女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32086 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは、こちらでピルを処方して頂いております。
ピルの服用自体は4年くらい行っていまして、
最近シンフェーズからオーソM−21に変えて頂きまして
3シート目くらいになります。
先週の水曜日から休薬期間に入りまして、火曜日から新しいシートに入ろうとしているのですが、
生理らしきものがありません。タンポンに生理の
終わりかけのような血が少しだけついていただけで
毎回あるような量ではありませんでした。
前回は通常よりもかなり量が多かったのですが
今までピルを服用してきて、ここまで出血がなかったことが
ないので妊娠していないか心配しています。
一度、検査薬で調べてみた方がいいですか?
ピルの服用自体は時間がずれたことはありますが、
忘れてはいません。
来月初めには定期健診でお伺いする予定です。
よろしくご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 782オーソMもシンフェーズも第1世代ピルで、出血量が少なくなる事が特徴的です。
中には休薬期間中に出血が飛んでしまう方もいます。
避妊効果も含めて体に害や支障は一切ありません。
ただ、毎回飛んでしまって不安になる様なら別の種類のピルに変更しますので、いらした際にご相談下さいね。
では、今後もきちんと継続内服して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。先日はご回答ありがとうございました。
このように丁寧な対応をしていただける掲示板があると、非常に嬉しいです。
一つ質問なのですが、今はどちらかというと夜型の生活なので、夜の11時半にピルを飲むようにしていますが、来春から社会人になるので、朝起きた時などに飲んだほうが飲み忘れもしにくいかもしれないと思っています。
このように急激に吹くよう時間帯が変化する場合、いきなり夜11時半から朝に変えてもよいのでしょうか。
それとも日をかけて徐々に変えていくのが良いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 847もう一つ質問させてください。ピルの避妊効果で、『理想的な服用』『一般的な服用』に分けて失敗率が書かれてあるのを良く見ます。
一般的な服用は、飲み忘れや下痢、嘔吐を含む服用ということですが、では逆に理想的な服用の定義は何ですか?
『健康な状態で、毎日ほぼ定刻に飲み忘れなく、しかも相互作用のある薬をとることなく飲む』こと以外に何か守るべきことはあるでしょうか。
初歩的なことですみません。しかし理想的な服用とは何かを書いているサイトが無かったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。役に立った! 0時間帯の変更は原則最後に内服した時間から24時間以上空けずに内服すれば大丈夫だと思って下さい。
なので、早めて内服する分には問題ありません。
いつも夜内服する錠剤を朝内服し、その後朝から内服に変更して下さい。
理想的な内服とは、内服ミスや抗生物質の併用、嘔吐等が全くない事を指します。
一般的な服用はそれらのミス内服法を含めます。
まさにそれらをクリア出来れば僕の経験上では100%の避妊効果となります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年以上付き合ってる彼とコンドームなしでセックスしていたのですが、私が仕事で体力をおとしてしまって、そしたらコンジローマが出てきました。今までそんなことなかったのに・・・。彼からの感染でしょうか?そして、その疣を何度か焼きました。何度焼いても治らないので大きな病院に行ったら抗がん剤の軟膏をもらい、大きな疣は、焼くのではなく切除するといわれました。焼いたとこは化膿していて新しい先生からは、切除しなかったから治りが遅いんだと言われました。切除しても大丈夫なんでしょうか?傷が大きくとかならないですか?それと、口腔の症状ってどんなになるんですか?キスでもコンジローマを持っているのであろうか彼としたら、口腔にコンジローマの症状がでるんですか?
役に立った! 0|閲覧数 1265コンジロームの原因はHPVというウイルスです。
潜伏期間等は解明されておらず、いつの感染かもわかりません。
一度発症すると再発しやすいですが、続けて再発する特徴があり、出なくなるとほとんど再発はありません。
当院でも全て電気で焼灼しておりますが、2週間もすればある程度傷は治りますよ。
切除でも良いですが、結局真皮レベルまで切除すると縫合しなければならないので厄介です。
口腔内にもごくごく稀にコンジロームが発症する事はあるかもしれませんが、風俗の仕事等で多数の男性性器と接触していないならあまり心配する必要はありません。
では、いずれ治りますからあまり心配しないで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。先日妊娠5週で化学流産しました。
産婦人科を受診したところ生理が1回あるまでは避妊するように言われました。
もし避妊せずに妊娠してしまった場合、流産しやすいなど何か理由があるのでしょうか。
生理があるまでは、必ず避妊しないといけないのでしょうか。
子宮外妊娠の可能性を払拭するために再度妊娠検査薬で陰性になっていることを確認するように言われましたが、再度確認したところ現在は、陰性になっています。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 754化学的流産なら、妊娠反応が出た後に生理様の出血があったという事ですよね。
今現時点で妊娠反応が陰性なら、当然子宮外妊娠を考える必要がありません。
流産手術をした訳ではありませんし、今すぐ妊娠希望があるなら続けて妊娠しても良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。
前回の生理は10/18 でした。周期は不安定ですが33〜40日位です。
11/13位からちょっと気持ち悪かったりしてました。妊娠かと思い、22日に市販の妊娠検査薬で検査したところ陰性でした。
24日の朝にちょっと出血があり、生理が来たと思ったんですが、いつもの生理より量がとても少なく、今日もどちらかというと、おりものに血が混ざってる程度です。
相変わらず気持ち悪さはあるんですが、なにかホルモンのバランスなどが悪いのでしょうか?
妊娠を望んでるので心配です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 750今回の出血は不正出血でしょう。
ホルモンバランスが崩れている事が原因だと思いますが、他にも婦人科の病気を考える必要があります。
妊娠希望があるなら、尚更症状ある時に婦人科検診を兼ねて診察を受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ホームページを見まして、今度こちらで診察させて頂こうと思っています。
美容関係に力をいれてらっしゃるようですが、普通の診察や、一般的な病気だった場合、保険はきくのでしょうか?
おしえてください。役に立った! 0|閲覧数 700当然僕も含めて、女医も産婦人科専門医です。
なので通常の保険診療も行っております。
ただ、僕はアンチエイジングの専門医でもあり、皮膚も含めて女性のトータルケアをする上で、美容的な要素は切っても切れないと考えているため、化粧品を開発、販売したり、エステ等も行っているだけです(自由診療部門)。
インフルエンザの予防注射も行っていますし、風邪だけでいらしている方もいますし、高血圧のコントロールしている方もいますよ。
いつも外来は混雑して大変ご迷惑をお掛けしておりますが、お時間には余裕を持って保険持参してお気軽にいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
性交中、コンドームが膣内で外れていたことに気付かず、膣内から出てきてません。直ぐには病院に伺えないのですが、このまま出てこないものでしょうか?
また、放置すると重い病気になるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 649まず妊娠の心配はしなくても良いのでしょうか??
72時間以内なら、97%避妊効果のある緊急避妊法を選択する事が出来ます。
ゴムをずっと放置していれば、雑菌等が繁殖する原因なります。
とりあえず早い段階で洗浄兼ねて診察を受けて下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。初めて投稿します。
ピルを32歳で生まれて初めて処方してもらい
シンフェーズT28を今月の20日より服用して
今日で6日目になります。
始めの2日間は嘔吐感と頭痛が感じられましたが
それは落ち着きました。
でも3日目より飲んでから
大体決まって4時間後あたりから
イライラや不安感を感じ情緒不安定がひどくなり少々辛いです。
処方された薬が自分に合っていないのでしょうか?
このまま続けるべきか、
もしくは薬を変えてもらうか悩んでいます。
我慢して一時的なものであればいいのですが、
もし変えた方が良い場合
どのようなピルを処方してもらったらよいのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 1356低用量ピルの内服して最初の1シートから2シート目は気になる症状が出やすい時期でもあります。
色々辛い症状かもしれませんが、もう少しだけ長い目で経過を見て下さい。
徐々に改善する可能性が高いです。
仮に3シート目に入っても改善ない場合は、別の種類に変更する事をお勧めします。
今は第1世代ピルを服用しているので、変更する場合は第2世代か第3世代ピルにしてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、他院にて中絶手術後、貴院にてマーベロン28を処方して頂いている者です。
現在3シート目の偽薬4錠目、生理中です。
質問があるので、是非回答を頂きたいと思います。
私は先日より風邪をひいてしまい、内科でクラリス(抗生物質)とムコダインを出してもらいました。
ピルと抗生物質の同時服用は避妊効果を落とすと伺っておりますが、偽薬を服用する一週間も他の薬との飲み合せについては注意する必要があるのでしょうか?
また、偽薬ではない普通の白い錠剤を飲んでいる最中に、抗生物質を飲んだ場合は、その後どれぐらいの期間、避妊効果が落ちると警戒してればよいのでしょうか?
ふと不安に思いましたので是非教えていただきたいと思います。
役に立った! 0|閲覧数 715基本的に休薬期間中の抗生物質併用は問題ありません。
実薬と抗生剤を併用した場合は、どの時期かによって異なります。
3列目で併用した場合は、まず効果に支障が出る事はありません。
最初の14錠までで併用した場合は、そのシート服用終了し、次のシートに入るまで要注意になります。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
現在21歳の者です。
先日、性交後に下腹部に痛みが出てきました。
1時間から2時間横になると治ったので安心していたのですが、後日再び性交をすると疼痛が現れました。
排卵痛というものなのかな?とも思いましたが、これまで、このような事がなかったのでとても心配しています。
婦人科に行くのに抵抗もあり、悩んでいます。
また、月経の予定日が近いのですが月経中に婦人科にかかることは出来るのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 791時期的に排卵後、月経前は卵巣が出血しやすい状態になっています。
その時期に性交渉をきっかけに卵巣出血が発症し、卵巣が何cmも腫れてしまう事があり、ひどい場合は救急車で運ばれて緊急手術なんていう事もあります。
アクシデントで防ぎようがないので仕方ないのですが・・・。
他には、クラミジアや子宮内膜症等、通常症状が出にくい病気の可能性もありますので、やはりきちんと婦人科検診を兼ねた診察を受けて下さいね。
卵巣出血予防には低用量ピルの継続内服しかありません。
排卵を抑制するので当然避妊がほぼ100%になりますが、卵巣出血だけでなく子宮内膜症や卵巣癌の発症予防にもなります。
日本の女性は婦人科に行く事をためらう方が多いですが、海外先進国の女性はかかりつけの婦人科医がいる事は常識です。
自分の体は自分でしっかり管理して下さいね。
必ずご自身に合う医師はいると思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。