女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
26781~26790件/ 27234件中 を表示中です
-
はじめまして。
去年の12月に出産し、母乳で7ヶ月の子育てをしています。
最近、夜中になると体が熱く眠れなくなったり、
普通に過ごしていて動悸がしたりと、体調がすぐれません。
また動悸がしたらどうしようと、不安になり、さらに動悸がします。
まだ生理がきていないのですが、ホルモンの関係でしょうか?
婦人科へ行くか、精神科に行くか悩んでいます。
お忙しいところ申し訳ありません、ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1025産後のホルモン変化で自律神経が崩れているのでしょう。
いわゆる更年期障害と同じ状況になっています。
後は当然、子育てのストレス等も影響あると思います。
日常生活に支障があるなら、ピル内服を開始して周期をコントロールしても良いかもしれませんね(ピルは産後半年以降なら授乳中もオーケーです)。
後は安定剤等も併用すると良いですよ。
当院であれば、両方対応可能ですが、まずは婦人科で相談してみる事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。トリキュラー21を飲み始めて1年半位になります。今回、飲み始めて3日目から2日間、飲み忘れてしまい3日後に2錠まとめて服薬をしたのですが危ないかなぁと思い服薬を辞めました。服薬をやめて4日後に茶褐色のオリモノ?出血?がありました。これは次の生理なのでしょうか?新しいシートを飲み始めてもいいのでしょうか?分かりにくい質問かと思いますが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 895正解は不安になってもとにかく継続して内服を続ける事でした。
一度中断してしまったのは仕方ないので、又新しいシートからすぐに内服開始して下さい。(今まだ内服していなかったらすぐ開始して下さい)
再開後2週間は避妊に気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
5年半程、避妊のために低用量ピルを服用しています。
現在飲んでいるピルの種類はマーベロンです。
先日、休薬期間に入る2日前から軽い出血が始まりました。期間は5日間程です。
いつも休薬期間が始まってから3日後に生理が来ること、またいつもの生理よりも出血が随分と軽かったことなどから、生理ではなく不正出血かと思ったのですが、休薬期間が終わった現在までそれ以外の出血はありません。
ちなみに、今までピルを飲んでいて不正出血したことはありません。
この出血は生理だったのでしょうか。
それとも妊娠、または性病の可能性があるでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1661低用量ピルの一番の欠点が不正出血する事があるという事です。
体に害や支障は一切ありませんのでご安心下さい。
その結果休薬期間中の出血が飛んでしまう事がまれにあります。
きちんと内服しているなら何も心配はありませんので、このまま周期を守って継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
肩が悪く、整形外科でイサロンとモービックを処方してもらっています。先週ステロイド注射もしてもらいました。
7月28日に生理が2週間後にきて、一週間以上続いていたのですが、昨日からナプキンを使わないといけないほど量が多いです。生理痛はないんですが…
これは、薬のせいでホルモンバランスが崩れてしまったんでしょうか、それともそれとは関係なく、病気でしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 917ステロイド注射をすると、不正出血する事が良くあります。
花粉症の予防注射をすると、不順になるのと同じ原理です。
ただ、一応念のため婦人科検診を受けてみてはいかがでしょうか??
他に婦人科の病気がないか診ておく事は念のため必要だと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終生理が今月の7月25日〜31日まであり、生理が終わった後、コンドームをつけて2回ほどしました。今月の4,5日に茶色いおりものが出ました。これは排卵出血と考えて良いのでしょうか?着床出血ということは考えられるのでしょうか。
着床出血とは、排卵日後の次の生理予定日にくるものだと思っていたのですが、私の間違いでしょうか。お忙しい中すみませんが、是非至急教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 964着床出血は、生理の時期に少量の出血がある事を指します。
今回のケースは排卵による中間期出血か不正出血かわかりませんが、少なくとも妊娠による出血ではないと思います。
あまり心配しなくても良いですよ。
もし、今すぐ妊娠希望がないなら継続した低用量ピルの内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終生理が今月の7月25日〜31日まであり、生理が終わった後、コンドームをつけて2回ほどしました。今月の4,5日に茶色いおりものが出ました。これは排卵出血と考えて良いのでしょうか?着床出血ということは考えられるのでしょうか。
着床出血とは、排卵日後の次の生理予定日にくるものだと思っていたのですが、私の間違いでしょうか。お忙しい中すみませんが、是非至急教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 964着床出血は、生理の時期に少量の出血がある事を指します。
今回のケースは排卵による中間期出血か不正出血かわかりませんが、少なくとも妊娠による出血ではないと思います。
あまり心配しなくても良いですよ。
もし、今すぐ妊娠希望がないなら継続した低用量ピルの内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。31歳の主婦です。以前、不妊治療をしてました。排卵誘発剤を使用して5回人工授精もしましたが、妊娠せず、治療をやめました。しかしその後、治療前は規則正しかった生理が不順になり、軽い出血が1ヶ月続いたり、または生理がずっとこなかったりになってしまいました。基礎体温をつけると、体温が低いままのいわいる無排卵でした。病院に行き一通り検査しましたが問題なく、ピルを服用しました。その後2,3回はきちんと体温が上がり、生理もきますが、また無排卵性月経に戻ってしまします。以前新聞で、排卵がない状態が続くとガンになりやすいと聞いたことがあります。このままピルを飲む治療でいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 905ピルの継続内服は、卵巣機能を休憩させる事になり、又子宮内膜を薄い状態に維持する作用があります。
その結果、子宮体部癌や卵巣癌の予防につながります。
自然な無排卵月経周期の方は、子宮体部癌になりやすくなるデータがあります。
そういう意味では、積極的な妊娠希望が出るまではきちんとピルを内服していく事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。31歳の主婦です。以前、不妊治療をしてました。排卵誘発剤を使用して5回人工授精もしましたが、妊娠せず、治療をやめました。しかしその後、治療前は規則正しかった生理が不順になり、軽い出血が1ヶ月続いたり、または生理がずっとこなかったりになってしまいました。基礎体温をつけると、体温が低いままのいわいる無排卵でした。病院に行き一通り検査しましたが問題なく、ピルを服用しました。その後2,3回はきちんと体温が上がり、生理もきますが、また無排卵性月経に戻ってしまします。以前新聞で、排卵がない状態が続くとガンになりやすいと聞いたことがあります。このままピルを飲む治療でいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 905ピルの継続内服は、卵巣機能を休憩させる事になり、又子宮内膜を薄い状態に維持する作用があります。
その結果、子宮体部癌や卵巣癌の予防につながります。
自然な無排卵月経周期の方は、子宮体部癌になりやすくなるデータがあります。
そういう意味では、積極的な妊娠希望が出るまではきちんとピルを内服していく事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
1ヶ月ほど前に膣の違和感とおりものが気になったので受診しました(かゆみはなし)。
おりものを顕微鏡で検査した結果、カビがあると言われ『膣カンジタ症』とのことでした。
洗浄・膣剤(1週間効果有り)で1週間後再度受診。
まだ違和感あったので再度洗浄・膣剤。
気にならなければもう受診する必要はないと言われました。
その日の夜、外陰部か小陰唇か分かりませんがものすごく乾燥した感じで痛くてまともに座れませんでした。
2日後、その旨伝えるとエンペシドクリームとリンデロン?軟膏を処方されました。
エンペシドのみ1週間塗り、1週間後再度受診。
その時もまだ乾燥した感じで痛かったです。
おりものの培養をしようということで採取され、その日は
クロマイ膣錠を入れられました。
そのせいか2日間くらい乾燥した痛みもなく、培養結果も陰性でした。
3,4日してから生理になったのにもかかわらず、再度乾燥した痛みがでてきたのですが・・・。
これは膣剤が強すぎたので炎症を起こしたせいなのでしょうか?
大陰唇の乾燥は大分薄らいできましたが、座った時の乾燥した痛みはまだ小陰唇部分か不明ですが残ってます。
鏡で膣を確認しましたところ、膣の脇の小陰唇部分に内出血したような立筋が両脇にありました。
これは診察を何度もされたので器具がこすれた為なんでしょうか?
再度、婦人科に行くべきか、お盆休みもあるので明けるまで様子を見るべきか思案中です。
普段、おりものは多い方なのですが、2日前に生理終了した今現在、おりものはでてきてない状態です。
役に立った! 0|閲覧数 1014返信遅くなりました。
直接診察しないとどうしても皮膚の細かい状況を判断できません。
経過からの推測ですが、最初はカンジダ膣炎だったのでしょう。
カンジダは2〜3日ですぐ治ってしまう事がほとんどです。
炎症は、カンジダだけのせいでなくオリモノシート等でかぶれたのかもしれません。
それはリンデロンで改善するはずです。
とりあえず、検査結果が異常ないならあまり神経質にならずに症状ある時だけ、気になる場所にリンデロンを塗ってみて下さい。
それでも症状が持続して気になる場合は、再度診察を受けてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終生理が先月の7月25日〜31日まであり、生理が終わった後、2回程コンドームをつけてしました。今月の4、5日に茶色いおりものが出たのですが、排卵出血と考えていいんでしょうか?それとも着床出血の可能性もあるのでしょうか。
着床出血というのは排卵日後の、次の生理予定日頃に来るものだと思っていたのですが、私の知識が間違いなのでしょうか。お忙しいと思いますが、是非ご返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1145最終月経が7月末で出血量も色も生理と同じであれば、今月頭の出血は不正出血で、排卵出血の可能性が高そうですね。
着床出血はご理解いただいている解釈で良いですよ。
妊娠しているのに、生理が来るべき時期に少量の出血があるのを着床出血を言います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。