女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「メノエイドコンビ」を含む検索結果
31~40件/ 87件中 を表示中です
-
はじめまして。質問よろしくお願いいたします。当方40歳です。
メノエイドコンビパッチを処方され貼ったところ、非常にしんどくなりました。パッチを貼ると基礎体温はずっと高温期のままになるものですか?
普段の生理周期は40日~90日とかなり不規則で、日数、量ともに少なく、1日目は体温が下がりますが、3、4日目には高温期の体温に戻ります。この時期が非常にしんどく、異常な食欲、だるさ、むくみ、頭痛などに加えて、この2年間、頭髪の抜け毛が酷くなっています。どのホルモンが、どう動いていると考えられますか?役に立った! 0|閲覧数 324まずメノエイドを使用したという事は血液検査でホルモン値を確認して、早発閉経の診断があったからでしょうか?
ただの不順で使用するには弱い薬剤なので不正出血の原因になってしまいます。
ホルモン剤を使用すると一般的に高温期になりやすくなります。
甲状腺も含めてホルモン値を見て方針決めていれば良いのですが、もし不安ならセカンド・オピニオンで他の婦人科でも相談してはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
膠原病疾患がありエンドキサンを服用していた影響で卵巣機能が停止してしまい6年前からホルモン補充療法をしています。
1ヶ月前、担当医師が替わり再度話をしたところ今まで服用していたルナベルからプレマリンとプロベラに変更となりました。
そしたらこの1ヶ月で体重が3kg増加。
下腹部の膨満感もあります。
主疾患の方で体重増加に気をつけるよう言われ食事管理や軽い運動はしていますが、このまま今の薬を服用している事が恐くなっています。
プレマリンとプロベラはこのような症状が起きる薬なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 348年齢はおいくつでしょうか?
ルナベルはピルと同じホルモン用量ですから、ホルモン補充療法が目的なら確かにもっと弱い成分に変えれば良いでしょう。
ただプロベラとプレマリンの組み合わせで体重増加があるなら、メノエイドコンビパッチという貼り薬にするか、ジュリナとデュファストンという飲み薬の併用に変更してもらってはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます
年齢は今月で42歳になりました。
骨粗鬆症や高コレステロール症などの予防のためにホルモン剤を服用するよう言われ6年前から飲んでます。
既に卵巣機能が完全にストップしているので間隔をあけずの服用になります。役に立った! 0返信有難うございます。
であれば、やはりホルモン補充療法は必要ですね。
プロベラの服用で体重増加の可能性もあるので、やはり上記返信した内容の貼り薬か内服薬に変更してもらいましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在50才で、閉経は48才の時でした。
3月〜8月までエストラーナ(2日に一度貼り替え)とデュファストン(月に10日間)の併用で治療していました。
クリニックが遠い事や介護等で治療を中断し、症状が辛い為、近くの別なクリニックに行ったところ、メノエイドコンビパッチを処方されました。
慣れるまで、不正出血らしいものがある、と聞きましたが、今迄の治療との違い等、あまり詳しい説明をして頂けず、モヤモヤしています。
周期的に出血をおこすか、否かで特に大きな違いは無いのでしょうか?小さな筋腫もあり、メリットやデメリット、キチンと説明してくれるクリニックに替えた方が良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 794メノエイドはデュファストンの代わりにシールに全て入っているタイプなので、慣れれば楽ですよ。
周期的に生理にする必要もないのでうまく体に合えば良いですね。
不安なことは何でも主治医に聞くことから始めましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
50歳女性です。6月初めより、ホットフラッシュに、悩まされ、
更年期症状の為に7月よりメノエイドを貼りはじめています。8月5日から、1週間生理があり、その後20日から現在まで出血が続いています。量は、かなり多い方で夜用のナプキンを使わないともれてしまうくらいですが、これは普通の事でしょうか?因みに子宮内膜症と診断を受けたことがあります。役に立った! 2|閲覧数 6483メノエイドも含めホルモン補充療法の欠点に不正出血があります。
まだ多少卵巣機能が残っている方に多く見られる症状です。
その場合はシールを張る間隔をあけましょう。
まずは止血するまで張らずに経過を見て、止血したら間隔を週1回1枚程度から初めてホットフラッシュが強ければ週2回に戻すという感じで使用してみて下さい。役に立った! 50アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
50歳女性です。6月初めより、ホットフラッシュに、悩まされ、
更年期症状の為に7月よりメノエイドを貼りはじめています。8月5日から、1週間生理があり、その後20日から現在まで出血が続いています。量は、かなり多い方で夜用のナプキンを使わないともれてしまうくらいですが、これは普通の事でしょうか?因みに子宮内膜症と診断を受けたことがあります。役に立った! 2|閲覧数 6483メノエイドも含めホルモン補充療法の欠点に不正出血があります。
まだ多少卵巣機能が残っている方に多く見られる症状です。
その場合はシールを張る間隔をあけましょう。
まずは止血するまで張らずに経過を見て、止血したら間隔を週1回1枚程度から初めてホットフラッシュが強ければ週2回に戻すという感じで使用してみて下さい。役に立った! 50アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
51歳、アメリカ在住です。
言葉の問題もあり、なかなかドクターに意思疎通が不十分な為、不安になり
色々調べていたら、ここにたどり着きました。
最終生理は、2014.6.29 でした。ここ数年、生理も不順で少しずつ間隔も空くようになり、体の不調を感じ始めていました。
5月中旬に酷い倦怠感や眠気、食欲不振、抜け毛、手足のしびれなどが続き、橋本病でもあることから、甲状腺機能低下症を疑い、検査をしましたが基準値ないで問題ないとのことでした。しかし状態は段々悪くなり、疲労感や無気力で数日間寝込むようになり、夜中にホットフラッシュで目が覚め、不眠症なり、婦人科で診て貰ったところ、これまで他の所で女性ホルモン等の検査結果をもとにSSRIかHRTを勧められ、コンビパッチ(日本名はメノエイドコンビパッチ)を貼り始めて1週間になります。汗をかくようなホットフラッシュは貼り始めて、すぐに治まりましたが、それでも夜中に体が暑くなり目が覚めてしまい、朝まで浅い眠りりを繰り返しています。コンビパッチを貼る数日前は少し倦怠感や眠気が治まって、回復したのかな?と思っていたのですが、貼った翌日から眠気で思考力、気力が働かず、
1週間目の今日は1日中寝ていました。これはコンビパッチの副作用でしょうか?製薬会社のHPに1%未満の眠気のその他副作用にありました。
しかし、この状態が続くのであればQOLは低く、
リスクがあってもHRTを選んだ甲斐がありません。
それとも更年期の症状で、まだ薬の効果が現れていないからでしょうか?
薬が効き始めたら、倦怠感や眠気も治まってくるのでしょうか?
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2793コンビパッチを貼る事で、生理前に近い体調変化になります。
なので慣れるまでは微熱や、眠気等も出る可能性はあるでしょう。
ただ、ホットフラッシュや睡眠障害ひどくなるとめまいや耳鳴り等の自律神経失調症状も出てくる方もいます。
もうしばらく経過観察し、それでも改善がない場合は、内服薬のHRTに変更してみたり試すと良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在44歳です。6/18に普通に生理が1週間あり、その後どろっとした下り物に血が混ざった状態の物が2週間出ました。
その後ホットフラッシュとダルさが出始めたので、7/19に婦人科で血液検査をしてもらったら、FSH56、LH22で閉経という診断をもらい、7/26にメノエイドコンビパッチを処方していただきました。
現在1週間に2枚貼り治療中になりますが、今のところ生理も不正出血もなく、下り物も減った感じです。
ホットフラッシュはなくなりました。
生理がないと老化が進むんじゃないかと思うと怖い気持ちがあり、
できたらまた生理が来るようにしたいと思っています。
今の先生は血栓が怖いからパッチの治療しかしないと言っています。
このままパッチだけの治療を続けるか、
お医者様を変えて生理を起こす治療にしてもらう方が体に良いんじゃないかと迷っております。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
*追記:8/13より生理が始まりました。役に立った! 0|閲覧数 807パッチを貼る事で体調が改善したなら、そのまま継続使用で良いですよ。
別に妊娠を望む環境にないなら、きちんと出血が起こる必要がありません。
大事な事は最低限必要な女性ホルモンが補充されている事です。当然今の年齢から欠乏したら老化のスピードが速くなるでしょう。
今後も50歳くらいまでは使用してはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
閉経して、一年間半ほど、たったこれより、仕事・私生活のストレスから動悸、不安感、寝込むほどの倦怠感あり、婦人科からメノエイドコンビバッチを処方され、四ヶ月になります(血液検査なく問診のみ)月に1から2回の出血があり腹痛や、腰部痛があります。メンタルクリニック(不安神経症)で安定剤を処方されてますが、メンタル面も動悸、倦怠感も、まったく症状が改善しません。メノエイドコンビバッチの効果を感じなく、皮膚のかぶれ、出血や吐き気の副作用ばかりあり、中止したいと思ってますが中止する場合は、いきなり中止してはいけないのでしょうか? 間隔をあけていくのでしょうか?貼った次のひから痒みもあります。
役に立った! 2|閲覧数 3385いきなり中止する事は問題ありません。
不正出血に対してはきちんと婦人科検診も受けて他の病気がないかも診てもらっておくべきでしょう。
後は内服のエストロゲン、プロゲステロンの合剤を併用してみるのも方法です。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
閉経後は、メノエイドコンビパッチを開始するまで、不正出血はありませんでした。
開始時にがん検診をしております。
また、ホルモン補充療法は、メンタル面の改善は難しいと聞いてます。
やはり、内服に変更してまで継続したほうが良いのでしょうか?
婦人、更年期外来という事で受診した際、安定剤の希望をしたところ、
「そんな薬はありません」と言われ辛い思いをしました。身体的よりメンタル面に症状が強く出てるため、内服に変更してまで継続していくべきなのか迷っております。役に立った! 0そんな事無いですよ。ホルモン欠乏に伴う抑うつ症状に対してもホルモン補充療法で効果が期待できます。
又、安定剤等の併用も問題ありません。
他の医療機関でもセカンドオピニオンとして相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
閉経して、一年間半ほど、たったこれより、仕事・私生活のストレスから動悸、不安感、寝込むほどの倦怠感あり、婦人科からメノエイドコンビバッチを処方され、四ヶ月になります(血液検査なく問診のみ)月に1から2回の出血があり腹痛や、腰部痛があります。メンタルクリニック(不安神経症)で安定剤を処方されてますが、メンタル面も動悸、倦怠感も、まったく症状が改善しません。メノエイドコンビバッチの効果を感じなく、皮膚のかぶれ、出血や吐き気の副作用ばかりあり、中止したいと思ってますが中止する場合は、いきなり中止してはいけないのでしょうか? 間隔をあけていくのでしょうか?貼った次のひから痒みもあります。
役に立った! 2|閲覧数 3385いきなり中止する事は問題ありません。
不正出血に対してはきちんと婦人科検診も受けて他の病気がないかも診てもらっておくべきでしょう。
後は内服のエストロゲン、プロゲステロンの合剤を併用してみるのも方法です。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
閉経後は、メノエイドコンビパッチを開始するまで、不正出血はありませんでした。
開始時にがん検診をしております。
また、ホルモン補充療法は、メンタル面の改善は難しいと聞いてます。
やはり、内服に変更してまで継続したほうが良いのでしょうか?
婦人、更年期外来という事で受診した際、安定剤の希望をしたところ、
「そんな薬はありません」と言われ辛い思いをしました。身体的よりメンタル面に症状が強く出てるため、内服に変更してまで継続していくべきなのか迷っております。役に立った! 0そんな事無いですよ。ホルモン欠乏に伴う抑うつ症状に対してもホルモン補充療法で効果が期待できます。
又、安定剤等の併用も問題ありません。
他の医療機関でもセカンドオピニオンとして相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
閉経して、一年間半ほど、たったこれより、仕事・私生活のストレスから動悸、不安感、寝込むほどの倦怠感あり、婦人科からメノエイドコンビバッチを処方され、四ヶ月になります(血液検査なく問診のみ)月に1から2回の出血があり腹痛や、腰部痛があります。メンタルクリニック(不安神経症)で安定剤を処方されてますが、メンタル面も動悸、倦怠感も、まったく症状が改善しません。メノエイドコンビバッチの効果を感じなく、皮膚のかぶれ、出血や吐き気の副作用ばかりあり、中止したいと思ってますが中止する場合は、いきなり中止してはいけないのでしょうか? 間隔をあけていくのでしょうか?貼った次のひから痒みもあります。
役に立った! 2|閲覧数 3385いきなり中止する事は問題ありません。
不正出血に対してはきちんと婦人科検診も受けて他の病気がないかも診てもらっておくべきでしょう。
後は内服のエストロゲン、プロゲステロンの合剤を併用してみるのも方法です。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
閉経後は、メノエイドコンビパッチを開始するまで、不正出血はありませんでした。
開始時にがん検診をしております。
また、ホルモン補充療法は、メンタル面の改善は難しいと聞いてます。
やはり、内服に変更してまで継続したほうが良いのでしょうか?
婦人、更年期外来という事で受診した際、安定剤の希望をしたところ、
「そんな薬はありません」と言われ辛い思いをしました。身体的よりメンタル面に症状が強く出てるため、内服に変更してまで継続していくべきなのか迷っております。役に立った! 0そんな事無いですよ。ホルモン欠乏に伴う抑うつ症状に対してもホルモン補充療法で効果が期待できます。
又、安定剤等の併用も問題ありません。
他の医療機関でもセカンドオピニオンとして相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。