女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32060 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。いろいろと調べたのですが分からず、こちらにたどり着きました。
彼との避妊に失敗したため、昨日アフターピルを処方してもらいました。
生理7日目です。
同日、今度はコンドームが破れて、結果おなじような状況になりました。
またアフターピルを飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 563月経7日目ならアフターピル服用後翌日より、低用量ピルの継続服用が正解でしたね。
同日の性交渉ならその日のアフターピルだけで大丈夫です。
その後低用量ピルの継続服用をしていないなら、出血を待って今後は必ず低用量ピルの服用を開始して下さい。
男性に委ねる避妊は避妊ではありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
家庭の事情で 先日中絶しました。現在2人こどもがいます。不妊治療後の出産で妊娠継続中はバイアスピリン内服していました。バイアスピリン内服しないと妊娠継続ができず流産を繰り返してしまう体質です。担当の先生にはピルを飲むと血栓ができるからと処方していただけませんでした。避妊器具をすすめられましたが装着後の痛みや外れてしまうなど不安もあり抵抗もあります。ピル以外の内服薬などはないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 559抗リン脂質症候群等習慣性流産の要因がある方はピルにより血栓リスクが上昇する可能性がある現実があります。
その場合は、当院では子宮内避妊システムのミレーナ挿入をお勧めしております。
確実な避妊は女性が自分で自分の体を守るしかありません。
ピルを服用出来ない理由がある方にはお勧めです。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。旦那は「お前が気を付ければいい」様なことをいってきました。でも痛い思いも悲しい思いも私だけがするわけですし、リングの事真剣に考えたいと思います。
役に立った! 0そうですね。女性が自分で自分の体を守るしかありません。
そう言った心のない言葉を言うご主人には、きちんと費用を出してもらうなり、何か他の部分で代償してもらう事として、ご自身の中で気持ちの整理と消化をするしかないでしょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8ヶ月ほど、チョコレート嚢胞の治療のためマーベロンを服用していました。
7シート目で飲み忘れに気づかず、出血してしまってからもシートを飲み切ってから休薬に入りました。
それまでは不正出血が全くなく快調だったのですが、
飲み忘れがあってから頻繁に不正出血があったため、8シート飲み終えてから、いったんピルをやめました。
休薬期間に予定通り生理がきて、ピル服用を中止すべく、休薬期間が明けてもピルを服用していませんが、
生理が5日で終わった後すぐに、鮮血があり、8日目にもまだ鮮血が止まりません。
生理とは明らかに違う出血です。
不正出血がストレスで、服用をいったん中止しようとしたのですが、
ピルをやめても出血が止まりません。
チョコレート嚢胞は改善されているとの診断でしたので、
ピルをやめてみるきっかけにもなったのですが。
不正出血を止めるべく、自己判断で休薬8日目ですがマーベロンを再開しました。
かかりつけのクリニックの診察時間が週に3日しかなく、自分の仕事との時間が合わず、
来週にならないと受診出来ないので
、不正出血の原因とそれを止める術が知りたく、投稿しました。
腫瘍マーカーは異常なしで、低用量ピルには不正出血は付きものと言う診断を同時に受けましたが
不正出血を確認するたびに
ストレスが溜まり、参ってしまいます、、、役に立った! 0|閲覧数 6793ピルを中断する必要性はありません。
本来心から妊娠を望む環境になるまで中断してはいけません。
せっかくチョコレート嚢腫が縮んでも自然な月経が来たら又悪化するしかないからです。
中断指示する様な医療機関ならピルに精通した医療機関に変更する事をお勧めします。
不正出血は、種類変更で対応も可能です。
一度出た出血は中々止めれないのでわずわらしいとは思いますが、継続服用して経過を見るしかありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、
2年ぐらい前からオーソMを処方していただいてます。
ピルの服用を辞めることについてです。
PMSがひどいという理由で処方していただいてますが、
実際は大半を避妊目的が占めています。
以前他の産婦人科で、ピルは1年ぐらい服用したら1年お休みして、
本来の機能を取り戻すことも必要だと言われました。
当初の避妊目的も他にも方法があるのだから必ずしも必要ではないこと、むくみにより太るのは困ること、
そして他産婦人科の先生からの言葉により
一度服用中止を検討しています。
むくみはピル服用に当たって必ずあるものとして、
お休みをして本来の機能を取り戻すということは
必要なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 4781年服用して1年休むとか言う産婦人科は通院するのを止めましょう。
ピルの唯一のデメリットである血栓症のリスクは、中断して再開する事で又上がり、継続して服用する事でリスクが減ります。
女性が自分で自分の体を守れる唯一の選択肢です。
今後も入籍するまで継続服用して下さい。
ピルの継続服用により、不妊症の一番の要因となる子宮内膜症から守る予防になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
PMSでイライラや情緒不安定になったり、ストレスがぶつかるとうつっぽくなります。胸のはりもあります。
カミショウヨウサンを処方してもらい、飲み始めて1ヶ月くらい経ちます。
最近薬を飲んだ後食欲がなくなり、お腹の調子が悪い気がします。
今すぐ漢方はやめた方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 482漢方も合う合わないがあります。
体調が優れないなら、超低用量のヤーズもお勧めです。
月経困難症の適応しかありませんが、諸外国ではPMSの第1選択に使用する事もあります。
主治医に相談して検討してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前月の1月29に医者から勧められ中絶をしました。その日から31日には出血は止まったので医者から出血が止まれば性行為してもいいと言われていたので、1日に性行為はしてないものの、その手前まではしてしまいました。途中で出血してしまい止めたのですが今でも出血が続いています。
2日に検診に行き、問題もなくルナベルの中でも一番軽いルナベルを処方してもらいその日から飲んでいます。5日に出血が止まらないので電話で問い合わせると、飲み続けいると止まるので問題ないと言われて飲み続けいますが、いまだに止まりません。
検診は超音波だけでした。
病院を変えて診察に言った方がよいでしょうか?もう少し様子を見た方がよいでしょうか?不安でしかないのですが、何度も病院に電話するのを躊躇ってしまいます。
どうか回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 447通常中絶手術後から2週間以上経過をしてからでないと性交渉の許可は出ないはずですが。
ルナベルを開始した事は良いですが、最初の1シート目は不正出血つきものなのであまり気にせずに継続服用をお勧めします。
今後に関しては、中絶手術後からピルの処方をする施設ならまだ良いでしょう。
不安な事は何でも直接相談して聞いて良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
"一般細菌報告書にある「XXXXX spp.」とは、その病気に感染しているとは限らないのでしょうか?"
病院で性病検査を受けた所、一般細菌報告書を確認した医師から「特に問題がないと言われました。
しかし、パートナーの男性の性器に膿が出た事、またその男性の性病検査結果も問題が無かった旨を伝え、何が原因でこの様な事が起きているかを質問した所、その医師は再度私の検査結果を確認しました。
報告書には「Neisseria app. 1+」と明記されており、これが影響している可能性が強いと言われ、点滴治療を受けました。
本日、再度病院にいった所、今度は別の医師から報告書について、「淋菌の疑いがあるだけで、淋菌があるかどうかは淋菌の検査をしなければ、分からない」と言われ、「疑いが出ていても淋病検査をすると陰性の場合もある」とも言われました。
正直、パートナー以外の人と関係を持っていないので、パートナーからの感染でなければ、なぜ淋病に罹るのか理解ができなかったのです。
そもそもこの「Neisseria app. 1+」ってどういう事ですか?
膣内分泌から淋菌が検出されていたのであれば、やっぱり淋病なのでしょうか?
ちなみに「目的菌」は、カンジタとトリコモナスとなっています。
どうか教えて下さい!!!役に立った! 1|閲覧数 668ナイセリア属ですから、一般的には淋病の診断になります。
抗生剤の点滴をしたならその1週間後以降に、淋病を特定した培養検査を受けて下さい。
相手の男性の診断結果が異常なしでも、男性側は特に淋病の偽陰性率は高いですよ。
淋病を想定した治療をお互いするまで、性交渉は避けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。41歳で、トリキュラー21歴4年の者です。
20〜30代にあった、過食嘔吐が復活しました。トリキュラーの服用時間は、朝7:00で、過食嘔吐するのは、16:00〜18:00の間です。
今まで(過食嘔吐なしの間)は、消退出血がない時はありませんでした。
この時間に嘔吐しても、トリキュラーは吸収されますか?
一度中絶しているので心配です。役に立った! 0|閲覧数 837内服後4時間以上経過してからの嘔吐は吸収率に影響を与える事はありません。
過食嘔吐の対応は心療内科でしてもらう必要がありますが、ピルに関してはそのまま継続服用、経過観察で良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
不安になって、こちらに質問しに来ました。
実は、昨日の夜7時から8時の間、セックスをして、中に出されてしまったんです。
普段から、そんなにゴムを付けることはせず、付ける様に言っても中々付けてもらえずにいます。
ルナノートというアプリで基礎体温を測り記入などををしています。アプリなので、そんなに正確ではないですが、そのアプリだと生理予定日13日から17日の間なのですが、妊娠の可能性は、あるのでしょうか?
お返事、お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 503精子の受精能力は数日間あります。当然危険な可能性がありますね。
相手の男性はおつきあいされている方でしょうか?
牡丹さんが、心から不安に感じる事を平気で出来る男性であり、言葉ではどう言われているかわかりませんが、行動でその人の本質を見極めて下さい。
その時はそう思っていたと一言で済んでしまう事なので。
いずれにしろ、確実な避妊は普段から低用量ピルの継続服用をする事です。
今後は自分で自分の体を守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所、失礼します。
1月21日に処置をしました。
そこからピルを処方してくださり、現在服用しています。
担当の先生からは服用期間は性行為を避けるよう言われ、注意書きも頂きました。
しかし、何度かその間にパートナーと性行為をしてしまいました。
昨日14錠目を服用しました。
ピルを服用していてもちゃんとした避妊もせずに行為に及ぶことによって妊娠するのでしょうか。
宜しければお返事おねがいします。役に立った! 0|閲覧数 426中絶手術後はすぐ排卵する事はありません。
又術後からきちんと低用量ピルの服用を開始したなら問題ありません。
当院でも一応子宮の炎症が落ち着くまでという意味で、術後2週間以上は性交渉を避ける様に指導しております。
妊娠の可能性はありませんが、下腹部痛の原因になる事もあるのであまり無理はしないで下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。