女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「メノエイドコンビ」を含む検索結果
41~50件/ 87件中 を表示中です
-
閉経して、一年間半ほど、たったこれより、仕事・私生活のストレスから動悸、不安感、寝込むほどの倦怠感あり、婦人科からメノエイドコンビバッチを処方され、四ヶ月になります(血液検査なく問診のみ)月に1から2回の出血があり腹痛や、腰部痛があります。メンタルクリニック(不安神経症)で安定剤を処方されてますが、メンタル面も動悸、倦怠感も、まったく症状が改善しません。メノエイドコンビバッチの効果を感じなく、皮膚のかぶれ、出血や吐き気の副作用ばかりあり、中止したいと思ってますが中止する場合は、いきなり中止してはいけないのでしょうか? 間隔をあけていくのでしょうか?貼った次のひから痒みもあります。
役に立った! 2|閲覧数 3385いきなり中止する事は問題ありません。
不正出血に対してはきちんと婦人科検診も受けて他の病気がないかも診てもらっておくべきでしょう。
後は内服のエストロゲン、プロゲステロンの合剤を併用してみるのも方法です。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
閉経後は、メノエイドコンビパッチを開始するまで、不正出血はありませんでした。
開始時にがん検診をしております。
また、ホルモン補充療法は、メンタル面の改善は難しいと聞いてます。
やはり、内服に変更してまで継続したほうが良いのでしょうか?
婦人、更年期外来という事で受診した際、安定剤の希望をしたところ、
「そんな薬はありません」と言われ辛い思いをしました。身体的よりメンタル面に症状が強く出てるため、内服に変更してまで継続していくべきなのか迷っております。役に立った! 0そんな事無いですよ。ホルモン欠乏に伴う抑うつ症状に対してもホルモン補充療法で効果が期待できます。
又、安定剤等の併用も問題ありません。
他の医療機関でもセカンドオピニオンとして相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。私は20代で2回卵巣嚢腫の手術をし、36歳くらいから生理がとまり一年間くらいなにもせずに過ごして、37歳頃病院にいくとLH:45.3でFSH:100.3という数値がでて、Dr.から80歳くらいの卵巣の状態で、もう閉経と考えてほるもん治療をしてくださいと言われました。そして言われたとおり、薬を飲んでいると吐き気がすごくて一旦やめて数年すごしました。今41歳で、特に更年期障害はないのですが、別の病院の先生も、ホルモン治療をしていないのは後々何か影響がでるからやった方がいいと言われたので、すすめられたメノエイドコンビパッチを最近使用し始めました。今、特に更年期の症状がないのにホルモンを取り入れて、ずっと使い続けるのは(50くらいまで使わなければいけないような感じです)逆にリスクではないのか(例えば血栓症など)あるいはどうせやるなら漢方のほうが体にいいのではないか、とか、いろんな疑問がわきます。私は過去に結婚していて、そのとき子供はできませんでしたが、もう子供もできないし、特に困る症状もないのに将来の骨粗鬆症などを考えてホルモンを取り入れるのは本当に必要なのかが分からないのです。。。何もしないでいるのはやっぱりよくないのでようか?
役に立った! 0|閲覧数 754僕の考えも用量は少なくて構わないので、漢方薬や何もしない状態よりもホルモン補充は継続した方が良いという判断をするでしょう。
女性はやはり女性ホルモンがなくなれば、老化のスピードは早まります。
メノエイドは経皮吸収で肝臓に負担がかかりにくく、ホルモン用量も少ないので、血栓リスクも低いですよ。
それでも不安なら定期的に血栓リスクがないかの血液検査を受けましょう。
骨粗鬆症の問題だけでもないので、いつまでも若々しく元気でいる為にうまく利用しましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっておりますm(__)m
更年期障害の為、そちらさまでメノエイドコンビパッチを11月から
貼っています。
2日に一度はりかえるよう指示がありましたので、
守っておりますが、24日目に生理の用な出血があります。
メノエイドコンビパッチの説明がきには、週に2回貼るよう書かれてますが、私は週に3回貼ることになります。
ホルモン量が多くて出血しているということは
ないのでしょうか?
血栓のことも気になります。
役に立った! 0|閲覧数 1895申し訳けありません、補足です。
閉経してから1年たっております。役に立った! 0貼り薬は肝臓に負担をかけなくて軽い分、吸収率が低く、不正出血の頻度が高くなりやすいです。
2日に1回でも出血してしまうなら、内服薬に変更する等の方法をお勧めします。
又いらした際にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっておりますm(__)m
更年期障害の為、そちらさまでメノエイドコンビパッチを11月から
貼っています。
2日に一度はりかえるよう指示がありましたので、
守っておりますが、24日目に生理の用な出血があります。
メノエイドコンビパッチの説明がきには、週に2回貼るよう書かれてますが、私は週に3回貼ることになります。
ホルモン量が多くて出血しているということは
ないのでしょうか?
血栓のことも気になります。
役に立った! 0|閲覧数 1895申し訳けありません、補足です。
閉経してから1年たっております。役に立った! 0貼り薬は肝臓に負担をかけなくて軽い分、吸収率が低く、不正出血の頻度が高くなりやすいです。
2日に1回でも出血してしまうなら、内服薬に変更する等の方法をお勧めします。
又いらした際にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっておりますm(__)m
更年期障害の為、そちらさまでメノエイドコンビパッチを11月から
貼っています。
2日に一度はりかえるよう指示がありましたので、
守っておりますが、24日目に生理の用な出血があります。
メノエイドコンビパッチの説明がきには、週に2回貼るよう書かれてますが、私は週に3回貼ることになります。
ホルモン量が多くて出血しているということは
ないのでしょうか?
血栓のことも気になります。
役に立った! 0|閲覧数 1895申し訳けありません、補足です。
閉経してから1年たっております。役に立った! 0貼り薬は肝臓に負担をかけなくて軽い分、吸収率が低く、不正出血の頻度が高くなりやすいです。
2日に1回でも出血してしまうなら、内服薬に変更する等の方法をお勧めします。
又いらした際にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
50歳で更年期障害の治療で初めてHRT治療としてメノエイドコンビパッチを開始して一か月たちましちたが、ここ一週間ほど胃の痛み、吐き気があり、主治医に伝えましたが貼り薬なのでそのようなことはないといられました。
でも、パソコンで副作用を調べると胃痛、吐き気と書いてありました。次の受診まで休みが続くので一週間以上あり、剥がしていいものか迷っています。家にある、セルベックスやナウゼリンを飲んでもよくなりません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 771確かに貼り薬なので本来は消化器症状が出にくいはずです。
ただ、可能性は否定出来ないのであまり症状が改善しない場合は一度中断しましょう。
もしくは消化器内科で内視鏡検査等も受けると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
50歳で更年期障害の治療で初めてHRT治療としてメノエイドコンビパッチを開始して一か月たちましちたが、ここ一週間ほど胃の痛み、吐き気があり、主治医に伝えましたが貼り薬なのでそのようなことはないといられました。
でも、パソコンで副作用を調べると胃痛、吐き気と書いてありました。次の受診まで休みが続くので一週間以上あり、剥がしていいものか迷っています。家にある、セルベックスやナウゼリンを飲んでもよくなりません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 771確かに貼り薬なので本来は消化器症状が出にくいはずです。
ただ、可能性は否定出来ないのであまり症状が改善しない場合は一度中断しましょう。
もしくは消化器内科で内視鏡検査等も受けると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えて下さい。メノエイドコンビパッチを使って2ヶ月になります。どうき、頭痛がするのですが、このパッチを使って、このような症状はでますか。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 710パッチ剤は、肝臓などへの影響はありませんが、ホルモン補充療法にある、頭痛やむくみ等の全身症状は出る可能性があります。
あまり改善がない場合は主治医に相談して、種類変更してもらうと良いでしょう。
では、ご検討ください。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えて下さい。メノエイドコンビパッチを使って2ヶ月になります。どうき、頭痛がするのですが、このパッチを使って、このような症状はでますか。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 710パッチ剤は、肝臓などへの影響はありませんが、ホルモン補充療法にある、頭痛やむくみ等の全身症状は出る可能性があります。
あまり改善がない場合は主治医に相談して、種類変更してもらうと良いでしょう。
では、ご検討ください。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてです宜しくお願いします。2ヶ月前からメノエイドコンビパッチを使っているのですが、生理のような出血がありそのたびに生理痛が酷いのでパッチを半分にして使うとしたら、どういう症状が出ますか、半分にして使っても大丈夫でしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 3603逆に半分だと余計に不正出血しやすいでしょう。
まだ、卵巣機能が完全に終わっていないのかもしれません。
もう少し強制力の強い、飲み薬でコントロールした方が体は楽でしょう。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。