり気にしないで良いですよ。
問題は、痛みが取れにくい事ですね。ひとつの方法として、休薬期間を設けず、連続で服用する方法をお勧めします。
3シート連続服用、7日休薬という方法で飲んでみましょう。当然効果にも体にも害も支障もありません。
ピルの服用は、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体癌のリスクを低下させます。頸癌だけ発症リスクが増加する事が記載されていますが、HPV感染による癌なので、ピルの服用ではなくゴム無しのセックス等が要因で感染リスクが増えるだけの事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
村上先生
こんにちは。以前そちらのクリニックを受診した事があり、とても信頼できる先生なのでご相談させて頂きたく、投稿しました。
先日、毎年定期的にしている子宮頸部癌検査をうけました。
毎年クラス1 異形細胞はありません。が続いていたのですが、
今回→ クラス2 陰性(NILM)
扁平上皮細胞 表層+ 中層++
円柱上皮細胞 頸管内膜 a few
遊走細胞 好中球++
赤血球 a few
細菌+
炎症性変化を認めます。
扁平上皮細胞の軽度核腫大を認めます。
とでました。医師の説明を聞きましたが、よくあることだし、陰性だから一年に一度定期検診で大丈夫、治療も再検査もいらないと言われました。膣はばい菌が入りやすいからと淡々と当たり前のように言われ、初めてのことでよく理解出来ず動揺しています。
たまたま猛暑で36度くらいの気温の日だったし、排卵後11日目の高温期 基礎体温も36.8
くらいはありました。
夏バテもしていて背中にできた湿疹も悪化して膿みがでたり、カブれたりでなかなか治らず
抵抗力が落ちている日の検査だったので、こんな結果だったのかなと考えました。
ネットを見ると癌になるとき核腫大とでるとも書いてあったので、このまま何もしないでいいのか、不安です。気にし過ぎでしょうか。
今は生理がきて、そろそろ終わりそうな時期で基礎体温も低温で背中の湿疹も8割型治り 夏バテも回復し元気な状態です。
検査から8日しか経ってませんが、今の体の状態でもう一度検査したらクラス1になるんじゃないか、と考え受けようか迷っています。
たまたま検査を受けた日の体調や体の状態で
数日しか経っていなくても、結果が変わったりしますか?
性交渉は1年半から2年くらいはありません。
年齢は30代後半です
病気が心配でここ10年は常にコンドームを最初からつけて生ではしていません。
あまりよく覚えいませんが、男性が自身の性器を触った手で膣の辺りを触ったりは、この一年に2~3回くらいはあったと思います。
このような事でもHPVに感染するのでしょうか?
先生の意見を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。役に立った! 2|閲覧数 19194全く心配しなくて良いですよ。
あくまでも病理医の見た目の診断ですし、正常には変わりありません。
すぐ検査しても意味がないので、又1年後で良いでしょう。
定期的な検診は大事です。
超音波検査も受けましたか?
無料検診だけだと、子宮頸癌しかチェックしていないことになります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
一年前の子宮頸がん検診で3a asc-usとのことで引っ掛かりました。
Hpv検査は陰性で一年後にまた検診を受けてくださいとのことで安心していました。
そして、一年経った先月末に検診を受けたところLSILとの結果で落ち込んでおります。
その先月末の検診の際にhpvの検査もしており、その結果を今月末に聞きにいきます。
子宮頸がん検診は市の検診のものを使ったため別途郵送でしたので今月末の診察でLSILの結果を担当医に見せてhpvの結果と照らし合わせて次の検査に進みましょうと言われています。
ここで質問なのですが一年前にhpvが陰性だったのに一年後にはLSILということは一旦ウィルスが消失したあとにまた感染したと言うことなのでしょうか?
いずれにしても悪化してしまったということなのでしょうか?
二年前に出産してからセックスレス状態でもあり得ることでしょうか?
また今回はLSILということでhpvは陽性だいうことでしょうか?
私のように二年連続で疑陽性の場合も自然治癒は可能の範囲なのかも気になります。
やっと子宝に恵まれ39歳での出産でしたので疲れも感じており口唇ヘルペスも度々でき、カンジタも繰り返しています。
矢継ぎ早に質問してしまい申し訳ございません。
今月末まで担当医の予約が取れないため不安な日々をおくっております。
次はコルポ診をしてはっきりさせたいです。役に立った! 0|閲覧数 2582通常HPV陰性なら、LSILまで進む事は考えにくいので、1年前の際の採取でうまく取れてなかった可能性もあるかもしれません。
とりあえず今回の結果で又方針が決まると思います。
一度組織診をした方が良い事は間違いないですね。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
一年前の採取で取りきれていなかったかも、というのは
細胞診で本当はLSILだったのにうまく取れなかった、ということでしょうか?
それともhpvウィルスを取りきれなかった、ということでしょうか?
細胞が取りきれなかったというのはわかるのですが
ウィルスまで採取出来ないということもあるのですか?
お忙しい中スミマセン役に立った! 0採取の仕方と採取した器具の問題もあります。
通常はブラシでしっかりした細胞量を取るので、ウイルスが検出されない事は確率的に低いはずですが、経過から考えると何かしらの要因でHPVが拾えなかったと考えるしか無いでしょう。
その後の結果と主治医の見解はいかがでしたか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
一年前の子宮頸がん検診で3a asc-usとのことで引っ掛かりました。
Hpv検査は陰性で一年後にまた検診を受けてくださいとのことで安心していました。
そして、一年経った先月末に検診を受けたところLSILとの結果で落ち込んでおります。
その先月末の検診の際にhpvの検査もしており、その結果を今月末に聞きにいきます。
子宮頸がん検診は市の検診のものを使ったため別途郵送でしたので今月末の診察でLSILの結果を担当医に見せてhpvの結果と照らし合わせて次の検査に進みましょうと言われています。
ここで質問なのですが一年前にhpvが陰性だったのに一年後にはLSILということは一旦ウィルスが消失したあとにまた感染したと言うことなのでしょうか?
いずれにしても悪化してしまったということなのでしょうか?
二年前に出産してからセックスレス状態でもあり得ることでしょうか?
また今回はLSILということでhpvは陽性だいうことでしょうか?
私のように二年連続で疑陽性の場合も自然治癒は可能の範囲なのかも気になります。
やっと子宝に恵まれ39歳での出産でしたので疲れも感じており口唇ヘルペスも度々でき、カンジタも繰り返しています。
矢継ぎ早に質問してしまい申し訳ございません。
今月末まで担当医の予約が取れないため不安な日々をおくっております。
次はコルポ診をしてはっきりさせたいです。役に立った! 0|閲覧数 2582通常HPV陰性なら、LSILまで進む事は考えにくいので、1年前の際の採取でうまく取れてなかった可能性もあるかもしれません。
とりあえず今回の結果で又方針が決まると思います。
一度組織診をした方が良い事は間違いないですね。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
一年前の採取で取りきれていなかったかも、というのは
細胞診で本当はLSILだったのにうまく取れなかった、ということでしょうか?
それともhpvウィルスを取りきれなかった、ということでしょうか?
細胞が取りきれなかったというのはわかるのですが
ウィルスまで採取出来ないということもあるのですか?
お忙しい中スミマセン役に立った! 0採取の仕方と採取した器具の問題もあります。
通常はブラシでしっかりした細胞量を取るので、ウイルスが検出されない事は確率的に低いはずですが、経過から考えると何かしらの要因でHPVが拾えなかったと考えるしか無いでしょう。
その後の結果と主治医の見解はいかがでしたか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理日の安定のためこちらでのピル処方を検討しております
問診と血圧測定のみで処方していただけるという記載がありましたが、婦人科検診は必須ではないということでしょうか?
問診と血圧測定のみで大丈夫ということでしたらぜひお世話になりたいと思います。役に立った! 0|閲覧数 393ピルの処方に関して、原則は婦人科検診は必要ありません。
ただ、ピルの服用関係なく性交渉の経験があれば婦人科検診は皆様に受けていただきたいです。
子宮頸癌は性感染のHPVというウイルスに感染した女性だけ年齢関係なく発症する事はご存知ですか?
是非正しい知識と情報を持っていただきたく、来院時はスタッフより説明があります。
それでも最終的には強制する事はありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。