注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。

投稿一覧

全 31971 件 1181~1190件を表示中です


産婦人科での尿検査について

投稿No. 78071 みみ 2023/11/16(木) 16:40 返信数: 1 閲覧数: 129

ピルを飲み始めようと思い、産婦人科に行きました。
ピルを処方してもらう時に、血液検査と尿検査をしたのですが、尿検査は何のためにするのでしょうか?(妊娠してないかどうかの確認のため?)
尿検査をした理由として、考えられるものは何があるでしょうか。
担当の先生にきき忘れてしまったのでこちらで質問しました?

生理中の腰痛

投稿No. 78070 mai 2023/11/16(木) 16:39 返信数: 1 閲覧数: 100

はじめまして。
私は20代なんですが生理中に腰痛が酷くて
立っているのもきついです。
病気の可能性あるんでしょうか。

ファボワール28と飲み合わせ

投稿No. 78068 まゆ 2023/11/16(木) 16:36 返信数: 1 閲覧数: 141

そちらでいつも避妊目的としてファボワール28を処方して頂いてます。
本日、内科で風邪薬を処方されました。
ジェネリック薬のミノサイクリン塩酸塩錠100mg[トーワ]を処方されました。
ピルへの影響はないでしょうか?

30代になっても落ち着かない生理

投稿No. 78067 なつ 2023/11/16(木) 16:35 返信数: 1 閲覧数: 128

はじめまして。
35歳、経膣分娩で2回出産歴あり
年齢と、出産により、そろそろ生理の量や痛みは落ち着いてくるのかなと期待していますが
昼間でも夜用ナプキンの使用、それでも服を汚すこともあり困っています。
20代前半で今の職場に変わり、最初の健診で貧血を指摘され内科受診の後、婦人科受... つづきを読む

初めまして

投稿No. 78055 4人のママ 2023/11/16(木) 16:29 返信数: 3 閲覧数: 162

ミレーナなを入れてたのですが月経過多が理由です。8ヶ月位出血が続き9ヶ月目で止まったのですがまた出血をして産婦人科に行ったら勝手に抜けてたの事です。胎盤のようなものがボコボコ出てきたり出血も生理2日目よりも多く止血剤トランサミン、アドレ30を処方されましたが。先生はあと1週間位で... つづきを読む

低容量ピルと炭パウダーの併用について

投稿No. 78044 アヤ 2023/11/16(木) 16:27 返信数: 4 閲覧数: 193

現在ラベルフィーユ28を避妊とPMS軽減の為に服用している者です。
竹炭パウダー等はよく、腸内の老廃物や毒素等を吸着して体外に排出する効果があると言われていますが、ピルの成分を吸着してしまう事はあるのでしょうか。
私は趣味で木炭を使って絵をかいているのですが、その際よく市販の竹炭... つづきを読む

ピルで妊活って出来ますか⁉️

投稿No. 78066 きょんちゃん 2023/11/16(木) 16:24 返信数: 1 閲覧数: 133

ピルで妊活って出来ますか⁉️
53歳です。

レーザー蒸散術後の出血が続く

投稿No. 78065 いとう 2023/11/16(木) 16:23 返信数: 1 閲覧数: 99

9/14にレーザー蒸散術を受けたものです。術後7日後頃より少量の出血(軽い日用〜おりものシートで収まる程度で茶色に近い)が続いていました。11/6.7にパートナーと術後初めて性行為し、その時にも少量の出血がありました。 11/8から出血量が増え鮮血が出てくるようになりました。生理だと思い... つづきを読む

コンジローマ

投稿No. 78064 かよ 2023/11/13(月) 08:58 返信数: 1 閲覧数: 104

コンジローマで子宮頚部や膣内に異形成ができることもありますか?
コンジローマのHPVはリスクはなく癌にもならないと聞きますがハイリスクHPVがなくても6型や11型が異形成を作ることもあるんですか?ハイリスクHPVローリスクHPV共に感染してる場合、異形成ができたらガン化するものしないものどうやってみわけるのですか?
ローリスクHPVのみに感染していても細胞診で軽度異形成と言われる場合もありますか?

休薬を延ばし続けて不正出血した場合

投稿No. 78035 あゆみ 2023/11/13(月) 08:56 返信数: 3 閲覧数: 156

休薬を延ばすためにピルを飲み続けて不正出血がきてしまった場合、一旦早めに休薬に入った方が良いですか?
そのままピルを飲み続けたら不正出血も早く終わらないですか?
それとも気にせず飲み続けてもいいのでしょうか?
また、通常休薬期間は消退出血が始まれば7日もしないでピル再開しても良... つづきを読む