女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて利用させていただきます。
自律神経系の不調があり、47歳という年齢もあり、婦人科でメノエイドコンビパッチを処方してもらい、2週間ほど経ってから、出血が始まり、不調もあまり改善されていなかったので、パッチをやめることにしました。やめてからもまだ少し出血が続いていて、微熱も数日続いています。
メノエイドコンビパッチで微熱が出ることもありますか?
出血が止まったら、微熱も下がるでしょうか。
役に立った! 0メノエイド使用すると理論上は若干平熱が上がります。
その影響だとは思いますのでしばらく経過を見ましょう。
ホルモン値はきちんと調べて更年期障害と診断はされたのでしょうか?
他の婦人科でも相談しても良いでしょう。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
ホルモン値は検査したのですが、それほど低くはなく、年齢的に上がり下がりがあるので、ホルモン補充療法してみてもよいですよ、と言われ、お願いして処方してもらいました。
まだホルモン補充療法するには早い段階だったのでしょうか?
しばらく漢方とエクエルで対処したいと思います。
メノエイドコンビパッチをやめて、しばらくすれば、出血も微熱も治まるのでしょうか。
役に立った! 0まだ数値的に更年期ではないなら、ホルモン補充をしない方が良いと思います。
漢方とエクエルで経過観察の方が良いでしょう。
中断後時間経過で改善はすると思います。
早く体調が回復すると良いですね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。