女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32067 件 31671~31680件を表示中です
-
こんにちは。
昨日の夜不正出血がありなぜだろうと思っていたら、ピルを1日飲み忘れていました。
慌てて忘れた分を飲み、すぐに服用時間だったのでその日のぶんも飲みました。
今日も出血していたのですが飲み続けるのはやめたほうがいいでしょうか?
ピルはもう3年以上飲んでいますがこんなことは初めてなので不安です。
生理が月曜日に終ったばかりなのでなるべくならまた生理というのは避けたいのですが…
回答の方よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 920今回の対処法で問題はありません。
出血は多少長引く可能性がありますが、体や効果に支障はないと考えて下さい。
じょじょに少なくなって止血する可能性が高いですよ。
では、継続内服して又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは
「女性のための〜」には反していますが、相談させてください。
僕は、性同一性障害で、体は女ですが、見た目、内面は男で毎日を過ごしています。
一年以上前から、陰部の大陰唇と小陰唇の間が痒く、小さなポツポツが出来ていたり、治ったりしています。
かきこわしなのか、クリトリスの上側が切れて痛みがあったり、膣口のおしりに近いほうにも切れと小さなイボ?のようなものがあったりします。
市販の痒み止め等使いましたが、一向にやみません。
悪臭やおりもの等は特にないようですが、痒みがひどく皮がめくれそうになるまで掻いてしまって、シャワーやおしっこでしみるなんてことをずっと繰り返してます。
見た目が男ということで、病院に行けず苦しんでます。
基本的に男性が婦人科に行くのはおかしいですよね?
また、糖尿病で痒くなるというのもききました。糖尿の気がありです。
そちらの病院では、名前を変えて呼び出ししてくれたりしますか?
性同一性障害の僕が行っても、他の患者さんに色々なことが知られないように、診察していただけますか?
さすがに一年以上は辛いです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1049恐らく、接触性皮膚炎(アレルギー性皮膚炎)か股部白菌(水虫の1種)の可能性が高いと思います。
当院では、性同一性障害の方がホルモン注射で来られる事がたまにあります。
なので、特に診察は特に問題ないですが、他の患者様からすると普通に男性が診察を受けている様に思われてしまうので、誰か知り合いの女性と同伴でいらしていただいて、その女性を呼ぶ形で一緒に入室していただき、診察をするという過程ならあまり皆さん気にならないと思います。
とりあえず、ひどい症状を放置しておく事はお勧めしません。
保険証持参して相談にいらして下さい。どうしても同伴の女性がいない場合は、直接僕宛にメールで相談して下さい。
ikecli@e-doctors-net.com
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
21歳です。最近生理の周期が遅れがちになっており、30日を過ぎることが多くなってきました。
今回は6月17日に生理になって以来今日まで来ていません。(40日ほど経過)
性行為は、6月の28日と7月9、16日にありました。
また、6月末から5日間ほど結構な量の不正出血があったことが気になっています。
不正出血はこれまでもたびたびありましたが、量はほんの少しでした。
これは妊娠の可能性があるのか、それとも無排卵の可能性があるのでしょうか。
一度診察に行くのが一番良いとは思いますがお返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 867そうですね。元々排卵が不定期なのでしょう。
ただ、排卵していないとは限りません。
なので妊娠する可能性は当然あります。
不正出血の原因は様々です。きちんと婦人科検診を受けて下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの内服を是非考えて下さい。そうすれば確実な避妊と周期安定をさせる事になります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳未婚。
院長先生、こんにちは。
こちらで質問するのは、あまり適していない気もしたのですが、どこにも相談できず、不安でたまらないので、ここに書きこみをさせていただきます。
9月に子宮筋腫の手術を予定しています。
8月下旬に、ホルモン療法の効果を確かめるため、最終確認のMRIをとることになっています。
少し前受診した時に、質問したいのにできなくて困ったので、先日、質問だけのために受診してきました。
質問には一通りは答えてもらいました。
しかし、手術中の輸血の可能性、自己血貯血ができるかどうかの話で、ちょっと不安が残っています。
まず、今、精神科の薬を2種類飲んでいるため、「薬を飲んでいる人は、基本的に自己血は採らない」と言われてしまいました。
輸血の可能性はあると考えておくように言われました。
私が「では、もしもの時は日赤の血液を使うしかないのですか」と
聞いたら、「まだ手術まで日にちもあるし、MRIの検査結果もわからないし、そんなに急がなくてもいいでしょう」という感じで気分を害されたような感じでした。
筋腫の種類は漿膜下筋腫で、大きさは12センチ程度1個と大きさ不明が1〜2個です。小さな筋層内筋腫がたくさんあるそうですが、それは、子宮の機能を守るには摘出は無理と言われました。
だから、たぶん漿膜下筋腫しか摘出できないようです。(そんな基本的なことすらまだ説明されていません。信頼はしているのですが、ベテランの先生なので、世代としては少しパターナリズムの傾向があるように感じます)
一般的に、筋腫の開腹核出術で輸血が必要になるのは、よくあることなのか、珍しいのか、教えてください。
私のような病状の場合、どうでしょうか?
最近では、日赤の血液の安全性は大変高いと聞いています。しかし、輸血を受けると不規則抗体が出来る危険性があるので、出産前の女性は、輸血は避けた方がいいということを知り合いの臨床検査技師から聞きました。(不規則抗体が出来ると赤ちゃんに影響を与えるとか言っていました)
出来れば、輸血はしたくないんです。
精神科の主治医には、薬を止めるわけにはいかないから、婦人科のドクターがだめというなら、あきらめて日赤の血液を使うしかないと言われています。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 916本来なら、やはり主治医の意向を尊重するべきだと思います。
一応僕自身の考えでは、精神科の薬は今後も継続するべきでしょう。
輸血の危険性は漿膜下筋腫の核出術程度では非常に低いですよ。
子宮全摘手術の場合は、子宮動脈等も処理する関係で、大出血を起こす事がありますが、一般的な核出手術では、あまり心配する必要は無いと思います。
手術には100%はありませんので、後はやはり主治医を信頼するしかありません。
不規則抗体等に関しても非常に稀なケースであって今からそれを想定して心配するだけストレスです。
あまり神経質にならない方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございました。
私のパソコンから数日、こちらの掲示板が見られない状態になっており、お返事が遅れて申し訳ありません。(もう古いパソコンで、時々機嫌を損ねます)
あれから、自分でも気分を落ち着けて考えて、「必ず輸血すると決まったわけでもないのだから」と落ち着くようにしています。
「100%はないがあまり心配しなくてよい」との先生のお言葉で、安心しました。
ありがとうございました。役に立った! 0掲示板が見れなかったのはこちらの不具合が原因でした。
なので、火曜日、水曜日は一切見る事も書き込む事も出来なかったと思います。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は25歳です。去年はじめて経験しました。なのでよくわからないんです。始めはなんともないのですが、終わりに近づいてくるにつれて刺激を受ける度に強い尿意のような感覚と、下腹部が張ってきてしまい、それを我慢しているので集中できません…。何か子宮などに異常があるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 981性交渉の経験が増えて快感を感じる頻度が増えると、その様な症状を経験する方がいます。
実際病気でも何でもないですし、極端な話、尿をしてしまっても良い位の感覚で、身を任せてみてはいかがでしょうか?
今までにない様な快感を感じるかもしれません。
別に恥ずかしい事ではありませんので、彼に話をして協力してもらって下さい。
それとは別に子宮や卵巣の定期検診を受ける事は必要不可欠です。
避妊に関しても女性が自分で自分の体を守る意識を持って下さい。その為には低用量ピルの継続内服が必要です。
この機会に検診含めて、婦人科に相談に行く事もお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
6月に別の病院で中絶手術を行い、今月の生理開始日から、貴院で処方していただいたオーソM-21を服用しています。
多少のむくみは感じられますが、吐き気などはなく順調に飲みすすめています。
本日お伺いしたいのは、服用に伴うものかどうかはっきりしませんが、生理の長期化についてです。
本日12日目のピルを飲み終えましたが、未だに出血が続いております。
今までは7日目には必ず終わる状態だったので、びっくりしています。
中絶手術後初めての生理であったり、ピルを飲み始めたことによる不正出血なども関係しているとは思うのですが、
このまま様子を見る形で大丈夫でしょうか?
そろそろ終わりかな?と思っても、微量の出血がずっと続いております。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
お時間のあるときにご返信いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1055低用量ピルの最大の欠点が不正出血です。
特にオーソは出血しやすいのが欠点であります。ただ、逆に吐き気等が出にくく、出血量も減りやすい傾向があります。
体に害や支障はありませんので安心して、継続内服していて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。お世話になります。39歳です。
掲示板をすべて見ましたが似たようなケースがないため質問させてください。
避妊のためピル(アンジュ28)を飲み始め半年になります。
11日目(昨日)を飲み忘れ、25時間後の今日、12日目と一緒に服用しました。24時間過ぎたため、避妊効果は落ちていると認識しています。まだ出血はありません。
飲み忘れた11日目に性交がありましたが、それは大丈夫だとはわかっています。飲み忘れて1週間後くらいから排卵があるかもしれないからですよね。
次のシートからはいつもどおりの避妊効果があると認識していますがあっていますでしょうか?
お聞きしたいのは、このシートのあと18日間の避妊についてです。18日間は、きっちりゴムを併用したほうがいいのでしょうか?たとえば、10日後の休薬期間に入ったら大丈夫とかはあるでしょうか?
1週間後くらいから排卵の可能性があるというのは、1週間後から新しいシートになるまでずっと可能性があると思えばいいのでしょうか?排卵がなくなって久しいので、自分の排卵の状態についてよくわかりません。
ピルは14日飲めば、飲み遅れても避妊効果はあるといわれますが、11日という微妙は日にちはどうでしょうか?
なぜこんな事をお聞きするかというと、パートナーとはゴムなしの性交をお互い望んでいるからです。でも、排卵の可能性があるのならば、ゴムはきちんとつけようと思っています。しかしゴム負けもあり、できればつけたくありません。
自分ひとりの問題ではないので、きちんと学んで対処していきたいのです。パートナーとの関係をとても大切考えています。自分にとってピルを服用する事は大きいことですが、自分の心と身体を守るために、きちんと服用しています。
飲み忘れてしまったことが、またピルについて知識を深めるチャンスととらえ、不安な気持ちを抑えています。
お忙しい中だと思いますが、どうぞよろしくお願いいいたします。役に立った! 0|閲覧数 1030非常に良くピルの勉強をなさっていますね!不勉強な婦人科医師より、すでに詳しいかもしれません(笑)。
今回のケースでの対処法はそれでオーケーです。
実際はこの程度の遅れで排卵まで至ったケースは経験ありません。
ただ、念のためという意味で、次のシートに入るまでの避妊を気をつけて下さい。
理論上はシートの最初の14錠までの飲み忘れが排卵抑制作用を下げる可能性があるのです。
ここは、相手の方にもご理解いただいて協力してもらって下さい。
話し合いがあればパートナーとの信頼関係は崩れませんし、射精に至るだけがスキンシップではありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中 お返事をありがとうございました。
先生の掲示板のおかげで いろんな勉強になっています。
もうふたつお聞きしたいのですが、
出血があれば そのときには排卵はしないものですか?それとも出血中にも排卵しますか?
今 月曜スタートですが それを水曜スタートにしたいのですが
その場合 休薬を月、火と2日でやめて すぐにスタートしても身体にダメージはないですか?
そうすると出血がない場合があると思いますが、出血がなく飲み続けてもいいのでしょうか?今回は飲み忘れもあったので、きちんと出血をさせた方が避妊効果が高いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0基本的に排卵の有無は、ピル内服中の出血があってもなくても、あまり関係ありません。
排卵は、休薬後2週間以内の内服ミスか、休薬を8日以上空けた時にする可能性があります。
又、休薬は7日以内であれば、2日でも当然構いません。その際も出血の有無は関係ないですよ。
14錠以上継続内服した後なら、避妊効果も維持されていると考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、婦人科受診について、ご質問させていただきます。
2〜3ヶ月前くらいから、月経時以外に時々ですが下腹部が痛みます。
ズキッと一瞬痛みが走ることもあれば、腰痛を伴う鈍痛のような感じの
時もあります。一定日経過すると、その後は全く痛みはありません。
先月は、生理の1〜3日目に、朝起床後、下腹部に激痛が走りました。
(10分ほどで治まり、その日はそれ以上の痛みはありませんでした。)
生理痛は、酷くて薬を飲まなければならない時もあれば、薬を飲まなくても
大丈夫なほどの痛みしかない場合もあり、月によって様々です。
尚、生理の間のみですが、排便時に肛門の奥部が痛みます。(昔から)
月経周期は30日周期ですが、体調や月によって時々遅れることがあります。
当方ですが、30歳未婚、性交渉の経験はなし、不正出血はありません。
上記の症状から、内膜症や子宮筋腫の可能性が考えられるかと思うのですが、
今まで、婦人科を受診した経験がなく、これが本当に子宮の病気であるのかも
分からないため、婦人科を受診するべきなのか、それとも他の病気の可能性が
あるのか、非常に悩んでおります。
もし、内膜症や子宮筋腫の場合、検査に痛みは伴うのでしょうか?
性交渉の経験がないため、婦人科の受診に恐怖を感じております。
お忙しいかと思いますが、分かる範囲で結構ですので、ご回答、宜しくお願い
申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 952確かに症状経過から考えると、子宮内膜症や子宮筋腫の可能性を考える必要があると思います。
性交渉経験がなくても、腹部の超音波所見等である程度把握する事が可能です。
初診時、問診表にはたいてい、性交渉経験の有無を聞く欄があるのでそれを参考にこちらも診察します。
女性は年齢とともに、出血量が減って痛みが出にくくなる事が一般的です。
今後の対応として、低用量ピルの内服や漢方薬の服用等色々選択する事は出来ますのでお早めに受診する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。おうかがいさせてください。
私は2年前に中絶手術の経験が一度あります。
来年結婚をし、すぐにでも子どもがほしいと思っているのですが、
過去の中絶経験というのは、妊娠する上で身体的に何か支障があるのでしょうか?
後遺症などあるのでしょうか?
一年に何回か婦人科に行って検査をしてもらっていますが、
がん検診も問題なく、子宮も卵巣もきれいだと言われています。
それでも、無事妊娠できるのか、子どもを産むことができるのか不安でなりません。
中絶経験があっても、無事子どもは産めるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1062手術経過が特に問題なかったのであれば、将来の妊娠等に影響が出る可能性はありません。
通常の検診も異常がないなら、心配しなくても大丈夫ですよ。
出産の方がよっぽど子宮はボロボロになります。
出産後これでもう妊娠出来なくなるかも!!何て思わないですよね。
日本の方達は(僕も日本人ですが、一般論の話です)中絶手術の誤解も多く、又同様にピルの事も誤解が多い人種です。
その結果一番、不安な思いをし、辛い思いをしているのは日本の女性である事を認識する必要があります。
欧米先進国では、避妊は女性自身がする事と教わります。
なので15〜16歳からピルを服用する事はごくごく普通の事なのです。
少し、話がそれましたが、心配しないで元気な赤ちゃんを産んで下さいね。その為にはいつ妊娠するかタイミングが必要ですよ。
なので、それまで本来なら低用量ピルでコントロールする事が大事な事なのです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。貴院でマーベロン21を処方していただいている者です。
現在7シート目です。休薬期間に膀胱炎になり、近所の病院で「シプロキサン200」を処方されました。7シート目開始日まで内服していました。避妊効果について電話で看護師さんに問い合わせたところ、抗生物質ではないので避妊効果は落ちないとのこと、心配だったら最初の2週間は気をつけて下さいと指導を受けました。
7/21にゴムをつけて性交をしましたが、射精後膣内で外れてしまい、完全に中出しをした状態になってしましました。
この場合緊急避妊はしたほうがいいのでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、回答願います。
休薬期間:7/13〜7/19
シプロキサン200内服:7/17〜7/20
新シート開始:7/20〜
性交:7/21役に立った! 0|閲覧数 899正確なコメントを言うと、抗生物質は避妊効果を落とす可能性がありますが、休薬期間中の内服なら避妊効果に支障が出る事はありません。です。
ただ、最初の1錠だけ併用してしまっているので、そういう意味では気をつけた方が良いですが、いずれにしろ7/21でいきなり排卵している事はありませんのであまり心配しなくても良いですよ。
今後の1週間が危険だと考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
もう1点質問させてください。今後の1週間が危険とのことですが、実際避妊効果に安心できるのはいつからでしょうか。
役に立った! 0確実に安心してよいのは、やはり14錠内服以降になります。
なので、8/3以降からはあまり心配しなくても良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。