女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32074 件 1~10件を表示中です
-
こんにちわ。何度かこちらの掲示板でお世話になり、いつもありがとうございます。
以前も相談したのですが、6月に生まれて初めてカンジダになり(25歳です)、今まで約半年完治しません。白っぽいおりものがない時でも軽い痛みなどが残っている状態です。病院に行っても風邪と同じで体質だから。とか言われ、完治しない原因もわからずツライです。もちろんかかってからは1度も性行為などはせず安静清潔にしているので、ピンポン感染も考えられません。気になるのは、カンジダになる前に4月の終わりに風邪をひき、病院でクラリス錠200という抗生物質と、その他せき止め・解熱などの薬を4日分処方され合計5種類の薬を飲んだことです。普段から薬は全然飲まなかったので、抗生物質を飲んだことが関係しているのでしょうか?腸内にカンジダが普通より繁殖した状態になっていて、近くの膣に影響している場合もあるのでしょうか…?感染以来、お通じもおしりが痛いぐらいすぐに硬くなりあんまり調子よくありません。
もう1つ気になるのが、薬の服用後カンジダにかかるまでに4回ほど性行為をして、コンドームをつけると摩擦ですごく痛かったのに、我慢して入れてしまいその直後に感染しました。その時に外陰部に傷がついていたとしたら、それも何か関係ありますか?またカンジダかな…?と思うような痛みがあると、いつも特に小陰唇左部分の上が痛くなり、ポコッとしこりのようになります。
長くなってしまいましたが、完治の方法が知りたいです。何か検査した方が良いことや、その場合は何科にかかったらよいか等を教えてください。(一般細菌検査は異常なしでした)
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1571まずカンジダというのはかびの一種であり、誰でも持っている常在菌である事をご理解下さい。
体から消す事は不可能であり、症状は通常の量より増えた時に発症し、治療は元の量に戻す事が治療です。
なので、抗生物質服用後や体調不良の際には一時的に増えて症状が出る事があります。
無理に治療をするという事ではなくて、症状がもし気になったら膣剤や外用剤を使用して、症状がなくなったら気にしない。
という感じに考えて下さい。
当然性病と考える必要も無く、性交渉経験がない方でもなる事があります。
当院でも、薬だけ処方して自分で気になったら使用して下さいというスタンスで治療しております。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終月経は7月30日〜7日間でした。通常なら月末に生理がくる予定なのですが、8月末は生理がきませんでした。仕事をしているし、夏バテ気味で疲れていたのだろうと気にしなかったのですが、さすがに半月以上遅れていたので9月20日に市販の妊娠検査薬を使用したところ陽性反応が出ました。その日のうちに産婦人科に受診したら5〜6週くらいだろうと言われました。今現在は20週ですが、レントゲンを撮ったり薬を多数服用しているので薬の影響が心配で、嬉しい反面とても複雑です。
?レントゲン⇒8月31日・9月3日(手のレントゲンを撮りました)
?関節炎の薬⇒9月3日〜4日間服用(モービック錠 10?・ムコスタ錠100 100?)
?市販の頭痛薬⇒9月11日(アセトアミノフェン 300?・エテンザミド 200?・カフェイン 80?)⇒1回服用
?市販の酔い止め⇒9月15日・9月17日(塩酸メクリジン 25?・臭化水素酸スコポラミン 0.25?・塩酸ピリドキシン 6?)⇒3回服用
?病院で処方された酔い止め⇒9月16日(スズトロン・クレマニル・キョウリンAP2)⇒2回服用
?市販の胃薬⇒9月19日(キャベジン)成分の記載されている処方箋は紛失してしまってありません。⇒1回服用
産婦人科の先生にレントゲンや服用した薬の事を相談したところ、市販の薬は弱いので大丈夫と言われたのですが、私が薬を服用した時期が胎児にとって大事な時期という事と、種類が多いのでとても不安です。
妊娠初期の上記の内服が胎児の及ぼす影響や奇形などの影響はありますか?
役に立った! 1|閲覧数 842結論から言いますと、今現在きちんと順調に成長、発育しているなら心配しなくても良いと思います。
まず、レントゲンに関しては腹部ではなく、しかも単純撮影で造影検査ではない事。
薬に関しても、明らかに胎児奇形を発生させる恐れのある薬の成分はなく、又短期間投与である事。
以上の事から、あまり心配しなくても良いという事です。
余計な不安やストレスは妊娠中はあまり良くありません。
もう考えずに、これから出産まで頑張って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして35歳の主婦です。主人とは5年間の付き合い後2年前に結婚しました。結婚直前に骨盤腹膜炎で1週間入院し、原因は大腸菌によるものと診断を受けました。その時、クラミジアの検査も受けましたが陰性でした。その2年前(今から4年前)から下腹部痛や不正出血があったので婦人科を受診しておりましたが、子宮筋腫があったのみでクラミジア検査は陰性でした。
最近不妊により卵管造影検査で「両卵管閉塞」の結果。専門のクリニックを紹介され、そこで全ての検査をしたところ、クラミジアが陽性と出ました。主人とはつきあいも含めて7年になります。私自身も主人も本当に身に覚えがありません。結婚前から性行為はありましたがゴムは付けておりませんでした。
お聞きしたいのは、私は2年前と4年前にクラミジア検査が陰性でしたが、7年以上の潜伏はありえるのでしょうか?または、男性で無症状で7年以上潜伏するなんてありえるのでしょうか?もし私が保菌していたなら、この先の治療で卵管形成術をしたところで、癒着が酷くて無駄に終わる・・・なんて怖い想像をしてしまいます。役に立った! 0|閲覧数 954非常に稀なケースですが、今回のクラミジア検査はおりもの検査でしたか??
血液検査の場合は抗体検査なので、過去の感染既往を見る事になります。
なので過去に感染した事があれば血液検査ではずっと陽性反応が出ると言う事になります。
骨盤腹膜炎の際に、おりもの検査で稀にクラミジアが出ない可能性もあります。
基本的にゴム無しセックスでの感染しか感染経路は考えられませんし、潜伏していて発症はしていなくても検査ではきちんと陽性が出る病気です。
今までの経過を直接診察していないので、明確な事が言えませんが本当に両側卵管閉塞なら、形成術をしても子宮外妊娠等のリスクは高くなるでしょう。
主治医の判断にもよりますが、最初から体外受精を考えた方が無難かもしれません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。今回と4年前の検査は内診時のおりもの検査、2年前の腹膜炎の時は血液検査でした。主人はこれまで検査したことはありません。今の主人とはゴムは付けておりませんでしたが、「中に出してしまった」ってこともありませんでした。(すみません下品な表現で)子供を作ろうとし始めたのは1年前くらいからです。
現在通っているクリニックでは、レントゲン写真もお見せした上で「前回はあまりうまくできていない。2回目の卵管造影→形成術→体外受精」と説明されました。子宮外妊娠の不安は勿論あります。形成術の時に、卵管が機能しない状態かどうかはわかるものなんでしょうか?役に立った! 0ご主人が検査していない以上、ご主人自身の感染を疑うしかありませんね。
射精関係なく、ゴム無しの挿入でクラミジアには感染します。
とは言ってもいつから感染していたか等の証明は出来ません。
なので、あまり細かく考えて話し合ってももめる原因になりますのでここは前向きに妊娠をきちんとさせる事を考えて行きましょう。
卵管の通過性は卵管形成を行った際に、着色した水で確認します。
それで通過が確認できればOKです。
では、体外受精も含め、もしどうしても気になるならクラミジアの事も含め良く主治医と相談して頑張って治療して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
30歳です。
11月9日に妊娠6週目で吸引法で中絶手術をうけました。11月11日から出血あり、16日まで5日間続きました。16日に術後の再診をうけ、その日からトリキュラー28の内服開始しています。担当医師から性交に関しては16日から可能、今日から避妊効果あり、と話をうけ、17日に性交してしまいました。
中絶後のピルの開始と、避妊目的でのピル開始では事情が変わるのかもしれませんが、ピルについて調べてみると、月経初日以外の日からのピルスタートでは一週間ほどしないと避妊効果は弱いとあります。中絶は無理に月経を起こしているとなると9日手術で16日のピル開始では、初日からの効果は期待できるのでしょうか?
いろいろな点でお叱りを受けそうですが、ご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 717まず、中絶手術して8日目ではピル服用関係なく、妊娠する可能性はありません。
そんなに早く排卵が再開する事はないからです。
中絶手術後から低用量ピルをきちんと服用させる様に指導しているクリニックなら信用して良いですよ。
今後はご自身の為にもきちんと継続して内服して下さいね。
他の方達にも返信しておりますが、ゴム無しセックスは避妊の心配の前に、子宮頸部癌のリスクや、エイズ、クラミジア等の感染症のリスクを考えて下さい。
なので絶対に検診も定期的に受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近、超高速振動ダイエット器具のテンテンベルトを買いました。
が、子宮内膜症があるせいか(数年前に手術歴あり)お腹が振動すると痛いです。
きっと癒着があるせいかな〜と思うのですが、2人目の妊娠を希望中です。
この様な器具を使うことはよくないですか?
超高速振動で、内臓までかなり振動します。
なので毎日使うと癒着が進行しにくい・・・などという嬉しい事はないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 994そうですね。腹腔内に癒着があれば振動で腸も動いて痛みを感じる可能性があります。
今現時点で内膜症の状況はいかがでしょうか?
きちんと検診を受けて経過を見ているなら良いですが・・・。
内膜症は生理の回数や年齢に比例して進行する病気です。
妊娠希望があるなら、なるべく早く妊娠した方が良いですよ。
申し訳ありませんが、テンテンベルトが子宮内膜症の進行抑制に効能があるとは思えません(汗)。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。チョコレート膿腫を5年前に切除した後に一人目を授かり3歳になります。現在は前回と反対側に小さなチョコレート膿腫が2つ見つかってしまい来年の春までは妊娠することを優先して夫と頑張っています。妊娠しなければその時にその後の方針を主治医(不妊治療専門医で腹腔鏡も担当)と相談する事になっています。
テンテンで癒着は防げませんか・・・術後に早く歩くと癒着を防げると聞いたので、毎日テンテンベルトで振動すれば癒着しにくいかな〜なんて夫と二人で話していたもので^^;
妊娠中はもちろんでしょうが、受精〜着床にかけてのテンテンベルトもやはり妊娠の妨げになりますか?
内膜症にとっても良くないでしょうか?
アミノコラーゲンを飲み出したら肌はプルプルになってきたのですが太って来たのでテンテンベルトを始めました。
もしかしたらアミノコラーゲンも妊娠に良くないでしょうか?
質問ばかりですみません。役に立った! 0テンテンベルトが受精、着床に影響する事は考えにくいですね。
なので、適度に使用する事は問題ないと思います。
アミノコラーゲンは糖質が多いのでしょうか??
これも特に妊娠には影響がありませんが、体重増加する程摂取するのは良いとは思えません。
適量な摂取と、運動も横着せずにもう少し有酸素運動をきちんとされた方が良いと思いますが・・・。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。3歳の子供と一緒に外で遊んだり、毎日掃除や家事で動いてはいるのですが、なかなか有酸素運動をするのが難しいです・・・。母乳を止めたのと同時にアミノコラーゲンを始めて、太り始めました。
アミノコラーゲンで太るのか検索したところ、太った方の意見が沢山ひっかかりました。
摂取量は決められた分量(スプーン1杯)なのですがコラーゲンかアミノ酸自体は太る要素があるのか分かりませんでした。
しばらくアミノコラーゲンを止めて運動を心がけてみようと思います。
肌がモチモチになって嬉しかったので残念ですが。
テンテンベルトは続けてみようと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0恐らく糖質が多く含まれているのでしょう。
アミノ酸自身は、代謝を活発化し、逆にダイエット効果に期待出来るはずですが・・・。
無理のない程度に頑張って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生のクリニックでピルを処方していただいております。
診察券に心療内科があると書かれておりお願いがあります。
以前、他院でナルコレプシーと診断されてリタリンを処方されていましたが、
そのお薬を先生のところで一緒に処方していただくことは可能でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 947大変申し訳ありませんが、現在心療内科の医師が不在です。
人材が確保出来ませんので、新しいクリニックへ戻ったら心療内科の標榜ははずします。
安定剤や睡眠導入剤程度なら処方出来ますが、リタリンはご存知の通りかなり今は処方が厳しい薬剤です。
神経科専門のクリニックで相談する事をお勧めします。
お力になれずに申し訳ありません。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご丁寧な回答、ありがとうございました。
リタリンは処方が厳しいお薬なんですか…。
知らなかったです。
改めて処方してもらえる病院を探そうと思います。
役に立った! 0新宿の某クリニックが、無診療処方をしていて摘発されました。
その薬がリタリンです。
依存性が強く長期にわたる処方は要注意です。
慎重に使用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
彼氏が、ブドウ球菌に感染したと教えてくれまして、お前も検査を受けろといいます。皮膚ブドウ球菌って言ってましたけど、そういう検査もしているのでしょうか?これは性病とはまた違う感じなので、どうしたら良いのか分かりません。彼も一緒に行った方が良いと思いますが、彼は外国人です。クリニックは外国人もOKなのでしょうか?教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 736ぶどう球菌は、常在菌で誰でも持っている菌です。
なので病気として捉える必要がありません。
彼は尿道炎で受診したのでしょうか??
他に培養検査で出た菌はなかったのでしょうか?
とりあえず、女性は症状がない病気も多いので、良い機会ですから婦人科検診を兼ねた診察をお勧めします。
当院では男性側の性感染症検査はカップル検査として女性同伴のみ対応しております。
予約制で行っておりますので、直接お電話等でご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。彼は前立腺が肥大してたので前立腺の検査を受けたところ、数値が高かったのにガンではなかったので、尿検査と精液検査を受けたところ、ぶどう球菌が発見されたというわけです。でも皮膚?ブドウ球菌ってあるんでしょうかね?!(^^;) で、私も検査をとなったわけで。でもそんなに大きな症状がないので、どんなものか?と思っていました。でも私がその菌を持ってたとして、彼が治療しても私がまた移すとういう可能性もあるのでしょうか?心配ですが彼は今外国なので・・一緒に検査は難しいかもしれません。
役に立った! 0日本語名で表皮ブドウ球菌という菌があります。
黄色ブドウ球菌と似ていますが、いずれも性感染症ではなく、誰でも持っている常在菌です。
なので、治療の必要は当然ないと思います。
直接診断結果を聞いた訳ではありませんので何とも言えませんが、何故治療の必要があるのかすら理解不能です。
海外では当たり前なのでしょうか??
もしくは他の病気も診断されていませんか??
改めて彼とお話してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
医療機関で仕事をしている関係で、インフルエンザ予防接種を接種しなければいけないのですが、先日貴院にて妊娠を確認して頂きました。
1:週明けにも接種してください、と職場で言われているのですが接種は可能でしょうか?
2:口内炎の悪化のため顎下のリンパ腺が腫れてしまいました。
現在はイソジン消毒のみで軟膏も塗っていませんが、ビタミンCなどのサプリメントの服用とケナログなどの軟膏の使用は大丈夫でしょうか?
3:先日の診察時に血液に作用する薬はなるべく避けたほうがよい、と伺いましたが、ビタミン剤・安定剤などの静注や点滴はやはり避けたほうがよいでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 802基本的には、インフルエンザの予防接種は妊娠中でも可能です。
ただ初期は明確な安全性に関するデータが国内のものはありません。
せめて12週過ぎればより安心出来るのですが・・・。
イソジンはヨードなのであまり妊娠中に多量に使用すると、胎児の甲状腺に支障が出る可能性があります。
アズレン等のうがい薬に変更して下さい。逆にビタミンCやケナログは問題ありません。
ビタミン剤もビタミンA以外の摂取は適量なら問題ありません。
安定剤は成分にもよりますが、なるべく使用しない方が良いですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答、ありがとうございました。
とりあえず、予防接種は現在見合わせております。また診察の時に詳しい時期などご指導くださいませ。
イソジンでのうがいは、3日使用で症状が改善されたので終了しましたが、一回の使用量が通常の1.5〜2倍使いました。
安定剤は、内服ならリーゼ錠、静注ならセルシンですが、内服も先月から中止、セルシンは勧められましたが見合わせました。役に立った! 0了解しました。
又いらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
性器クラミジアと咽頭淋病にかかりました。
一ヶ月通院していますがなかなかなおりません。
咽頭淋病はおしりに注射を二本、クラビットを二週間、
クラミジアはクラリシッドを二週間、現在ガチフロを処方されています。個人差で治りにくいなどあるのでしょうか?
またセックスで治りが遅くなる等あるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 745性器クラミジアと咽頭淋菌は、内服薬でクラミジアは1日、淋病は点滴で1日で治せる病気です。
過剰な治療を受けていると思います。
咽頭淋菌は、PCR法という検査だと疑陽性に出ることがありますので注意が必要です。(いつまでたっても陽性になります)
ただ、当然感染している男性と、ゴム無しセックスを繰り返せば当然再感染します。
風俗系のお仕事でしょうか??
自分の体を守る為にも、必ずゴムは着用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
25歳女性です。
いつも丁寧にご回答いただきありがとうございます。
今回は不正出血についてお尋ねしたいのです。
一年半ほどオーソMを服用しており、17日の土曜日からシートの2週目に入りました。
前のシートの休薬期間頃からカンジダと疑われるような症状があったため、2〜3日で消退出血がだいぶおさまったので(いつもに比べ、消退出血は少なかったです)自分でエルシド膣錠を一週間ほど入れていました。
今はカンジダ様の症状はなくなったのですが、今日消退出血時のような不正出血がありました。
量は下着に染みになる程度で茶褐色でした。膣に触れてみると、さらさらの血ではなく生理のときに出る固まりのようなものの残骸?が出ているようでした。
先月検査をして子宮頸がんもクラミジアも陰性でしたが、病院に行った方がよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 877今日も出血していました。
生理のときのような固まりの小さいものが出ています。
飲み忘れはありませんし(数時間の遅れはあったと思いますが…)、抗生剤も飲んでいません。
サプリメントは、マルチビタミン、ビタミンB群、亜鉛、プロポリスを以前から飲んでいます。
消退出血がいつもより短かったために、子宮内膜が残っていて今更出てくるなんてこともあるのでしょうか?役に立った! 0オーソMは第1世代ピルで、一番不正出血しやすいタイプです。
なので、飲み忘れや抗生物質の併用がなくてもたまに不正出血する事があると思って下さい。
当然、避妊効果や体に害や支障はありません。
内膜様のおりものは、単に膣剤と血液が混ざって出てきただけでしょう。
しばらく続く可能性があるかもしれませんが、次のシートに入れば又落ち着くと思いますので、わずわらしいと思いますがそのまま様子を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。