女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32070 件 1~10件を表示中です
-
トリキュラー28を服用して数年経ちますが、最近生理前のイライラや腹部痛が酷くてピルを飲んでいてもバファリン等の市販薬も服用しています。
ピルを服用している意味がないので、他のピルへ変えようと思うのですが、ピルの種類に詳しくなくて何に変えたらいいのかが分かりません。イライラが少しでも抑えられるようなピルを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 433であれば1相性タイプのピルをお勧めします。
更に出血や痛みを軽減させやすいタイプは第1世代なので、ルナベルLD配合錠か、オーソM21でしょう。
主治医に相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
8月25日より生理があり、30日に婦人科を受診しました。生理痛緩和の為のマーベロンを貰う為でした。今回は半年ぶりの服用です。当日より服用のはずが、飲み忘れてしまい、31日に朝1錠、夜に1錠飲み、それからは就寝前に毎日飲んでいましたが、6日目の9月5日に避妊に失敗してしまいました。コンドームが破れ、中に出されてしまいました。
通常生理開始2日目以降はピルを7日間飲まなければ避妊効果はないと言われており、6日目での避妊失敗で不安になり、翌日の9月6日に婦人科を受診しました。ノルレボが欲しかったのですが無いと言われ、マーベロンでの緊急避妊を指示されました。マーベロンを4錠飲んだところで不安になり、他院を受診し、ノルレボを処方してもらいました。性交後18時間後です。
その後に、残ったマーベロンを服用するべきか電話相談をうたっている婦人科に相談したところ、マーベロンを飲むよう勧められました。ノルレボ服用翌日からとのことでしたが、今日電話したので1日空いてしまい、すぐに1錠飲み、夜にまた飲んで下さいと言われ、本日9月8日16時頃、1錠飲んでしまいました。
ですが、こちらを拝見するともし排卵後にマーベロンを継続してしまうと妊娠効果を高めてしまうとのことです。
排卵前か後かは不明です。
この場合はすぐにマーベロンを服用中止するべきですか?
既に1錠飲んでしまいましたが、大丈夫でしょうか?ノルレボの効果は無くなってしまいますか?役に立った! 0|閲覧数 503結論的に言うとそのまま継続服用が原則です。
そもそも緊急避妊の適応だったかどうか、不安なら超音波検査をすれば良かったと思います。
飲まなくて良い選択がベストでしたが、服用しても害はありません。
開始6日目ですから仮に卵胞発育があっても排卵には至っていないでしょう。
なので、翌日から継続すればより確実にはなります。
いずれにしろ継続服用し、3週間後の妊娠検査薬で確認だけお忘れなく。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
35才頃に子宮内膜症と言われ、今、43才です。
一度、ピルを試したのですが…イライラ、うつぽくなりやめました。
病院で注射を勧められましたが、副作用を考えると…あまりしたくありません。
鎮痛剤で生理を乗り越えられるのなら、自然にしてても大丈夫でしょうか?
ピクノジェノールが内膜症にいいっと聞き、サプリを飲んでます。役に立った! 0|閲覧数 666本当に子宮内膜症なら、絶対に自然な月経を放置する事は避けて下さい。
自然な月経が来る度に進行する可能性があります。
ピルには種類があるので、色々試す方法もありますし、今月から保険適応になったミレーナという子宮内リングでも過多月経の適応で挿入可能で、内膜症の進行を抑制できます。
自然に予防する為には妊娠、出産の経験をするしかありません。
ピクノジェノールは症状を緩和させるかもしれませんが、内膜症の進行を抑制する事は出来ません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
施設によって金額が全然違いますし、術前検査内容、麻酔、手術方法全て異なります。
当院の内容をお知りになりたいのでしたら、是非ホームページの詳細をご確認下さい。
安心して手術を受けられる様に、他院との違いがきちんと記載されております。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます。
ファボワール28を処方していただき、
現在服用しています。
緑の偽薬期間に入り、いつも通りなら
3日目の今日に生理がくるはずなのですがまだきていません…
先週の金曜日に通院し、カンジタかなーと診断され、薬を入れていただき
クリームも処方されました。
カンジタになったことで、
生理が遅れているのでしょうか??
ピルの飲み忘れはありません。
生理が来ないようなら、
1度病院に行った方がいいですか??役に立った! 0|閲覧数 976すみません、追記です。
彼と性行為をしているので、
生理が来ないようなら検査薬を試した方がいいのでしょうか?役に立った! 0ピル服用中は休薬期間に出血が飛んでしまう事もあります。
きちんと服用しているなら避妊効果は維持されているはずなので心配しないでそのまま継続服用していて下さい。
膣錠で効果が落ちる事もありません。
次のシート服用中に市販の検査薬で陰性の確認が出来れば大丈夫です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ヤーズを服用しだし1年と3ヶ月経ちます。
飲みはじめから出血量はも減り(おりものみ茶や血が混ざる程度)PMSも軽減されていたのですが
1年目位から出血が多くなり(服用していない時よりはかなり少ないが)タンポンを付けることも増えました(2〜3回ですが)。
こういった場合、原因は何んなのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 380ピルを服用している場合、内膜が薄くなり出血が徐々に減っていく事が特徴です。
服用後増えてきているなら、子宮内に増やす要因の病気があるかもしれません。
内膜ポリープか子宮筋腫が代表ですが、主治医に相談して超音波検査を受けて下さい。
異常ない場合は第1世代ピルに変更する事も方法のひとつです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを服用中です。先日、カンジダの治療のために7日間持つという膣錠を入れました。その後(6日目)に中だしのセックスをしました。ルナベルの避妊効果は、カンジダ膣錠によって、落ちるものなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 888膣錠でピルの避妊効果が落ちる事はありません。
心配しないでそのまま継続服用していて下さい。
ただ膣内射精は抗精子抗体を作る可能性もあり、本当に望む環境になるまで避けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズを服用して一年になります。先日神経内科へ行き前兆のある片頭痛と診断され『貴方にはピルは進めない』と言われました。10歳頃から発症していて前兆のある片頭痛は今でも年に1〜2度発症する程度です。
長年酷い生理不順とにきびに悩まされ避妊目的にもヤーズを服用している為、服用を中止せざるおえないとなるとまた生理不順やにきび、妊娠などの悩みが着いて回る生活を送らなくてはならないのかと凄くストレスになり辛いです。飲み始めてから頭痛の頻度は軽減されています。ヤーズは他のピルより血栓症になりやすいと聞きました、ピルの種類を変えるなどしてもやはり私の様な前兆のある片頭痛は服用する事は難しいでしょうか??本当はお伺いしたいのですが遠方の為こちらから失礼いたします...。役に立った! 0|閲覧数 3455ガイドラインでは残念ながら、前兆を伴う片頭痛を持った方はピルの服用は禁忌になっております。
ただ、当院でも以前より片頭痛のある方で服用している方はいらっしゃいますし、服用前より頻度が増えなければ原則問題ないと判断しております。
おっしゃる通りピルを服用しないでいる事でのデメリットも考える必要があり、ある程度リスクをわかった上で服用する事は良いですよ。
なかなか処方してくれる医療機関はないかもしれませんが、ヤーズが合っているならそのまま服用していれば良いと思います。
ピルの種類を変えれば良いという事でもありません。もし可能なら来院してご相談いただけると幸いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中、お世話になります
2シート目のルナベル配合錠LDが終わります。
頭痛のため、ロキソニンを服用したいのですが、内膜症の治療と避妊目的でルナベルを服用しているので、ロキソニンを飲むと避妊効果が落ちないか心配です
ルナベルは、毎日決まった時間に忘れる事なく服用できています
よろしくお願い役に立った! 2|閲覧数 3843鎮痛剤はピルの吸収率に影響を与える事はありません。
心配しないでそのまま併用して下さい。今後も定時にきちんと服用していれば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。