女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「マーシロン」を含む検索結果
81~90件/ 102件中 を表示中です
-
お忙しいところ恐れ入ります。
子宮筋腫ための生理過多を抑えるためと、避妊のために、マーシロンを服用しています。
4シート終わりましたが、2シートめから、マーシロン服用中も、不正出血があります。(ほとんど毎日、少量ですが)お医者様に相談したところ、不正出血は、子宮筋腫があるからとのこと。ピルの種類を変えたいといいましたが、6シートぐらい様子を見たらどうかといわれました。ただ、子宮筋腫の成長を抑えるためにも、ピルを続けて飲むことを薦められました。
ピル服用中の不正出血は、ホルモンの量が少ないピルを飲んだときに起こりやすくなるということは知っていますが、どちらのホルモンが作用しているのでしょうか。(黄体ホルモンかエストラゲンか)こちらには、マーシロンと同様、超低用量ピルで、100gLevonorgestrelを含むロエットというピルも手に入ります。黄体ホルモンが違えば、不正出血の頻度にも影響があるのでしょうか。
または、もっと別のホルモン量の多い、ピルを試してみたほうがよいのでしょうか。ピルを買う薬局の薬剤師の方はトライデオールと試してみては?といわれました。
ピル服用前は、生理中の出血が普通より少し多かったのですが(ピル服用してからは、普通に戻りました。)、生理は普通にあり、不正出血はまったくなかったので、ほとんど毎日、少し筒でも出血することをわずらわしく思っています・・・役に立った! 0|閲覧数 700海外でピルを服用されている方ですね。
マーシロンで不正出血しやすいなら、レボノルゲストレルの入ったロエット(始めて聞いた名前です)に変更した方が良いと思います。
卵胞ホルモン量の影響もありますが、一番は黄体ホルモンの種類だと思います。
あまり不正出血が持続するなら種類変更をしましょう。
色々自分にどれが合うか海外は選択肢がたくさんあるので気軽に変更すると良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私はマーベロンを数年飲み続けているのですが、ここ数ヶ月で肌質が変わったようで、生理前になるとニキビがたくさんできるようになりました。
今まで色々試した中でもマーベロンが1番あっていたので、マーシロンに変更しようと思っていたのですが、マーベロンとまーシロンは黄体ホルモンの量が同じですよね?
黄体ホルモンの量が同じでは、マーベロンからマーシロンに変えても、ニキビには効果がないでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2066黄体ホルモン量が同じでも、黄体ホルモンの種類が違うと、効果にも差が出ます。
ただ、マーベロンも男性ホルモン活性を抑えやすいピルですから、卵巣以外の部分、副腎からの男性ホルモン活性が高くなっている為に、にきびが増加してしまったのでしょう。
その場合は、ピルの種類を変更してもあまり効果に期待できない事が多いです。
スピロノラクトンという薬剤(アルダクトン)を内服する事で、副腎の男性ホルモン活性を抑制する事が可能です。
できれば、そちらの薬剤をピルと併用してみましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私はマーベロンを数年飲み続けているのですが、ここ数ヶ月で肌質が変わったようで、生理前になるとニキビがたくさんできるようになりました。
今まで色々試した中でもマーベロンが1番あっていたので、マーシロンに変更しようと思っていたのですが、マーベロンとまーシロンは黄体ホルモンの量が同じですよね?
黄体ホルモンの量が同じでは、マーベロンからマーシロンに変えても、ニキビには効果がないでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2066黄体ホルモン量が同じでも、黄体ホルモンの種類が違うと、効果にも差が出ます。
ただ、マーベロンも男性ホルモン活性を抑えやすいピルですから、卵巣以外の部分、副腎からの男性ホルモン活性が高くなっている為に、にきびが増加してしまったのでしょう。
その場合は、ピルの種類を変更してもあまり効果に期待できない事が多いです。
スピロノラクトンという薬剤(アルダクトン)を内服する事で、副腎の男性ホルモン活性を抑制する事が可能です。
できれば、そちらの薬剤をピルと併用してみましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
通りすがりも者ですが質問させてください。中容量ピルからマーシロン28に切り替え3シート目ですが9日目に飲み飛ばしをしてしまいました。
12月24日 通常どおり午後9時服用 性交渉あり
12月25日 飲み飛ばし(9日目)
12月26日 通常どおり午後9時服用
12月27日 飲み飛ばしに気づき午後4時に25日分を服用
午後6時に当日分服用
12月28日〜時間を変更し午後6時に服用中
飲み飛ばし後も不正出血はありません。
先生の過去のご回答からもしすり抜け排卵があるなら1週間後ぐらいとのことを知り、飲み飛ばし後に性交渉がないことから妊娠の可能性は低いと考えていますが、結果的には超低用量ピルを24時間近く飲み遅れた日が連続2日あるということと同じなので1月6日に21錠目を飲み終えた後、次のシートの飲み始めをいつにするかで迷っています。やはり避妊効果は落ちていると思ったほうがよいのでしょうか。飲み飛ばしのガイドラインにあるように消退出血の初日から飲み始めればよいのか、いつもどおり偽薬期間7日の翌日からでよいのかわかりません。
お忙しいところ申し訳ありませんが是非ご回答をよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 975確かに、今回の件で妊娠している可能性は無いでしょう。
対処法としても問題ありません。
皆さんに返信している内容は、一律実薬を連続14錠服用するまでは気をつける様にという事です。
実際は、今回の飲み飛ばしで排卵してしまう方の方が少ないです。
確実に安心する為には超音波検査を受ける事ですね。卵胞発育の有無を確認する事で方針が決められます。
どうしても不安なら、今まで通り休薬期間7日空けてから内服開始し、最初の14錠まで気をつければ何も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。普段どおりに休薬期間を取り次のシートに移ります。
身近に先生のような主治医を持ちたいと切望します。
お忙しい中ご回答くださってありがとうございました。役に立った! 1申し訳ありません もう一度質問させてください。今回、妊娠の可能性がないのであれば、10日の土曜日まで服用を延長して休薬期間を7日取り18日からのサンデースタートに変更しても問題はないでしょうか。その場合、実薬で14日間はクリアできたことになるのでしょうか。先月24日以降に今日まで性交渉はありません。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0それでも良いでしょう。
実薬連続14錠の意味は、卵胞発育を確実に抑制させる為に必要な期間です。
延長して14錠服用出来れば、次のシートからは避妊効果も維持される事になります。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。
マーシロンを服用して1年が経ちました。
現在のシートは12/14から飲み始めていますが
12/28の朝より今日まで3日連続で生理に似た不正出血が起こっています。
今まで飲み忘れは無いのですが、12/28から年末休暇に入り
通常朝6時半〜7時くらいでピルを服用しているのが
12/28は朝10時頃 12/29と12/30は朝8時頃と少々時間がズレての服用となりました。やはり時間のズレによる出血と考えて良いのでしょうか?
最近血圧が高く、病院で睡眠薬を貰い何度か服用しました。
また、サプリメントのマカも最近服用しています。
これらも何か影響があるのでしょうか?
明日からは通常時間での服用を心がけようと思っていますが、
このまま飲み続けても1/3でシートは終了、1/4から休薬期間となります。1/4からまた生理が来るのか不安です。
あと、血圧が高く今後血圧を下げる薬を服用することになるかもしれません。もし服用するとしてもピルとの併用服用は問題無いでしょうか?
質問が多くてすみませんが宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 546その程度の内服時間のずれで不正出血する事はあまりありませんが、内服時間のずれがなくても不正出血する可能性はあります。
避妊効果には支障はありませんので、ご安心下さい。
マカや睡眠導入剤との併用も特別問題ありません。
又、降圧剤も併用可能ですが、ピルの影響で血圧が上昇する可能性もあります。
体調や血圧の数値を見ながら今後の方針を主治医にきちんと決めてもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
マーシロンと、トラネキサム酸の併用は、可能でしょうか。
また、ピル、マーシロンと一緒に飲んではいけない、漢方薬は、あるのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 2520トラネキサム酸は、血栓症のリスクを増加させる恐れがある為、原則併用禁止です。
ただ、当院では肝斑の治療目的で、喫煙していない前提と、凝固系(血栓症のリスクがあるか)の血液検査を定期的に行う前提で処方する場合もあります。
マーシロンは個人輸入でしょうから、併用は自己責任になりますね。
漢方薬の併用は特に問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
マーシロンと、トラネキサム酸の併用は、可能でしょうか。
また、ピル、マーシロンと一緒に飲んではいけない、漢方薬は、あるのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 2520トラネキサム酸は、血栓症のリスクを増加させる恐れがある為、原則併用禁止です。
ただ、当院では肝斑の治療目的で、喫煙していない前提と、凝固系(血栓症のリスクがあるか)の血液検査を定期的に行う前提で処方する場合もあります。
マーシロンは個人輸入でしょうから、併用は自己責任になりますね。
漢方薬の併用は特に問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちは。
8月4日に妊娠8週目で中絶手術を受けました。当方タイ王国の離島に在住しているのですが、この国では中絶手術が認められておらず、バンコクの病院にて流産と言う表向きで施術してもらいました。その後出血があったもののそれも止まり8月28日(手術から24日後)に出血が始まったので生理だと判断しMercillonというピルを服用していますが、21日間経った今なお出血が続いています。状況が状況ですので病院で説明も出来ず判断のしようもなく困っています。
通常ピル服用始めに不正出血がおきるのは問題が無いようですが、中絶手術が原因でこういった症状がおきるというのはありえるのでしょうか?ちなみに妊娠歴は過去2度あり、2度とも問題なく出産しております。
お忙しい中恐縮ですが、何かアドバイスがあれば指示していただけますと有難いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 503マーシロンは日本の低用量ピルより更に、ホルモン量の少ないピルです。
なので、飲み初めの不正出血はつきものでしょう。
手術経過を直接診察していないので何とも言えませんが、多少妊娠成分の残りが遺残していても、ピルを服用し周期コントロールする事で徐々に改善します。
出血はわずわらしいと思いますが、そのまま継続内服をお勧めします。
3シート程度服用しても出血が目立つようなら、別の種類のピルに変更してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんばんは。
先日、風邪をひいてしまい、病院に行きました。
エメロミンカプセル2mg
シプキサノン錠200
ファモスタジンD錠10mg
朝・夕各1錠 5日間服用しました。(4/25〜4/29)
その間、マーシロン28の実薬を通常通り服用したのですが
避妊効果が低下する可能性はどうでしょうか?
5/4〜偽薬服用中です。
実は昨日、避妊なしでSEXをしてしまいました。
後々考えると、風邪薬だから抗生物質か・・・と
とても不安になってしまいました。。。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 638成分的には避妊効果を落とす抗生物質ではありません。
休薬期間に入って生理が来たのであれば、もう大丈夫です。
又、今回は偽薬に入る直前なのであまり避妊効果には支障のない時期だと考えます。
そこでピルの吸収率が低下している場合は、次の新しいシートに入って最初の1〜2週間の方が危険と考えて下さい。
まず大丈夫ですが、もし不安であれば次のシートの最初の2週間までは避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何度かお世話になります。
マーシロンを半年ほど続けたのですが、どうしても不正出血が実薬を飲んでる後半みられるのが気になって、
相談したところ、変えてみるのも1つの手とトリキュラー28を出してもらい、16日から飲みはじめました。
それと関係あるかわからないのですが、ここ2、3日 舌や口の中が荒れているようなしびれているような感じで違和感があります。ピルを変えたこととちょうど白い錠剤になったころからの症状なので、副作用なのかなぁと気になりお尋ねします。ただ単に口内炎なのかも知れませんが...
トリキュラーの副作用に口の痺れみたいのはありますか?
お返事お願いいたします。<(_ _)>役に立った! 0|閲覧数 1086トリキュラーは3段階にホルモン量が変化する量で、徐々に量が増えていきます。
なので、白い錠剤は少しホルモン量が増えた錠剤です。
タイミング的には、トリキュラーの影響を考えますが、口の痺れという訴えはあまり聞いた事がありません。
もうしばらく経過を見て、黄色の錠剤に入って更に症状が強くなったら、トリキュラーの影響でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。さっそくのお返事ありがとございます
相変わらず口の中が腫れぼったいような(特に唇の内側)歯茎も腫れているような違和感がありますが、症状のピークは越えてきているようです。ただ明日から黄色の錠剤になるので、もし副作用ならまた症状が強くなるのですよね。チョット心配ですが、様子見てみます。もし、症状が強まったとして、副作用だったら、連続して使用しているうちに馴染んでくるものでしょうか?
どっちにしても様子見ないと分からないですよ。また相談させてください。<(_ _)>役に立った! 0黄色の錠剤になっていかがでしょうか??
段々慣れていくと思いますが、又不具合があればご相談下さい。
いずれにしろ、大きな副作用ではありませんのでご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。