女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32059 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは。初めてご相談させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
現在、妊娠11週目の34歳主婦です。
海外在住のため正確な情報わからず毎日ストレスを
かかえて生活しています。
妊娠の初期検査の際に病院で「葉酸」を摂るようにと言われまして妊娠する前から飲んでいたネイチャーメイドのマルチビタミンを継続して飲んでおりましたが、最近あるサイトで「ビタミンA」の摂取はよくないということを目にしました。
この錠剤には2000IUのレチノール性ビタミンAが入っており急に心配になってしまいました。(10週目から飲んでいません)
妊娠前の食生活はお肉類は月に数回(特に豚のばら肉)、魚介類はさばとあさりくらいしか食べず、妊娠がわかってからは体調を崩したせいもあって主に納豆と梅干しや麺類で食事し、間食でバナナやみかん、クッキーなどを食べている状況です。
このような食生活とマルチビタミンの摂取でお腹の赤ちゃんになにか影響は出てきますでしょうか?
現地での病院では摂取に対する指導がないので本当に不安です。
大変お忙しいとは思いますがお返事をいただけたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 662妊娠初期のビタミンA過剰摂取は、要注意です。
葉酸は、胎児奇形の発症を抑制する作用がありますが、ビタミンAは逆の作用があります。
ただ、どの程度の期間、どの程度の量から危険であるという明確なデータはありませんので厳密な事が言えません。
胎児はある程度の食生活をしていれば、勝手に発育します。
あまり神経質に考えすぎない方が良いですよ。
主治医とも良く相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させて頂きます。
いつも先生にはお世話になっております。
私は現在ピルを飲みはじめて3年くらいになります。
おかげで生理も正常にきますし、生理痛の症状も軽くなり、とても感謝しております。
しかし、ここで妊娠を希望したします。
ピルの服用を中止しようと思っておりますがいつがよろしいでしょうか。
本日が生理1日目です。
今日から服用を中止した方がいいでしょうか。シートにはのこり4日分残っていて全部服用してからの方がよろしいのでしょうか。
また、服用を中止してからどのくらい経つと妊娠の可能性がありますか?すぐの中止は今までの服用で何ヶ月かは妊娠は見込めないといったことを聞きましたがおよそで構いませんので教えてください。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 700ピル服用中止はいつでも構いません。
すぐ排卵が始まる方もいますし、多少遅れる方もいます。
葉酸のサプリメントだけ今からでも内服開始して下さい。
神経管閉塞という胎児奇形の発症率を下げます。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させていただきます。宜しくお願いします。
私はマーベロン21を飲んで3年くらいになります。
今回今までとひとつ違った症状がでたため
心配になってご相談させていただきます。
消退出血は時期はいつも通り、量は今までより少なめ、出血時期の長さも今までより少し短め(3日くらい)で来ました。
その後3日間くらいたっているのですが
透明でほとんど匂いのない粘り気のあるおりものが大量に出ます。
今までこのようなことはありませんでした。
これは今回排卵をしてしまっているのでしょうか。
ピルは休薬期間を経てまた飲んでいますが、別の避妊法を
併用したほうが良いでしょうか。
心配になりまして投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 792今まできちんと内服しているので、全く問題ないですよ。
マーベロンに限らず、低用量ピルを継続内服していると出血量が極端に減って、期間も短くなる方が多いです。
おりものもたまたま出ただけで、心配ないですよ。
飲み忘れがなく、抗生物質等の併用がない限り、僕の知る範囲で低用量ピルの避妊効果は100%です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生のご意見をお伺いいたしましてほっといたしました。
参考のためにお伺いしたいのですが
私は膀胱炎にかかることがよくあります。
その際には、
フロモックスやクラビットを処方してもらうのですが
ピルとの併用を考えたときにはどの薬剤が適しておりますか?
先生のお話によると、どの抗生物質との併用もあまりよくないとのことでしたが、その中でもっとも安全だと考えられるものを教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0ピルと抗生物質の併用は避妊効果に関しては良くありませんが、体に害や支障は一切ありませんのでご安心下さい。
なので、どれが適しているも何もありません。
どれを併用しても良いのです。ただ、とにかくその時期、そのシート服用中の避妊だけ気をつけていただきたいだけです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところ大変申し訳ございませんが
至急お伺いさせていただきたいことがございます。
実は現在この投稿の始めでご相談いたしました時と
同じ月なんですが、19日目で不正出血がありました。
症状は1日程度で少量の血液(はっきり赤黒いです)が見られました。
飲み忘れ、抗生物質の服用は無いのですが
第3世代のマーベロンは不正出血が少ないと聞いており
非常に不安です。
マーベロンを飲んで約3年、今までは不正出血が無かったように記憶しております。
1つ気になるのは、2,3日前からDHCのフォースリンというサプリを飲み始めた事です。
このことと不正出血は関係ありますでしょうか。
また、妊娠の可能性はないでしょうか?
非常に心配しております。
今後のピルは普通に継続して飲んでよいのですよね。
大変恐縮ですが、お返事をお早めにいただけましたら
幸いです。
どうぞよろしくお願いもうしあげます。役に立った! 0先生。度々のご相談で申し訳ございません。
その後の経過なのですが、
結局マーベロン服用19日目にはじまった不正出血は
2日続きました。
その間もマーベロンは飲み続けていました。
そして21日目、ちょうど錠剤がなくなったころに
出血が生理のような量に変わりました。
その後現在3日くらいその状態で続いています。
しかし、先月は非常に少なかった消退出血が
今回は痛みと量がひどいです。
これは不正出血の発現と関係がありますでしょうか。
私はマーベロンから他のピルに変えたくはないのですが
上記症状の経過をたどった場合、
先生でしたらどのようなお考えをお持ちでしょうか。
お手数でございますが1つ上の相談とあわせて
ご指導宜しくお願いいたします。役に立った! 0マーベロンは決して不正出血が少ないピルではありません。
よく見られる症状です。
仮に不正出血があっても内服ミスがなく、抗生物質の併用もないなら効果に支障はありません。
心配しないでこのまま継続内服していて下さい。
段々出血量も少なくなって馴染んでくると思います。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠5週の時、膣内洗浄をしました。シャワーでお湯を流し込むだけではなく、殺菌洗浄ソープで何度もです。
現在7週になりますが、酷い腹痛が何日も続いたり、血のかたまりのようなものと共に水っぽい大量の出血があった事もありました。現在は心拍の確認が出来ましたが、妊娠中に膣内を洗った事が関係ありますか?またそれが胎児に影響する事はありますか・・・役に立った! 0|閲覧数 864今回の出血と膣内洗浄は関係ないでしょう。
ただ、あまり洗いすぎるとカンジダ膣炎等にもなりやすくなるので気をつけて下さいね。
妊娠経過は心拍確認が出来たら安定してきます。
今は安静にして経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月末よりカウフマン療法をしています。 3ヶ月程続けることになっていますが、12月後半に2週間海外に行かなければならなくなりました。 お医者様からは必ず朝晩服用して、できるだけ規則正しく飲むように強く言われています。 海外に行く事によって時差で服用時間が変わってしまったり、時差ぼけで体調が崩れることが問題にならないか、またそれまでの服用が無駄にならないかと心配しています。 やはり渡航は避けた方が良いのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 672そんなに特別に考える必要はありません。
2種類のホルモン剤をずーっと継続内服すれば生理周囲の調整も簡単です。
であれば、最初からピル(1錠で2種類のホルモンが入っています)でコントロールしても良いと思いますが・・・・。
主治医の意向と今後の方針が良くわかりませんので何とも言えませんが、ご自身の予定が中心になって当然です。
きちんとコントロールしてもらいましょうね。
内服時間はそんなに神経質になる必要がありません。多少ずれても良いので大体定時に内服して下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
現在31歳で出産経験者です。
5月ごろより下腹部が張り空気が溜まっているような状態でぽっこり目立つほどで、激しい下痢症状を伴うことがしばしばあります。
二度ほど内科を受診、都度腸炎と診断、整腸剤を処方され、数日で症状は和らぎました。一時は陣痛のような激しい痛みが日中続いたこともあります。
2年前に出産をし、5月より生理が再開しました。この症状を振り返ると、概ね生理の2週間ほど前あたりから症状が出ていたように思い、こちらで相談させていただきました。
出産前、数年はピルを常用しており、妊娠するまでは生理痛はほとんど実感することなく生活しておりました。
この症状が単なる腸炎なのか、婦人科系の病気から生じる症状なのかと不安になっております。
診察に伺うのが一番かと思いますが、何かアドバイスをいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 722生理前は、便秘傾向になるだけでなくガスが溜まりやすくなり下腹部が張りやすくなる方がいます。
過敏性腸症候群か、婦人科疾患かの鑑別はやはり検診が必要です。
一度婦人科検診を受けて、今すぐ妊娠希望がないなら又低用量ピルの内服を再開してみてはいかがでしょうか??
欧米では50歳くらいまで内服する事もあります。
更年期の予防も兼ねて内服するのです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
37歳の女性です。
少しどこか 痛いとか違和感があると 悪い病気じゃないかと
色々 検査したりしていましたが、結局 異常がありませでした。 でも、食欲がなく 食事が苦痛で精神的におかしくなりそうだったので内科で ドグマチールを飲んで治していきましょうと言われて飲んでいるのですが、ドグマチールは 乳癌になる確率が高くなるのでしょうか?
私は、10年位 性交渉がありませんが、オーラルセックス(10年位ありません)でHPVで咽頭や食道に感染して 癌になると聞いたことがあります。それで、耳鼻咽喉科で内視鏡検査と婦人科で子宮癌検査(頸癌クラス?、体癌クラス?)をしたんですが異常なしでした。この場合、咽頭や食道にHPV感染している確率はあるのでしょうか?たくさんの質問ですみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1321追加で質問です。
漢方の半夏厚朴湯というのはあるのですが、これは 乳癌や子宮ガンになる確率は高くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0ドグマチールは胃薬でもありますが、抗うつ剤でもあります。
神経性胃炎ならコントロールできるでしょう。乳癌になるリスクはありませんが、母乳が出て生理不順になる事が良くあります。
HPVに関しては、感染しても8割の方は自然に消滅します。
きちんと検診をして異常がなかったなら、あまり心配しないで良いですよ。
年に1回は定期検診を受けて下さいね。
半夏厚朴湯は漢方薬であって癌の発生率とは関連ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。何度もすみません、ドグマチールは、子宮ガンになる 確率は高くなるのでしょうか?
このまま、飲んでいても 癌のリスクはないので大丈夫ということでしょうか?役に立った! 1ドグマチール自身に発癌性はありませんのでご安心下さい。
子宮頸部癌は、HPV(パピローマウイルス)の感染が原因です。
ゴム無しセックスが感染原因になります。
子宮体部癌は出産経験ないまま年齢を重ねると誰でもなる可能性が高くなります。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
彼の症状についてなのですが… 彼は時々睾丸に痒みを覚える事があります。酷い時はかなり痒いらしく、寝ながら激しくかいてしまうほどです。はっきりとは分からないのですが、私の生理が近付いて、セックスをすると、そういう症状が出る事がよくあるそうなんです。
また彼自身、アトピーなのか、帯状疱疹なのか定かでないのですが、(調べても原因不明です)体中に湿疹が出る事が年に数回あります。これは特に今の時期が多いです。もしかしたら睾丸の痒みは、それが原因なのかも知れないのですが。。。
はっきりとしたことが分からないので先生も答えづらいでしょうが、原因は何処にあると考えられますか?
因みに私は時々ガンジダにかかることがあります。(疲れたりすると、けっこう頻繁に)
私がそういったSTDか何かを彼に移してしまったのか心配です。
分かる範囲で意見をいただけませんか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 944彼は元々アレルギー体質なのでしょう。
皮膚が乾燥しやすくて、痒みが出やすい方はその様な症状が出やすいと思います。
カンジダとの鑑別が必要なので、彼自身が症状ある時に皮膚科で診察を受ける事が大事です。
放置しても改善する可能性は低く、ひどくなる可能性があります。
きちんと診察を受ける様にアドバイスしてあげて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、はじめまして。
タイトルの通り、10月9日に開腹手術をしましたが
未だに膣からの出血が続いています。
2日(金)に、退院後初の診察で、主治医も首をかしげ
出血量が多いですね。しかし、何故出血しているのか
原因が分からないと言われました。
採血し、又一週間後に診察するとの事ですが、、、
大病院でのオペであった為か、主治医と言っても
手術当日の主治医は別のDrでした。
子宮の下部は電気メスで焼いたと聞いてたのですが
その場合でも、未だに出血が続くのでしょうか?
術後の経過報告も入院中に十分な説明を受ける事も出来ず
今日の術後初の診察でも、詳しい診断結果を言って
貰えなかったので、とても不安です。
役に立った! 0|閲覧数 4691子宮頸管を残したと言う事でしょうか??
いずれにしろ、切断した断端部の縫合不全等を考える必要があります。
徐々に減ってきているなら大丈夫だと思いますが、量が多いまま赤い出血が続く場合は要注意です。
気になる場合は早目の診察をお勧めします。
手術した原因の病気は何だったのでしょうか??
大きな子宮筋腫が原因ですか?
何故子宮全摘手術ではなかったのでしょうか?
これだけの情報だと判断が困難です。
ただ、やはり何でも不安な事は遠慮なく主治医に聞くべきだと思います。
当然医師側は何でも説明する義務がありますので・・・。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お返事を頂戴し感謝しております。
いつも遅い時間まで返事を書いておられる様子を拝見し
恐縮しつつ、今回も書かせて頂きます。宜しくお願いします。
子宮上部膣切除術は、私自身が医師に希望しました。
(巨大:多発性の子宮筋腫が原因です)
全摘出手術にしなかった理由は将来、子宮頸癌になるリスクが
あるからと健康な部位まで切除したく無く、自分なりに勉強し
医師に希望しました。
子宮頸癌はウィルス感染なので性生活の管理と、毎年の検診で
自己管理が出来る病気で(私においては)他の癌を発病する
確率より、断然低いと判断できた為です。
間も無く術後1ヶ月を迎えますが、未だ鮮血が続いています。
(大スプーンに大盛り程度の量が1日、4回〜5回)
院長先生に伺ったアドバイスでは、
出血が続く場合は要注意とありましたが、電気メスで焼いたと
聞いてるので縫合不全が起こるとは無いと(素人判断ですが)
思っていたのですが。。。可能性としてはあるのですね。
主治医にちゃんと説明を頂きたいのですが、、、
大病院の運用上?主治医は指導医となり、執刀医は
手術1日前に、初顔合わせをしたDrと研修医の
合計3名がチームDrでした。
指導医となった主治医は最初からオペに参加していない様子
が明らかに伺えました。(途中参加だったのか術着は着用)
術後に左腹部に激痛が走るので、主治医に原因を聞いたところ
オペの最中に、執刀医が左腹膜に傷をつけ出血した為との事。
退院前の内診中にも、左腹部に激痛が走ったので主治医に
伝えたら、横にいた執刀医に向って、術中の癒着はちゃんと
剥がしてたのか?と質問していました。
(左腹部は時折ですが、今も激痛があります)
上記の経緯からなのか、主治医に術後1ヶ月も続く出血の原因
を聞いても 「原因不明」 としか説明がナイのです。
今週の金曜日に再診なのですが、1週間前の診察時の症状と
変化無く、鮮血量はちょっと増えてるように思います。
院長先生に再度お伺いしたい事は、このまま出血が続く場合
お腹の中の癒着や、他の合併症の発症の有無です。
要注意する点なども教えて頂けると幸いです。
お返事は、いつでも結構です。
お医者様との良縁は、患者次第ではなく、医師次第だと
今回の経緯で実感しましたm(__)m 何卒宜しくお願いします。
役に立った! 0なるほど。詳細なご説明有り難うございました。
可能性として考えられるのは、腹腔内の子宮断端部からの出血でしょう。
これは腟側から確認する事は困難です。
血液検査で貧血がすすむ様な事があれば、最悪再手術になる可能性もあります。
他の合併症や癒着等の事は、手術状況が明確にわからない以上判断が困難です。
もう一度主治医側とやり取りをして、釈然としない回答であればセカンドオピニオンとして、手術対応可能な施設での相談をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院でマーベロン21を処方していただいているものです。
下腹部の炎症により、薬を処方されました。オゼックスという抗生物質とビオフェルミンです。併用は問題ないでしょうか。
また今回は、エコー、CT、レントゲン等でも検査をしましたが、虫垂炎の可能性はあるが、断定するほどの症状ではないとのことでした。婦人科系も考えられると言われましたが、婦人科の病気で下腹部の腹痛(主に右下、押すと痛い)を伴うような病気はどのようなものがあるのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 946とりあえず、優先順位がありますのでそれらの薬剤の併用は問題ありません。
服用併用中は避妊効果が落ちる可能性があります。
今内服しているシートの間だけ気をつけて下さいね。
婦人科系の病気は当院できちんと検診をしているなら心配する必要はないですよ。
ただ、抗生物質等を内服しても症状改善ないなら一度来院してご相談下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。