女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32071 件 1~10件を表示中です
-
こんばんわ。先生にはいつもお世話になります。
私は、今年の2月に出産をしました。
その後、まだ生理はきていません。
基礎体温を5月位から計っていますが、高温にはほとんどならず、体温も低いです。
掛かりつけの医者には基礎体温は6時間以上の睡眠など、一定の条件があるようなのですが、私はまだ授乳中と云うのもあり、あまり当てにならないと言われましたが、今もなるべく計るようにしています。
そこで、質問ですが、基礎体温が高温にならなくても妊娠してる可能性はあるのでしょうか?
ピルも今日に至るまでに2.3回服用しその時は体温は高くなるのですが、また下がります。基本的に低い日が多いです。
性交渉は月二回位ではありますが、あります。ゴムなどして避妊もしていますが、いつも不安になります。
ここ3日位はおりものも多く、今日は少し血も混じっていたような感じでした。
まだ、妊娠はちょっと避けたいと思っていて、ピルの服用・リングを入れるか考えていますが、まだ実施していません。
産後、生理が来なくても排卵してれば妊娠する事は知っています。かなり体温が低い日もあり「もしかして排卵日?」と思ったりしますが、その後体温が上がる事はあっても、何日も続きません。つわりもあまりひどくない方なので、低くても妊娠するのかその可能性があるのか、気になります。
大体、36.5以下の日が多いです。
ですが、夜中や朝方の授乳などあり起きたり動いたりする事がまだあります。
忙しい中すいません。よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 2523基礎体温が高温期でないなら、妊娠の可能性は低いです。
睡眠時間が少ないと、確かに基礎体温は当てになりませんが、妊娠していれば、睡眠時間関係なく高温期になります。
ただ、いつ排卵が始まるかはわかりませんので、もし妊娠希望がなく不安なら、低用量ピルの服用をお勧めします。
授乳中でも6ヶ月以降なら、内服可能です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早速のお返事ありがとうございます。
先生の返事で少し安心しました。
高温期は、36.5以上を指すのですよね。
電子婦人体温計を使っています。(本当は水銀の物が良いと聞きますが)
36.5〜37.0が何日も続くようなら妊娠の可能性があると思った方が良いのですね。
ピルの服用も考える事にします。
また新たに質問させていただきました。
お忙しい中ありがとうございます。
安心しました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0高温期の具体的な定義はありませんが、強いて言えば、36.7以上になります。
又、妊娠を考える場合は少なくても14日間以上高温期が持続してからで良いですよ。
体温計は電子でも水銀でも良いですが、いつも同じ時間で動かないで測る事がポイントになります。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
高温期が14日続くということは、きちんと生理がくるサイクルになってからって事ですね。
授乳があってなかなか動かず同じ時間は難しいですが、これからも継続的に計り、計画的に考えていこうと思います。
また、何かあったら相談させて下さい。
助かりました。役に立った! 0回答した文章の日本語が変ですみませんでした。
妊娠したかどうかという事を考えるのは、高温期が14日以上持続したら・・・。という意味でした。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月28日にコンドームなしで性交をし、不安なったので
31日(ギリギリ72時間以内でした)に貴院にて緊急避妊をしていただきました。
それから8月5日に出血があり、それが数日間続いたのですが
それ以来、おりものはあるのですが
出血は無く(確か1日だけわずかにあった気がしますが…)
現在も生理が来ていません。
今までに3回ほど妊娠検査をしたのですが3回とも
結果は陰性でした。
近々、また貴院に伺うつもりですが
まだ学生ということもあり、最近ますます
不安になってしまって書き込ませていただきました。
これは妊娠している可能性があるのでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 686気になるセックスをしてから3週間経って、妊娠検査で陰性なら、もう安心して良いですよ。
アフターピル内服によって、無理矢理ホルモンバランスを崩したので、その結果月経周期もずれやすくなります。
とりあえず、一度診察に来ていただいて、今の状態を超音波等で確認しましょう。良い機会ですから、子宮頸部癌を含めて他の感染症等ないか一緒に検診を受ける事をお勧めします(痛くないしすぐ終わります)。
今後はご自身の為にもスタッフからも勧められたと思いますが、低用量ピルをきちんと内服して下さいね。
では、お早めにいらして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2週間前にカンジタと診断されて、その時薬をいれてもらいました。薬を入れて1週間後に生理がきたので、生理が終わった1週間後の今日また薬を入れてもらいました。今日から1週間後に子供をつくりたいのですが大丈夫でしょうか?
もう痒みもおりものもないのですが、もしまだ完治してなかったら子供に影響が出てくるのでしょうか?
また塗り薬は子作りするちょっと前くらいから使うのをやめたほうがいいのでしょうか?
あとカンジタの検査は、薬が効いてる1週間の間はやらないほうがいいのでしょうか?教えてください。役に立った! 0|閲覧数 746カンジダ膣炎の治療中でも妊娠しても構いません。
カンジダは妊娠中に特に良く発症しますし、当然妊娠中も治療をします。
症状が無ければ継続加療は必要ありませんが、症状があれば外用剤や膣錠を使用して下さい。
あまり神経質になる事はないですよ。自然に治る方もいますし、症状があれば治療する位に考えていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。先日がん検診をうけたところ?aの診断がでました。再検査にいったらまた同じような検査をされとても痛みました。がん検診の?aというのはどういう状態なのでしょうか?検査の痛みと緊張で疲れて聞く余裕がありませんでした。
まだ再検査の結果はでていません。役に立った! 0|閲覧数 714再検査はもしかしたら、コルポスコピー(組織診断)をしたのかもしれませんね。
当然、説明をしてから検査をしたと思うのですが、医師からの説明はなかったのでしょうか?
とりあえず、その検査結果次第で今後の方針が決まります。
まず、子宮頸部癌の原因はパピローマウイルス(HPV)でゴム無しのセックスで感染する事を知っていましたか??
なので、ゴム無しセックスの経験を持った方は定期的な検診を受ける必要があります。
とりあえず今は、HPVの感染を受けているかどうかもわからない段階です。
きちんと検査結果を主治医に聞いて、不安な気持ちを残さない様にしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去の質問をよんだのですが、生理開始から7日以上たっていて初めてピルを飲んだ場合、14錠だけ気をつけてくれれば問題ないというのはどうしてでしょうか?
あまりそう言う事は聞いた事が無いので・・・。
どこのサイトにも生理初日〜7日目までに飲み始めろと書いてあります。
8日目以降でも飲み始められるのなら、サイトや冊子にもそう書いてあるはずですよね?
役に立った! 0|閲覧数 731そうですね。一般のガイドラインには書いていない対処法です。
この説明には、海外先進国での一般的な使用法に準じ(欧米ではピル飲みたいと思った日が開始する時期という指導法をしているそうです。)更に僕の臨床上の経験が入っています。
ピル服用によって、排卵は抑制される方向になりますが、途中から開始する事によって、14錠内服する間に排卵してしまう事もあるでしょう。もしくは14錠程度排卵しなかったらそのシートは排卵しないまま、消退出血を迎える事になります。
最初の14錠を気をつければ、どちらに転んでも確実な避妊効果が得られることになるという意味です。
ご理解いただけたでしょうか??
なので、通常は細かい事は説明せずに(混乱を避けるため)、最初の14錠(2週間)は気をつけて下さい。で、スタッフも含めて当院では統一しております。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事有難うございます。
では私もピルを貰い次第飲用開始したいと思います。
15日目からは確実な避妊効果なのですね。
はやり欧米諸国と日本では使用法も異なるのですね。
ありがとうございました。役に立った! 0そうですね。一応内服ミス等がなければ、15錠目以降は問題ないと考えて下さい。
ただ、唯一の欠点は内服して最初の1シートは、不正出血してしまう可能性があります。
次のシートに入れば落ち着くと思いますのでそのままきちんと継続内服して様子を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。 質問させてください。
先日不正出血が3日続き、生まれて初めて産婦人科に行きました。
子宮頸管ポリープが見つかり、「そこが炎症起こしてるのでは?」と言われ、取ってもらいました。
そのついでに、初の子宮ガン検診をしたんですが・・・
ポリープは病理検査の結果、良性。
しかし、ガン検診で引っかかり、3bと言われました。
今は落ち着きましたが、ものすごくショックで・・・
というのも、恥ずかしながら私。33歳なのに処女なんですね。
以前から雑誌で「子宮頚がんはsexで感染する」 とあったので
自分は大丈夫なはず! と思っていたのです。
なのに、この結果。。。
告知された日に、HPVに感染してるかを調べる検査をして、つい先日、その結果が出ました。
感染は−でした。(何型までは出ない検査のようでした)
処女で、HPVが陰性なのに、高度異形成になる原因って、何かあるのでしょうか?
先生に聞いたのですが、わからないと言われてしまいました。
それから、問診票に性体験の有無を聞く項目はなく
聞かれてもいなかったので、処女だということを私の口からは言っていないのですが
今更言わなくても、産婦人科の先生は、見ればわかるものですか?
変な質問ですみません。。。 是非よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2132子宮頸部がん細胞診は、病理医師の診断によります。
見た目の診断なので、癌を見落とす事はありませんが、医師によっては診断に差が出てしまう事があるのです。
当然、性交渉経験がない方がHPVの感染を受ける事は無く、異形成になるリスクはありません。
別のクリニックで再検査を受けてみてはいかがでしょうか??
処女の方は、処女膜(靭帯です)が残っているので、通常診察時にわかります。
又、内診検査は非常に痛くて辛かったのではないでしょうか??
問診で性交渉経験の有無を聞かないのもいかがなものかと思いますが、やはりきちんと性交渉経験が無い事を医師に伝えた方が良いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30歳女性、海外在住です。
6月にそちらで処方して頂いた”オーソM−21”(生理痛軽減目的)を服用しています。現在、2シート目が終わりました。
服用開始時から今までに経験のない程のにきびが頬と顎、口周りに10個以上できてしまいまして、
10月19日に大切な用事がある為、どうしたらよいものかと困っております。
ちなみに、ピル服用の休止1週間は新しいにきびが出来る事がないのですが、
都合上、来週からの3シート目もこのまま継続していきたいのですが。
他の方のメールに、ホルモンのバランスの関係でにきびが出来易くなると先生が書かれておられましたが、
緊急の対処法として、
併せて摂取した方が良い食べ物やサプリメント、海外でも入手可能であろう薬等があるのでしょうか。
お忙しい中、申し訳ございませんがお教え下さい。
役に立った! 0|閲覧数 1282ピル服用の最初の時期は一時的に吹き出物が増える事がありますが、4〜6ヶ月以上経過すると落ち着いて逆に出にくくなる事が一般的です。
とりあえず、そのまま継続内服していきましょう。
それでも減る感じがないなら、別のピルに種類を変更する事も良いかもしれません。
ただ、10月の予定までに間に合わせる為には、避妊効果を落としてでもとりあえず、抗生物質の内服をする事をお勧めします。
後は、ピーリング等の治療を受けられれば良いのですが・・・。
サプリメント程度では期待出来ないでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。マーべロン28を常用しています。
「バッチフラワーレメディ」とピルとの併用は問題ないでしょうか?
「バッチフラワーレメディ」自体、妊婦さんや赤ちゃん、お年寄り、薬を飲んでいる人にも大丈夫らしいのですが、念のため、確認したく、質問させて頂きました。
お忙しいとは思いますが、回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1106パッチフラワーレメディ自身が大変申し訳ありませんが、良くわかりません。サプリメントでしょうか??
中身の成分等がわかれば、良いのですが・・・。
ただ、妊婦さん等にも飲める様な物はピルに対しての影響もないでしょう。
もし、不安であれば成分をお知らせ下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。説明が足りなくて申し訳ありません。
「バッチフラワーレメディ」とは心の平安と取り戻したり否定的な感情に対処するための、野花や草木から作られた癒しのシステムで、液体状のものです。種類は39種類あります。とりあえず、今、使いたいと思っているのが2種類ありますので、その成分を記載します。
成分
1種類目:グリセリン(植物性)(80%)水、インパチエンス、スターオブペ、ツレヘム、チェリープラム、ロックローズ、クレマティス
2種類目:グリセリン(植物性)(80%)水、ミムラス
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0なるほど、ハーブ系のサプリメントの様なものなのですね。
当然問題ないので、安心して併用して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
先生のところでオーソを処方して頂いています。
今日クーラーのせいで鼻水が止まらなくなり、明日からの旅行のためにsatoのストナを服用しました。
ピルに影響はありますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1172市販の風邪薬程度なら、ピルの避妊効果に支障が出る事はありません。
あまり心配しないでそのまま継続内服していて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、中絶手術を受けました。
その後、5日が経ちますが、いまだに出血がありません。
調べたところでは、手術から2日くらいしたら徐々に出血があるとのことでしたが、私には全くその兆候がありません。
これは何か良くないことがあったのでしょうか。
なお、腹痛はありませんが、微熱が少しあります。
役に立った! 0|閲覧数 740中絶手術後は、あまり出血が出ない事もあります。
それくらい、内膜に傷がつかなかったのか、まだ子宮内に溜まった出血が出ないのかもしれません。
状況は超音波検査をすれば、すぐわかります。
不安であれば早めに診察を受けてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。