女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43131~43140件/ 46706件中 を表示中です
-
以前に何度かこちらでお世話になった者です。その節はありがとうございました。
42歳、妊娠・出産経験はありません。
昨年4月から内膜症の症状緩和のため、トリキュラー28を飲み始めました。その後の経過ですが…
腺筋症の痛みにはあまり効果がないようです。でも排卵がないため排卵時の腹痛や生理前の腹痛などはなくなり、不正出血もなく生理の量も減りました。貧血は改善されました。
しかし頻度は減りましたが、相変わらず吐き気や頭痛などの副作用があります。
私のかかっている病院ではピルはトリキュラーしか扱っておらず、他の種類に変更が出来そうもありません。
主治医は年齢的にもピルを飲むのは難しくなってきているからと、子宮全摘の話をするようになりました。
しかし、まだその話は早いと思いました。
私は主人の体の関係で妊娠と出産をすることは出来ませんでした。自分の意思ではなかったのでよけいに全摘には抵抗があります。
もちろんその辺の事情も主治医は承知しているはずですし、まだ手術したくないという私自身の意思も伝えてあります。
ピルを飲み続けて閉経までもっていこうと思っていたのですが、メリットもあるのですが体調はあまり良くならないですし…
こちらは田舎で産婦人科の数も限られており、別の病院に行くにはかなり遠くなり通えそうにありません。
今後どのようにしていけばいいのか、道が見つかりません。
長々とすみませんでした。先生のご意見をお聞かせいただけると幸いです。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 662僕も全く同感です。
何故、生命に関わる病気でないのに、又コントロールする方法の選択肢があるのに手術を勧めるのかがわかりません。
医師本意意見であり、患者さん目線の見解とは思えません。
ピルには種類があり、黄体ホルモンの種類を変えれば、出血量やそれに伴う痛みが改善する可能性が高い事を知らないのでしょう。
非常に残念ですがこれが今の日本のピルを利用した医療の現状です。
当院では、50歳目安でピル服用をお勧めしております。
今服用しているトリキュラーは第2世代で、一番出血量が多く出やすいピルです。
痛みのコントロールなら第1世代ピルに変更する事が理想的です。
どうしても手に入れる事が出来ないなら、個人輸入で海外のヤスミン等もっと軽いピルを利用する方法も良いでしょう。
手術は最後の選択肢として、出来る限りの対処法を試して行く事をお勧めします。
出来る限りご協力しますので又不明点があればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。迅速かつ丁寧なご回答をありがとうございました。
先生のような方がおられる病院にかかれたら良かったのに…と残念でなりません。
とりあえず今の病院に行くしかないので、オーソMなどに変更出来ないかお願いしてみます。
どうしても駄目ならネットで購入しようかと思います。
しばらく飲んでみて、やはり副作用が出るようならヤスミン等の利用も考えてみます。
主治医は、私の年齢だと血栓症のリスクが増えると言っていましたが(煙草は吸ったことないですし、家族に血栓症の気がある人はいないですし…)、50歳くらいでも飲んでいる方がいらっしゃるのですね。安心しました。
私は3年前にチョコレート嚢胞のため左卵巣の摘出手術を受けています。ピルをやめれば残っている右卵巣も悪化する可能性があるので、子宮全摘も含めて何度も手術するのはたまりません。
UAEも選択肢のひとつのようですが(主治医からはUAEの話はありませんでした)、やはり近くでやっている病院はなさそうです。
でも先生のお言葉で何だか元気が出てきました。
本当にありがとうございました。役に立った! 0少しでも不安が解消されて何よりです。
日本もきちんと様々な対処法を選択出来る国になる事を祈るしかありません。
UAEは子宮内膜症に対しての治療効果はあまりないと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。実は子宮内膜症の治療対象で、オーソMと同成分の保険適応ピルが承認されて販売になります。
そろそろだと思いますので、(費用がどの程度かはわかりませんが)もうしばらくお待ち下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おりものの匂いが気になります。以前受診したのですがそのときはクロマイを入れていただき匂いは消えました。しかし生理が来るとまた再発?します。薬剤師の方に訪ねると1回で治ったとおもっていてもまだ菌がいるかもということでした(/_・、)
なので再度受診しおりものの検査待ちです。大体の膣炎ならしっかり膣錠を使えば治りますか?またまたなりやすいですか?こんなことになったのゎ初めてです・・・(つд`)役に立った! 0|閲覧数 687水曜で膣錠の治療が終わり受診予定です。膣炎であっても性行はしてもよいですか?パートナーに移る可能性はあるのでしょうか
役に立った! 0まず原因が何か検査をする必要があります。
ただ、性病がなくても膣内の常在菌(特別悪い菌ではありません)の影響で臭いや量が気になる事があります。
原則治療の必要はないという事になりますが、症状があるときのみ膣錠を使用すれば良い事です。
パートナーとの性交渉を気にするならコンドームを着用すれば良い事なので、必ず最初から最後まで使用して下さい。
避妊は低用量ピルの服用が必要で、性病予防にはコンドームを使用するという原則を守って下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。掲示板とても参考になります。
私も教えていただきたいのですが、現在オーソ777-21というピルを子宮内膜症のため1年以上服用し、そろそろ妊娠を希望しております。
私の場合3/15土曜に飲み終わり3/16日曜から休薬、3/18火曜から生理がきたのですが、今回3/23日曜から本来飲み始めるピルをやめて妊娠させたいと思います。インターネットを見ていると
服用後の妊娠は排卵日が不明等書いてありましたが処方先の先生は生理後(私だと3/23.24あたり)だと思うとのことですが
どうなのでしょうか??この辺りがチャンスなのでしょうか?またこのタイミングでできたとして服用後すぐの妊娠は胎児に影響はあるのでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが、教えてください。宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 629実際ピル服用中止後に、妊娠しても特に問題ありません。
ただ、葉酸という成分のサプリメントは今から妊娠初期まで服用して下さい。
胎児神経管閉塞という胎児奇形の発生予防になります。
ピル服用中止後の排卵は確かに遅れる事が多いです。
基礎体温をつけながら、見ていくしかありませんが、最初からあまり神経質になる事もないでしょう。
通常の排卵で考えれば、月経開始から2週間目が排卵日になります。
なので、今回は4月1日頃と考えて下さい。
3月23、24日ではまだまだ卵胞発育が排卵に至る大きさになっていないと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の11月に先生に中絶手術をしていただいた妻を持つものです。
手術後、妊娠を希望していましたので2ヶ月間はピルを服用し、3ヶ月目はピルを止め自分の生理を来させました。その後、再度妊娠したことを市販の妊娠検査薬で確認しましたが6週ほどで流産してしまった(出血と妊娠検査薬で確認)ようです。
流産の原因として子宮の状態がまだ整ってなかったと考え、何ヶ月か待つべきでしょうか?先生のところで妊娠の準備が整ったかの判断をしていただく事はできますか?役に立った! 0|閲覧数 673今回は流産手術の処置を受けていないと言う事ですね。
であれば、続けて妊娠しても構いません。
流産の要素は特に妊娠初期の場合は胎児側の要因が大部分です。
あまり気にせずにタイミングを合わせても良いですよ。
不安があればいつでも診察にいらしていただいて構いません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
自分の体について不安で、本サイトを発見したため、初めて記載させていただきます。
私自身は、27歳で、5月に結婚をしようと思っております。
私は、胸が膨らんでくるなど、見た目の発育自体は早い方だったのですが
(小学校高学年?)初潮自体は中学校3年と遅く、
更にその後も生理はパラパラと不規則になり、年に何回かの時もありましたが、
高校三年でも受験ということもあってか、生理があまり来なくなっても気せず、
大学入学時も青春にかまけて特段「楽だ」としか考えておりませんでした。
大学4年生から、大学内の無料の健康センターがあったので相談には行き、
血液検査等をすると、「脳?の指令がうまくいってないから」と「プレマリン」
という薬を飲んだりし、生理を起こしておりました。
社会人になり自分で婦人科にに通うようになってからは、「ノアルテン」という薬や
時々「クロミッド」を飲んで体温を上げたりすることで、毎月生理はきます。
ただ、飲まないと来ないし、体温も上がらないし、このままいつまで・・と不安にもなります。
(婦人科の先生は気長に・・と特段重要視されていないようにも思い)
また、体自体は昔から風邪も引かないような、いつでも皆勤賞の娘だったので、
何故見えないこういう部分だけか普通ではないのか、と不安です。
ストレス等なら、一時的だと思うのですが、私の場合、この件に関してのみ、
最初から慢性的であるように感じている為、記載させていただきました。
普段はノアルテンのみで毎月生理を起こしておりますが、体温が上がりすぎてしんどい為、
1/2から、最近では1/4錠にして飲んでおります。(それでも生理は来ます)
生理後17日目から飲んでいたのですが、時々17日目から不正出血が起こってしまうため、
15日目に変更をしておりました。
しかし、今回14日目で不正出血が始まり、翌日から飲む予定のノアルテンも10日間飲み終えたのに
更にそれが15日以上続いたので、婦人科に行き、「プラノバール」という薬を処方されました。
ノアルテンを飲んでいたせいもあり、不正出血の上に、更に生理?が重なりました。
先生には、出血が止まると言われていたのですが、未だに不正出血なのか、一日に1回くらいは
起こります・・・
いつまで起き続けるのか・・ということと、あと、最近では体が火照りすぎで眠れなくなります・・
冬なのに、布団一枚にしても暑くて暑くて、体温も結構高いです。
(黄体ホルモンが入っているから体温は上がるのかもしれませんが)私の場合は
ノアルテンも1/4にして飲んでいるので、また相談に行ったほうがいいのでしょうか。
夜眠れないのに、翌朝早起きで、会社に行くので、会社で眠くなって、しんどくて・・・
突然の書き込みの上、長々と申し訳ございませんでした。。役に立った! 0|閲覧数 1545ノアルテンとノアルテンDとは違う薬剤になります。
ノアルテンは黄体ホルモン単剤のピルなので、作用は弱いですが、プラノバールは中用量ピルで強制的に体温を上昇させ、生理を起こすピルです。
直接診察していないので、どこまで排卵障害があるか等がわかりませんが、今すぐ妊娠希望があるなら、クロミッドを併用した排卵を伴う周期を作る必要があると思いますし、今すぐ妊娠希望がないなら今までの様なカウフマン療法ではなくて、低用量ピルの継続服用をお勧めします。
今は薬の影響で体温が上昇して、体調不良を感じているのか自律神経失調症になっているのかこれだけでは判断出来ません。
日々の生活に支障が出ている状態は間違いない様なので、きちんと今後の方針を主治医と相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信どうもありがとうございました。
眠れない等はおそらく結婚前で、自律神経失調症だと思います。会社も異動等色んな事が重なりすぎていますから・・
先生の返信を頂くまでの期間に、少し眠れない等の症状はマシになりました。
だた、気になるのが、不正出血を止める為に、普段のノアルテン(D錠と書かれています)から、今回のみプラノバールを処方されたのに、体温は上がりますが、本当に少量で痛みもありませんが茶色いおりもの(出血?)は未だに止まりません。
既に1週間以上飲んでおりますが・・・
このまま3月の終わりまで飲んで、4月頭に生理を起こして、その後はノアルテンD(1/4)に戻すと言われているのですが、やはり何かおかしいでしょうか。
最後に、特段変な病気が見つからないのですが、こういった私のような、初潮の頃からマトモではないような子というのもいるのでしょうか。原因もわからず、ずっとこの部分だけは悩まないといけないので・・・
以上、お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0とりあえず、今内服している段階なので少量の出血が持続していてもあまり気にせずに継続していて下さい。
基本的には徐々に出血が止まって、服用中止後に量の多い出血が出るはずです。
上記返信した様に、今すぐ妊娠希望があるかないかで今後のコントロールが変わります。
体質や過去の事を今色々考えていても、何も変わる事はありません。
大事な事は今後をどうするかです。
まずご自身の方針を自分で決めて、それに向けてのサポートを主治医にきちんとしてもらう事が大事な事ですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。どうもありがとうございました。
その後、プラノバールの服用も一旦中止し、量の多い生理になり、その生理とともに不正出血も現段階では止まっております。。
理由もわからないのですが。
また、5月に結婚予定で、その後の妊娠も特に急いで・・という気は現在ございません。
ただ、結婚して1年以内くらいには欲しいかな、とは思っております。役に立った! 0今回は強制的に、ホルモンバランスを整えて生理周期を作った事になります。
今回の原因は一時的なホルモンバランスの乱れであると考えられます。
5月結婚予定があるなら、基礎体温をつけるくせをつけてみて下さい。
そうすれば、又不正出血があってもある程度の状況の予測が可能です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。また質問させていただきます。
この前アフターピルを飲んでから、また低容量ピル(だと思います。alesse28というのを)飲み始めました。そのときに飲み方を間違ってしまった気がします。前に飲んでてあまったのから初めていいといわれたので、それからのみ始めました。そのとき、月経1日目(2月10日)で、あの7日分の偽薬からに見始めてしまい、それからパッケージの残り(12錠)を終わらせ、新しいパッケージになり、20錠飲んで、あと8錠(1錠+7錠の偽薬)が残ってるのですが、まだ生理がきません。アフターピルを飲んで以来性行為は一度もありません。これはどぉしてでしょうか?この前のアフターピルの効果がなくて妊娠してるのでしょうか?それともただ単に生理が遅れてるだけでしょうか?飲み間違ったことで体に何か変化があるんですか?あとこの8錠をこのまま飲んだほうがいいのでしょうか?教えてください。役に立った! 0|閲覧数 619と言う事は、実薬を12錠+20錠服用したという事ですね。
であれば、ずっと周期延長をした事になる可能性があります。
途中で出血する事もありますが、偽薬に入るまで出血しない事の方が多いですよ。
偽薬中に出血が無かった場合は、念のため妊娠検査薬を試してみて下さい。
それで陰性なら、間を空けずにきちんと又次のシートの服用を開始しましょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、妊娠12週の妊婦です。アメリカに在住しております。
住所欄には実家の住所をかかせていただきました。
どうかアドバイスをお願いいたします。
昨年9月頃に健康診断の血液検査でTSHの値が4.71であったためかかり付けのお医者様(内分泌科の御専門ではないです)に甲状腺機能低下症なので、お薬Levothyroxineを毎日25ug飲むようにといわれ服用しておりました。(甲状腺の血液検査でTSH以外は正常範囲内でした)
11月に再度血液検査をすると、TSHは3.0に下がっており、このまま薬を飲み様子をみていこうということになりました。
先月2月20日にはじめての産婦人科検診(妊娠8週)にいきました。そこでまた血液検査をして、結果を本日3月20日聞いたのですが、T-4Free は1.2で正常範囲内だったのですが、
TSHは6.53でHighと言われました。
産婦人科の先生からは、甲状腺の専門の先生の所に行って薬の量を仰ぐようにという指示をうけたのですが、予約がとれず来週の火曜日まで見ていただくことはできません。
私がとても気がかりなのは、「最近、外国から母体の甲状腺機能低下症は軽度であっても後々子供の知能の発育に影響するという論文が出ました。」という記事をみつけました。
がどうしても気になってしまって仕方がありません。
これから、といっても病院に行くのは来週なので妊娠13週から薬の量を調整し、TSHを正常になるように見ていただくことになると思うのですが、それからでも、子供への影響をおさえることはできるのでしょうか?
というのは、新生児は12週までは自分で甲状腺ホルモンが作れず、母親のホルモンから調達するとあったので、もう私にはその時期は終わっているので、その時期不足していた私のオナカにいた子供への影響がとても心配です。
本来であれば、自分の主治医の先生にたずねるのは道理だと思うのですが、英語での会話となるとで、私の英語力ではどうしても深く聞くことができず、こちらに相談のメールをさせていただきました。
アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 627元々甲状腺機能が低下しているのですから、今後もTSHが正常範囲になる様にコントロールする事が必要です。
海外の文献が全て日本人に当てはまる訳ではありませんし、今まで甲状腺機能亢進症の妊娠中の注意は多いものの、機能低下症に関しては、あまり神経質にならずに定期的なチェック程度で良いと思っていました。
確かに胎児や新生児には必要なホルモンです。
数値が正常範囲になる様に薬剤を増量してもらいましょう。
ただ、FreeT4が正常範囲ですから、そんなにひどい低下症でもありませんし、加療もせずに放置している訳ではないので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
専門医と良く相談して又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、妊娠12週の妊婦です。アメリカに在住しております。
住所欄には実家の住所をかかせていただきました。
どうかアドバイスをお願いいたします。
昨年9月頃に健康診断の血液検査でTSHの値が4.71であったためかかり付けのお医者様(内分泌科の御専門ではないです)に甲状腺機能低下症なので、お薬Levothyroxineを毎日25ug飲むようにといわれ服用しておりました。(甲状腺の血液検査でTSH以外は正常範囲内でした)
11月に再度血液検査をすると、TSHは3.0に下がっており、このまま薬を飲み様子をみていこうということになりました。
先月2月20日にはじめての産婦人科検診(妊娠8週)にいきました。そこでまた血液検査をして、結果を本日3月20日聞いたのですが、T-4Free は1.2で正常範囲内だったのですが、
TSHは6.53でHighと言われました。
産婦人科の先生からは、甲状腺の専門の先生の所に行って薬の量を仰ぐようにという指示をうけたのですが、予約がとれず来週の火曜日まで見ていただくことはできません。
私がとても気がかりなのは、「最近、外国から母体の甲状腺機能低下症は軽度であっても後々子供の知能の発育に影響するという論文が出ました。」という記事をみつけました。
がどうしても気になってしまって仕方がありません。
これから、といっても病院に行くのは来週なので妊娠13週から薬の量を調整し、TSHを正常になるように見ていただくことになると思うのですが、それからでも、子供への影響をおさえることはできるのでしょうか?
というのは、新生児は12週までは自分で甲状腺ホルモンが作れず、母親のホルモンから調達するとあったので、もう私にはその時期は終わっているので、その時期不足していた私のオナカにいた子供への影響がとても心配です。
本来であれば、自分の主治医の先生にたずねるのは道理だと思うのですが、英語での会話となるとで、私の英語力ではどうしても深く聞くことができず、こちらに相談のメールをさせていただきました。
アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 627元々甲状腺機能が低下しているのですから、今後もTSHが正常範囲になる様にコントロールする事が必要です。
海外の文献が全て日本人に当てはまる訳ではありませんし、今まで甲状腺機能亢進症の妊娠中の注意は多いものの、機能低下症に関しては、あまり神経質にならずに定期的なチェック程度で良いと思っていました。
確かに胎児や新生児には必要なホルモンです。
数値が正常範囲になる様に薬剤を増量してもらいましょう。
ただ、FreeT4が正常範囲ですから、そんなにひどい低下症でもありませんし、加療もせずに放置している訳ではないので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
専門医と良く相談して又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
色んな事情により、3月14日に中絶手術を受けました。
もうこんな悲しい事を二度と繰り返したくないので、ピルを処方してもらいました。
トリキュラー28です。
先生の掲示板を拝見させていただいていたら、中絶後5日〜1週間後(術後の検診が終わってからという意味でしょうか)あたりからピルを処方されておられるようですが、私は中絶手術の日から服用するようにと言われました。
指示された通りに服用していますが、中絶後間を置かずにピルの服用は間違っていないのでしょうか?
もちろん、今のピルを飲み終えて、体調が回復するまで性交渉をするつもりはありません。。
ただ、ピルの飲み始めについて、少し不安になり質問させていただきました。
もし、間違っているようでしたらどのような対処をすればいいのでしょうか。
術後検診は21日に予定しております。
お忙しい所、申し訳ございませんがアドバイスを宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 649中絶手術後当日から低用量ピル服用する事も全く問題ありません。
1週間以内ならどこから開始しても大丈夫です。
(実際は1週間以上過ぎてからも、避妊効果の期待は落ちますが、子宮の回復を促すという意味では問題ありません)
少量の出血が持続する可能性もありますが、問題ありません。
では、今後はきちんと避妊関係なく環境が整うまで低用量ピルの継続内服を続けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
実は、先月の10日に生理がきて今月まで生理がありません。
先日病院で見ていただいたら1週間基礎体温を測って様子を
見て、1週間後に再診して下さいと言われました。
生理予定日には、予定日当日から出来る検査薬を1回と
15日に予定日から1週間後から検査可能な検査薬を1回と
今日19日に検査薬をしたのですが3回とも陰性でした。
この場合、妊娠している可能性は少ないでしょうか?
先月の生理前に下腹部の激痛で婦人科を受診した際に
炎症がおきてると言われたことがあります。
お忙しい中申し訳ございませんが教えてください役に立った! 0|閲覧数 607とりあえず、市販の妊娠検査薬で陰性なら今の段階では妊娠の可能性はありません。
基礎体温も低温期を維持している可能性があります。
原因は何かしらの要素があって、排卵がうまくできなかった事を考えます。
先月の炎症は又別の原因があるのでしょう。
今すぐ妊娠希望があるなら、基礎体温をきちんとつけながらフォローアップを。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルを服用する事によって、一番確実な避妊が出来るだけでなく基礎体温をつける必要もありません。
避妊以外にも沢山メリットがあります。
主治医と良く相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。