女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32087 件 1391~1400件を表示中です
-
初めまして、20歳の者です。
先日、初めて性行為を経験しました。
避妊もしており、1回目は微量の出血がありましたがすぐ止まりました。2回目は出血すらありませんでした。ですがその1日後、急に大量に出血し始め、自身の生理が始まった感覚にとても似ていました。
性行為の1日後から生理が始まる事例はあるのでしょうか?それとも膣壁などが怪我をしているせいなのでしょうか。だとすると1回目の出血量と出血が始まる時間が違い、遅すぎるように思えます。一度診断を受けるべきでしょうか。パートナーにも言えず不安です。
お時間ある時にご回答いただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 172性交渉の刺激でホルモンバランスの変化で出血が始まった可能性もあると思います。
傷なら性交渉の際に出てくるので、翌日から出ないでしょう。
避妊は低用量ピルの継続服用以外信用しないで下さい。
今後の検診も考えて通院して処方を受ける事をお勧めします。
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて利用させていただきます。
自律神経系の不調があり、47歳という年齢もあり、婦人科でメノエイドコンビパッチを処方してもらい、2週間ほど経ってから、出血が始まり、不調もあまり改善されていなかったので、パッチをやめることにしました。やめてからもまだ少し出血が続いていて、微熱も数日続いています。
メノエイドコンビパッチで微熱が出ることもありますか?
出血が止まったら、微熱も下がるでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 107メノエイド使用すると理論上は若干平熱が上がります。
その影響だとは思いますのでしばらく経過を見ましょう。
ホルモン値はきちんと調べて更年期障害と診断はされたのでしょうか?
他の婦人科でも相談しても良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
ホルモン値は検査したのですが、それほど低くはなく、年齢的に上がり下がりがあるので、ホルモン補充療法してみてもよいですよ、と言われ、お願いして処方してもらいました。
まだホルモン補充療法するには早い段階だったのでしょうか?
しばらく漢方とエクエルで対処したいと思います。
メノエイドコンビパッチをやめて、しばらくすれば、出血も微熱も治まるのでしょうか。役に立った! 0まだ数値的に更年期ではないなら、ホルモン補充をしない方が良いと思います。
漢方とエクエルで経過観察の方が良いでしょう。
中断後時間経過で改善はすると思います。
早く体調が回復すると良いですね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前オーガズム時の子宮収縮に伴った左下腹部痛について相談させていただいたものです。
あれから性行為等を控え、経過観察をしていたのですが、以前と比べてオーガズムを感じた際の痛みの強さは少し小さくなった気がします。
突然このような症状が出たように、このまま経過観察をしていれば痛みがなくなる可能性はありますでしょうか?
また、性行為等はまだしばらく控えたほうが良いでしょうか?
お時間ありましたらご返信いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 307症状が減って良かったですね。
痛みがなくなる可能性も勿論あります。
炎症がある訳ではないので性交渉を控える必要もないと思います。経過を見ながら試して又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
少し安心いたしました。
また痛みについてですが、芍薬甘草湯を服用したところかなり改善が認められました。
無理はせず経過を見ていこうとおもいます。役に立った! 0芍薬甘草湯が効いたのは良かったですね。
うまく併用して経過を見ながらご自身の体と付き合っていきましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
meaを検討していていろいろ調べていました。
こちらのクリニックの説明に
「ご予約時間に余裕をもってご来院ください。当日の説明や、術後の回復には少し時間を要しますが、手術自体は10分程度で終了します。日帰り入院手術で、手術翌日から日常の活動に復帰可能です。」と書いてありますが、日帰り入院手術と外来での通院手術は違うのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 137厳密に言うと日帰り手術で入院ではありません。
外来の診察室で手術は行わず、手術室で手術は行いますが、術後回復室で休憩していただいてからご帰宅いただきます。
来院してから3〜4時間で帰れるイメージになります。
理事長診察希望でまずは診察予約を取っていらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご回答ありがとうございます。追加で質問してしまい申し訳ないのですが…
出産後、悪露自体は7/27の1ヶ月健診で「もうほとんど出切ってるから、もうすぐ出血止まるね〜」と言われ、7月の終わりに出なくなりました。それから今までずっと出ていなかったのですが、悪露の出血が一旦止まり、2ヶ月弱経ってからまた少し出るというのはよくあること、と考えて大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 100悪露ではなく、ホルモンバランスの乱れによる不正出血の可能性もありますね。
繰り返すようであればやはり診察を受けて相談をしましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6/22に帝王切開により出産しました。
それから11週ほど経過した、今から1週間前くらいに微量出血がありました。授乳をしてるのに生理が始まったかな?と思ったのですが、そこから少しは量増えた日もありますが、1日ナプキンつけていても少量血が付いてるくらいのダラダラ出血が1週間ほど続き止まってしまいました。
病気による不正出血なのか、産後初めての生理はこんなものなのか、ホルモンバランスの崩れによる微量出血は産後2ヶ月半頃はよくあるものなのか?病院に早く行くべきなのか、もう少し様子見て、またこのような出血があった時は行けばいいのか?悩んでいます。
不正出血の場合、怖いのは子宮頚がん・体がんが原因としてあると思いますが、帝王切開したならその時に異変があれば気付いてもらえるはずでしょうか?一応子宮の様子は確認するはずですよね?子宮頚がん健診は1年3ヶ月前にしていて、体がん健診はかなり前だと思います…役に立った! 0|閲覧数 100まだ帝王切開後3ヶ月なので悪露の影響もありますし、気にし過ぎないで良いですよ。
どうしても不安なら超音波検査を婦人科で受けて相談して下さい。
考えていてもストレスでしょうし、診察受けた方が早くすっきりすると思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
当方、39歳の高齢処女です。子宮筋腫になり手術を勧められました。粘膜下筋腫というもので、術前に子宮口を広げ、膣から器具を入れ処置をするようです。
まだ具体的な説明は受けていないのですが、術前に子宮口を広げる処置に痛みはあるのでしょうか?男性経験が無いので今から怖くて仕方がありません。役に立った! 2|閲覧数 523子宮鏡手術であれば全身麻酔下で手術になるので、痛みは全く感じないでしょう。
処女膜は裂けてしまうと思いますが、寝ている間に終わるのであまり心配しなくて良いですよ。
不安であれば主治医にも全身麻酔かかるまで一切膣の診察を避けてもらうように言っておきましょう。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラーのピルを飲んでいます。マルチビタミンミネラルのサプリは一緒に飲んでも問題ないでしょうか?宜しくお願いします。
<原材料>
還元麦芽糖水飴(国内製造)
デキストリン
亜鉛含有酵母
マンガン含有酵母
抽出V.E
セレン含有酵母
ヨウ素含有酵母
クロム含有酵母
銅含有酵母
モリブデン含有酵母
コエンザイムQ10
植物性乳酸菌(殺菌)末/未焼成Ca
セルロース
酸化Mg
V.C
ステアリン酸Ca
酵素処理ヘスペリジン
ピロリン酸第二鉄
微粒酸化ケイ素
ナイアシン
パントテン酸Ca
V.A
V.B6
V.B2
V.B1
V.D
葉酸
ビオチン
V.B12
<栄養成分表示>
1日6粒(2.22g)あたり:
エネルギー:5.11kcal
たんぱく質:0.1g
脂質:0.05g
炭水化物…1.05g
食塩相当量…0.01g
ビタミンB1…2.2㎎
ビタミンB2…2.4㎎
ビタミンB6…3.2㎎
ビタミンB12…6.0μg
ビタミンC…100㎎
ビタミンA…450μg
ビタミンD…5.0㎎
ビタミンE…10.0㎎
ナイアシン…15㎎
葉酸…200μg
パントテン酸Ca…9.2㎎
ビオチン…45μg
亜鉛…6.0㎎
銅…0.6㎎
セレン…302μg
マンガン…1.5㎎
クロム…28.3μg
ヨウ素…50.8μg
鉄…7.5㎎
カルシウム…250㎎
マグネシウム…125㎎
モリブデン…10.5μg役に立った! 0|閲覧数 170それらの成分は併用しても効果に支障はありません。
心配しないで併用して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6月にチョコレート嚢胞除去手術を受け、それからジエノゲスト1mgを服用しています。
ここ1ヶ月間毎日不正出血がありますが病院を受診すると問題無しでした。
ジエノゲストによる不正出血がある時に性行為はしない方が良いですか?また、不正出血がある時に性行為をしてしまいそれが原因でチョコレート嚢胞が再発してしまうことはありますか?
お忙しいと思いますが、宜しければ回答をお願いします。役に立った! 0|閲覧数 122性交渉は問題ありません。
ジエノゲストの欠点が不正出血です。
チョコレート嚢腫も飲んでいれば再発しないでしょう。
気にせず継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
貴院でヤーズを処方して頂いております。
8月末から6日ほど生理があり、その後3,4日おきに不正出血が繰り返されています。ヤーズは不正出血が当たり前だと認識はしていますが、こんなにも頻繁におこるのは初めてで、また日曜日にパートナーと性交渉をもつ予定がありどうにか不正出血を止めたいのですが方法はありますでしょうか。
またピルの副作用としてこんなにも不正出血の頻度は高いものなのでしょうか。ピル服用して3年以上経っています。今年の子宮がん検診は異常なしでした。役に立った! 0|閲覧数 142ピルの服用期間が長くなればなるほど不正出血が増えてきました。飲み始めた当初は不正出血はほぼありませんでしたが、今年になって一気に増えました。年齢も関係しているのでしょうか(40歳です)
役に立った! 0検診は当院で受けていますか?
自治体や会社の検診は子宮頸がん検診なので、超音波検査が入っていないことが多いです。
子宮筋腫やポリープは見落とされるので受けていないなら受けて下さい。
日曜日に止める方法はすぐには厳しいです。
今後は種類変更も含めて受診してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。