女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
1~10件/ 46662件中 を表示中です
-
はじめまして。
37歳(女)です。凍結胚による体外受精の準備期間中です。膣剤サプリを使用した際に掻痒感が出現し調整しながら使用をしていたのですが、ある日外陰部全体的に痒みが強く出現し目視したところ膣前庭部に突起状の出来物を数箇所見つけました。
ARTのクリニックで内診してもらい、炎症の影響で腫れた可能性を言われました。痒みが落ち着いていてこれば突起物は気にしなくていいと説明されましたが、入念に見られてたいたのと、突起物に関して明言されなかったのが気になってしまい、色々調べると不安になり別の婦人科に受診をしました。
別の婦人科では、痒みと突起物は別物である事と、突起物に関して膣前庭乳頭種かコンジローマかは鑑別が難しいからと病理組織検査を提出さることになり、先日コンジローマと考えるとの結果を告げられました。
粘膜近くの場所もあり、軟膏が荒れやすい事を危惧され、また妊活を急いでいることもありその場で液体窒素1回目を終えて帰りました。
気がかりなのは、そもそも性行為は3年していないのですが、やはりホルモン剤などで免疫が乱れると過去に感染していたウイルスが出てきて症状が出現という事はあるのでしょうか?
1人の医師には問題ないと言われていた経緯もあり、色々調べてると病理組織検査でも誤診が多いとかをよく見るので質問させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 18 -
54歳です。
更年期の症状があった為、5年ほど前からホルモン剤を飲んでましたがDoctorに相談して、2ヶ月前から服用をやめてみました。
そのせいかわかりませんが、この2ヶ月で体重が3キロも増えました。
食事など今までと変わらないのですが、体重がどんどん増えてお腹周りが妊婦のようになってきました。
毎朝毎朝体重計に乗るのが恐怖で物凄いストレスで鬱になりそうです。
やはり更年期の影響なのでしょうか?
だとしたらこの体重増加を抑えるお薬など婦人科で処方していただけるのでしょうか?
やめたホルモン剤を再度再開したほうが良いのでしょうか?
なにかアドバイスがあれば宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 16 -
2022年12月に2回目のb型肝炎ワクチン接種を済ませていました。2回目まででワクチン抗体は±でした。3回目まで受ける予定でしたが、自身の体調不良や子供の育児などでキャンセルしていました。(担当医から3回目はブースター接種になるため、抗体が付くかは分からない。受けても受けなくてもどちらでも良いと言われたと思います)
今でも抗体は±です。お聞きしたいのは①2回目までという中途半端な状態で接種をやめてしまったことで抗体が付かない以外に、逆に肝炎になりやすくなったり、不都合なことが生じるリスクはありますでしょうか?②仮にまた接種を開始する場合、1回目からになりますか?③仮に肝炎に感染していても3回目の予防接種を受けても良いですか?
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 28少なくても±なら接種していない人よりは感染しにくいでしょう。
可能なら追加接種は受けた方が良いですし、受けなくてもマイナスになる事はありません。
可能な範囲で接種を検討して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中お返事いただきありがとうございます。
ご質問を数点させていただきます。
①追加接種は前回受けてから2年半あくのですが、1回のみか最初から3回受け直す方が良いでしょうか?
②また仮にb型肝炎に感染していてもワクチン接種はしても良いのでしょうか?(3ヶ月前にスーパーの古そうなセロハンテープの刃で指を刺してしまい、肝炎に罹患していないか心配しています。肝炎検査をしてから予防接種の方が良いのか、この程度の指差しから気にしなくて良いのか気になっています。先週一般的な項目の血液検査はしており、肝機能だけなら今週中に分かります。)役に立った! 0 -
2022年12月に2回目のb型肝炎ワクチン接種を済ませていました。2回目まででワクチン抗体は±でした。3回目まで受ける予定でしたが、自身の体調不良や子供の育児などでキャンセルしていました。(担当医から3回目はブースター接種になるため、抗体が付くかは分からない。受けても受けなくてもどちらでも良いと言われたと思います)
今でも抗体は±です。お聞きしたいのは①2回目までという中途半端な状態で接種をやめてしまったことで抗体が付かない以外に、逆に肝炎になりやすくなったり、不都合なことが生じるリスクはありますでしょうか?②仮にまた接種を開始する場合、1回目からになりますか?③仮に肝炎に感染していても3回目の予防接種を受けても良いですか?
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 28少なくても±なら接種していない人よりは感染しにくいでしょう。
可能なら追加接種は受けた方が良いですし、受けなくてもマイナスになる事はありません。
可能な範囲で接種を検討して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中お返事いただきありがとうございます。
ご質問を数点させていただきます。
①追加接種は前回受けてから2年半あくのですが、1回のみか最初から3回受け直す方が良いでしょうか?
②また仮にb型肝炎に感染していてもワクチン接種はしても良いのでしょうか?(3ヶ月前にスーパーの古そうなセロハンテープの刃で指を刺してしまい、肝炎に罹患していないか心配しています。肝炎検査をしてから予防接種の方が良いのか、この程度の指差しから気にしなくて良いのか気になっています。先週一般的な項目の血液検査はしており、肝機能だけなら今週中に分かります。)役に立った! 0 -
いつも貴院でお世話になっております。
4月からルナベルLDをセラゼッタに切り替えて服用するようになり、
5月から不正出血がほとんど止まらない件で8月1日に受診しご相談して一週間休薬しました。
その後順調に8/9ごろからおりものに戻っていたのですが、本日17日再び不正出血しました。
しばらくまた様子を見たいと思っていますが、どのくらいの日数不正出血が続いたら改めて休薬すると良いでしょうか。
お手すきの際に教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 27最低限14錠以上は服用しましょう。
それでも出血が長引く場合は、一度休薬して再開を繰り返すしかありません。
徐々に慣れて出血が少なくなってくれれば良いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。
先日軽い腹痛で内科を受診、CT検査を受けたところ、卵巣出血の疑いありと診断され、婦人科にかかっています。
婦人科の診察ではほぼ問診はなく、性交渉の経験がないため卵巣出血の可能性は低いと言われただけで、すぐに超音波検査となりました。超音波検査の際、『ここ痛い?』と押されて痛い箇所がありました。
あれは何の痛みだったのかと調べると、子宮内膜症の可能性があると知り、ますます不安です。(普段生理痛はありますが、特段出血量が多いわけでもなく、痛みも薬を飲めば仕事を休むほどではありません)
検査後もその痛みについては特に言及はなく、考えられる可能性を尋ねましたが、内膜症という単語は先生から出てきませんでした。
今週末にMRI検査、来週末に検査を聞くことになっていますが、結果が出るまで途方もなく長く感じられ、不安で仕方ありません。
エコーで圧痛があった場合、どのような可能性が考えられますか?性交渉なしの腹腔内出血は、内膜症が原因であることが多いのでしょうか?
初めての婦人科だったので、検査結果が出るまでは詳しいことはわからないと理解していても、不安でそのことばかり考えてしまいます。
又、検査結果が出る前に生理が来る予定なのですが、ジェノゲストを処方されているので、結果を聞く前に服用を始めなければいけないので、副作用なども心配です。
考えられる原因について、教えていただけたらうれしいです。
また、結果が出るまでどのように過ごせばいいのかアドバイスいただければと思います。
(現在腹痛はありません)役に立った! 0|閲覧数 23性交渉経験なくても卵巣出血は有り得ます。
その場合は自然に消失しますが、内膜症によるチョコレートの場合はジエノゲストを継続服用しないといけないですね。
MRIの結果を又聞いて何かあればご相談下さい。
妊娠を望むまでジエノゲストを継続する事はとても大事なのでそこは心配しないで飲みましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。