女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32065 件 1~10件を表示中です
-
いつも学ばせてもらってます。
とても辛いので、悩みの相談と、最後に質問させてください。
ピルの効果が保たれているか不安なときは
超音波検査を受けましょう、とのアドバイスがここにはたくさんあると思いますが、
私の病院では、不安だからと言って保険の決まりがあって何回もはできないと断られます。私もつい、たびたび不安で検査希望するのがいけないのですが。
不安になる要素は、一回だけの軽い下痢とか、おりものがちょっと多いかもとか、下痢じゃないけど便の形や色や様子がいつもと違うとか、吐いてはないけど少し吐き気がするとか、下腹部が痛いとかです。
そういうことがあると不安ですぐ受診しちゃうのですが、
「抗生剤服用後以外では、2時間以内に吐いた時と、明らかに身動き取れない危機的な下痢以外の要因で検査希望しないで下さい!
それ以外の要因で効果下がる心配をすること自体が無意味!効果を心配するより、無意味な要因を持ち出して検査受けないと不安になる癖を治して下さい!」
と言われます。
すぐ検査希望して変な患者と思われているのも辛いです。
過去に望まぬ失敗をしたのをきっかけにピルを始めたので、二度と繰り返したくない心の問題なんだろうと思います。
不安になりすぎてしまう場合に何かアドバイスありますでしょうか?
ミレーナにすることも考えていますが、しばらくはピルが残っているので、ピルの場合の考え方を知りたいです。
すみません、長くなりましたが、
いちばんお聞きしたいことは、
■今の病院で言われてる通り、抗生剤、嘔吐、危機的下痢、の3種類の要因に関わるもの以外では、体にどんな不調があってもピルの避妊効果はなくならないのですか?
本当に、その3つ以外のあらゆる不調を考えから捨てて良いのでしょうか。
ということです。
もちろん、飲み忘れ遅れなく7錠服用済が条件で、です。
それが確実と分かれば、もういちいち検査行かなくても不安にならないと思いますが、病院ではキツく言われるので混乱してしまって、冷静に受け取り安心することができず苦しいです。
こちらで患者以外のお悩みにも答えていらして、ピルにお詳しい先生の見解をお聞きできたら今度は変われそうな気がするのです。
近ければ通院したいくらいです。
どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 130そうですね。おっしゃる通りのご理解で良いです。
7錠確実に服用をしている状態で、2時間以内の嘔吐、入院を要する下痢がなく、抗生剤の錠剤の服用をしていないなら避妊効果は維持されます。
余計な心配はしないにこした事はないので継続服用をして経過を見て下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10年以上貴院でお世話になっております。
中絶、ピルの服用を経験し、
時が経ちその後結婚して妊娠を望む環境になりました。
いつか妊娠した際には、中絶をしたことを産婦人科に伝えなければいけないでしょうか。言わなくても、婦人科の先生が診察したら過去に中絶したことがわかりますか。
自分の過ちをしっかり反省し、前に進んできたつもりなので、この先も誰にも言わずに
自分の胸にしまって生きていきたいと
思っています。
1年に1回の頸がん検診でしか貴院に行く機会がなくなり、この場で質問させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 198本来は隠すことではありませんが、言わなくても医療者は診察した程度で過去の中絶手術がわかる事はありません。
家族として歩む方の見極めができてお互いが心から妊娠を望む環境になった事は良かったですね。
是非又良い報告をお待ちしております。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
シンフェーズを服用中なのですが、消退出血の量について気になっています。
ここ6か月ほど、出血量が多い月と少ない月が隔月できています。
少ない月は、量がかなり少ないです。
一方、多い月は、ピル服用前と大差ないほどの出血量です。
この場合、何か診察を受けた方がよいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 107第1世代のピルなので徐々に出血量は減ってきます。
定期的な検診で子宮に異常がないならあまり気にしなくて良いでしょう。
続けて服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
休薬期間の短縮についていくつかお伺いしたいことがあり投稿させていただきます。
以前の過去の質問から休薬期間の短縮は問題ないというのは理解したのですが、
特に出血の有無関係なく短縮が可能とのことですがそうするとシートの途中で飲み忘れたとしてもそれを休薬期間としてしまえば良いことになるのでは??と思いました。
休薬期間を短縮することが飲み飛ばしになるになる、と他のサイトで目にしたのですが
それはどう言った場合になるのでしょうか??
拙い文章で大変申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 106そうですね。シートの途中で飲み忘れた場合、その前に連続14錠程度飲んでいるなら中断して休薬にしても良いです。14錠未満は理論上7錠以上服用していれば効果は維持されますが、あまり少ない錠数で中断するとすり抜け排卵の可能性もあると個人的には思います。
それまできちんと服用していて休薬期間を短くしても効果に支障は一切ないのでご安心ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
性行為の翌日に2週間早く生理が来ました。
それは、今まで通りの生理と同じで、特に違和感はなかったです。
ですが、1ヶ月程度経っても生理がきません。お腹を引っ込ませたり、少し熱っぽい
とこがあるのですが、大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 104まずは妊娠検査薬で陰性確認をして下さい。
その後婦人科を受診して相談しましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をする事だけ信用して下さい。
重ねて相談しましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年6月に左卵巣嚢腫(漿液性だったため、卵巣は残ってます)の手術を受け、手術した際ダグラス窩に内膜症の病変が見られたため、合わせて内膜症の診断を受けました。元々生理痛が酷かったので、8月〜11月までルナベルを服薬しましたが体に合わず中止しました。手術前は足の付け根などに特に痛みなどはありませんでしたが、12月頃から、左の足の付け根に違和感や痛みが出るようになりました。痛みが出る時は力を入れた時や立っていて突然来ることもあります。婦人科の定期受診が終わっているため、再受診するか、整形外科にかかるべきなのか分かりせん。
いずれにしろ、受診しようとは考えているので参考にさせて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 98内膜症の診断を受けたなら今後も自然な月経を放置する事は止めましょう。
まずは整形外科で足の付け根は相談して下さい。
ピルに代わる黄体ホルモン剤の服用、もしくはミレーナという子宮内リングの挿入でも内膜症の予防効果に期待はできます。
主治医に相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理中にオナニーをしてオーガズムに達したのですが、ネットで調べると、子宮内膜症になりやすいなどとみたのですが、実際それでなる事はあるのでしょうか?
役に立った! 7|閲覧数 11924内膜症になりやすいはないですが、理論上は子宮が収縮して月経血が逆流するリスクはあるのであまり月経中はお勧めしません。
終わりかけとか量が少ない状態ならあまり問題ないでしょう。役に立った! 18アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは
48歳です。昨年よりホルモン補充療法をしております。持続的投与法です。
昨年11月の定期検診では何も言われなかったのですが、今月に入り下腹部痛で受診したところ、チョコレート嚢胞との診断でした。大きさは2.5センチです。経過観察とのことですが、急に出現?して心配しています。それから、子宮内膜症の一種なので、エストロゲンも使うホルモン補充療法は、そのまま継続でも大丈夫ですか?
主治医はこのまま継続しますとおっしゃいました。
また、もし、大きくなって手術で片側の卵巣を切除した場合、更年期障害はひどくなりますか?役に立った! 0|閲覧数 135HRTという事はホルモン欠乏の診断、閉経の診断を血液検査でされていますよね?
その状態の方が子宮内膜症を発症する事自身が疑問です。
セカンドオピニオンで他の医療機関でも相談する事をお勧めします。
通院可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。半年前のホルモン検査では、
fshは44 E2は30でした。
この状況では、閉経ですか?もしそうなら内膜症は疑問なのですね。
残念ながら、そちらのクリニックに通院はできません。役に立った! 0セカンドオピニオンを得ました。
元々チョコレート嚢胞はあって、低容量ピルを飲んでいた期間は小さくなっていたのかも。
ピルをやめて、ホルモン補充療法を開始して、まだホルモン値が閉経レベルではないから、また大きくなった可能性があるとのことでした。
経過を見ながらこのままホルモン補充療法をします。
アドバイス、本当にありがとうございました。役に立った! 0解決されて良かったですね。
ホルモン補充の適応の数値ですが、HRTで多少活性化されたのですね。
定期的なチェックだけはきちんと受けて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ジェノゲスト1mgを朝・夜服用を3ヶ月間続けているのですが、たまに飲み忘れでほんの少し出血をしてしまします。
それは大丈夫なんですが、飲み始めてからおりものがとても多い気がします。
白っぽいねばっとしたおりものです。
飲み忘れが多いと出てきてしまうのでしょうか。
治療のために飲んでいるのですが、それをいいことに性行為もつい多くしてしまいます。
それも原因なんでしょうか。
回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 110ジエノゲストの欠点に不正出血があります。
おりものが多いのは性交渉機会あるなら一応感染症も検査をする事をお勧めします。
それで異常がないならあまり気にしなくて良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、お世話になっております。
昨日トリキュラー28(3シート目)を服用後嘔吐してしまいました。
深夜12時頃に服用し、3時40分頃に嘔吐した為追加で服用しませんでした。
ですが嘔吐した際に黄色っぽい液体のみ嘔吐した為もしかしてピルが出てるのではないかと少し不安です。
また嘔吐した次の日から吐かずに飲み続ければ避妊効果には問題がないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1002時間以上経過しているので問題ないはずですが、心配なら改めて実薬連続7錠服用するまで性交渉を避けましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。