女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
861~870件/ 1036件中 を表示中です
-
いつも丁寧なお返事に大変感謝しております。
今日は子宮癌検診の結果についてお尋ねします。
現在妊娠を希望しており、婦人科に通い始めました。性交症後稀に出血することがあると主治医に伝えたところ、今回の癌検査を受ける流れとなりました。
今日、結果を聞いてきたのですが、クラス?ではあるもののHPVに感染しているとのことでした。
主治医には今後も年に1度検査を受けていれば問題ないと言われました。
こちらの掲示板でも検索して過去の先生のお返事を沢山読みましたが気になるのは主人の事です。
私は2年前に現在の夫との間に出来た子供を結婚前だったことなどもあり、貴院で中絶手術をしています。
その後処方されました通りピルを服用し、妊娠を希望するところまで来ることが出来たのですが、ピルを処方されるにあたり貴院で子宮癌検診を受け、結果は陰性で何も問題は無かったと記憶しております。
その後の性交は主人だけなのですが、HPVは主人から感染したということですか?それとも私の過去の男性から感染していたものが今になって表れたのでしょうか?
どちらにせよ今はコンドームを使用していないので主人も感染していると思われるのですが男性はこのまま何も検査を受けないでいいのでしょうか?
HPVはコンドーム無しの行為で感染するのはわかりましたが、それ以前に主人が感染源の場合、なにか他に病気を持っている可能性があるのでしょうか?
色々不安になり質問ばかりで申し訳ございません。お返事いただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 561HPVの持続感染による影響は、感染してから5年後以降でも出てくる事があります。
とりあえず、今はクラス?ですからあまり神経質にならずに経過を見るしかありません。
ゴム無しセックスの経験のある男女6割はHPV保有者であると言われています。
大事な事は定期的なチェックを受けて経過を見る事です。
あまり心配しないで経過を見る事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
HPVの感染により、子宮頚部高度異型性の診断を受け、頚部円錐切除を受けました。
後出血もないため術後3日目に退院、今日で術後5日目になります。
現在、帯下のようなものが少量ずつでているのですが、どうも臭気、性状においても帯下ではなく膿様に近い感じがします。
量についても徐々に増加してきているのか、生理の時のように流れているのがわかる程になってきました。
術後抗生剤の投与もなかったため術後感染を起こしているのではないかと心配になってきています。
普段平熱は35度台ですが、術後より36度後半で推移しています。
腹部の痛みはありません。
術後1日目に採血をしていますが、データは頂いてきていません。(まぁ、1日目なのであまり役に立つとは思えませんが…)
予定では約2週間後に生理が来る予定です。
次回外来受診予定日が術後12日目なのですが、大きな変化がなければこのまま様子をみてもよいものでしょうか。
看護師をしていますが、所属科が異なり婦人科については解らないことばかりです。
手術を受けた病院は勤務先の病院ではなく、やや離れた病院のため、通院に時間を要します。そのため“念のため”の受診にやや気後れしている状態です。
そんな事情もあり先生にご相談させていただきました。
お忙しいとは思いますが、お返事いただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 951直接診察していないので何とも言えませんが、術後感染の可能性もありますね。
もし不安でしたら、予防的にフロモックス等のセフェム系やクラビット等のニューキノロン系の抗生剤を内服して下さい。
とりあえず、後数日でどう変化するか経過を見るしかありません。
返信が遅いので、すでに状況は変化してしまっていると思いますが、もし又何か不明点があればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しい中、恐れ入りますが相談させて下さい。
生理不順と軽度の高プロラクチン血症で治療中です。テルロンを服薬中で、本日よりソフィアAも処方されました。
しかし、休薬期間が旅行と被るので調節できないかと医師に相談したところ、以前処方され全く飲む機会がなかったノアルテン5を毎食後、ソフィアAの飲み切り後に続けて旅行終了まで飲むように指示されました。
(ソフィアAの服薬は7/11まで、旅行は7/15です)
ノアルテン5でも、生理日の調節は可能でしょうか?また、避妊効果はありますか?
どうか、よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 992それだと、ずらせない可能性が高くなります。
ソフィアはピルと同じ成分ですが、ノアルテンはただの黄体ホルモン剤です。
ノアルテンDであれば、ソフィアAよりホルモン量の多いピルなので、ずらす事が可能です。
しかも1日1錠の内服で問題ありません。
ただ、ソフィアAをそのまま継続服用するだけで周期調整は簡単にできるはずですが・・・??
主治医の意図が良くわかりませんので、直接ご相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
ノアルテンを処方された時に「これを飲んでいると、飲み終わってから数日で生理が来る」と説明を受けたので、黄体ホルモン剤でずらすことも可能なのか疑問でした。
直接主治医に確認するようにします。
それと、また別になるのですが、先日子宮頸がんの検診を受けたのですが、細胞診の結果が3aで中等度異形成でした。
今までの性交渉の経験相手も一人のみ、初めてからまだ10回程度、期間も1年半なので、この結果がすごくショックで…。
まだがんになったわけではないのは分かっているのですが、こんなに異形成が早く進むものなのでしょうか?
主治医からは3bになれば何らかの措置をしなければならないので、2か月後に再検査と言われたのですが…。
最初の質問でのこともあり、主治医だけでは不安を感じたので、ご相談させていただきました。
どうぞ、よろしくお願い致します。役に立った! 0子宮癌はご存知だとは思いますが、HPV(パピローマウイルス)の持続感染を受けた女性のみがなる病気です。
クラス?aは癌ではありません。
自然に回復する可能性もあります。
ただ、異形成は1年もあれば充分進行する可能性はありますね。
とりあえず、今は定期的な検診を受けるしかありません。
2回連続でクラス?aが出た場合は、組織診断を含めて精密検査が必要になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ、はじめまして。
1週間ほど前に性行為をして、
そのときに相手はゴムをしていなかったんです。
その2,3日後に生理になりました。
ですが今でも妊娠していないかどうか心配です。
生理になれば妊娠している可能性はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 552先ほど書き忘れてしまったのですが
ゴムなしでしたが、外出しで中に入ったのはほんの少しです。役に立った! 0コンドームを着けていても、膣内射精をしても、そのセックスの後にきちんと生理が来たなら妊娠の可能性はありません。
今回はたまたま大丈夫な時期だったと理解して下さい。
コンドームをきちんと着用して、破れたり抜けたりしていないにも関わらず、妊娠してしまう可能性は5%程度あると言われています。
精子は中で出なくても空気に触れても死ぬ事はありませんし、膣入り口に付着するだけで、自分で泳いで子宮内までたどり着く事が可能です。
確実な避妊は、低用量ピルを自分で普段から服用する以外信用しないで下さいね。
ゴム無しセックスはエイズやクラミジアや子宮頸部癌の原因になるHPVの感染リスクを高めるだけですよ。
もっとご自身の体を大事にしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。不安なので教えていただけると嬉しいです。
12月19日から生理が始まり1月1日から少量の出血の後4日の朝には生理くらいの出血があり婦人科でプラノーバを10日間処方されました。現在4日目で出血は殆ど治まりました。
私は妊娠希望で1月1日が排卵予定でしたので仲良しをしました。病院の先生は排卵がうまくされていない為出血したんですね!と言っていたんですが、一日の日に受精した可能性はないんでしょうか?
また、吐き気が若干あるのと妊娠希望の為 プラノーバの服用を途中でやめるのはよくないんでしょうか? 長期休暇に入った為ホルモンバランスが崩れたんだと思うんですが、いかがでしょうか??ヨロシクお願いします。役に立った! 0|閲覧数 820そうですね。排卵がうまくいかないと今回の様な不正出血が起こる事があります。
プラノバールは中用量ピルですが、黄体ホルモンバランスをきっちりと整える作用があります。
仮に、1月1日に排卵していて、4日からプラノバールを服用したなら妊娠しやすい環境作りをしていると考えて下さい。
不妊治療でも、排卵後にプラノバール等ピルを服用させる方法があります。
きちんと服用し終わって、7日以内に出血がなかったら市販の妊娠検査薬を試してみて下さい。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答ありがとうございます。なんか胸のつかえがとれてとっても嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。
役に立った! 0はじめまして。旅行のためにプラノバールを14日の夜から20日夜まで服用しました。
先月の生理は5月25日夜から6月1日まででした。
服用中は避妊しなくてもいいのですか?
19日と20日は避妊していません。心配です。
まだ今日も生理がきません。
お返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。役に立った! 0通常内服終了後、3〜4日で生理が始まります。
ただ、ピルは生理中から服用する以外は全く避妊効果はありません。
又、排卵直後から内服すれば、排卵日にタイミングを合わせた方の妊娠率を高める目的で不妊治療にも使用する事がある薬剤です。
今は経過を見るしかありませんが、まだ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルを服用する事をお勧めしますし、それ以外の避妊法は信用しないで下さい。
ゴムは避妊ではありません。
エイズや子宮頸部癌の原因であるHPVから守る為に使用する物です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもこのページでお世話になっており、ありがとうございます。26歳です。
先日12日に初めて子宮がん検診を受けて、クラス?aで精密検査という結果になりショックを受けています…。
?aということはHPVに感染している可能性が高いと思うのですが、初めて性行為をしたのが2006年の9月で今もその相手としか経験はありません。ウィルスの持続感染で異型成になるということですが、持続感染というのはだいたい何年間ぐらいのことをいうのでしょうか?2年経たないうちに異型成を起こすのですか??(免疫は、去年ぐらいから白血球が少なく4月の検診では3100でした。)
また、去年の6月から今年の1月まで約半年もカンジダが完全に治らず治療に通っていて陰性になり、1〜5月ぐらいはあまり症状もなかったのですが、6月に入り少し怪しいな…と感じていて検診の時一緒に診てもらったら、やっぱりいると言われ薬を入れてもらいました。
検診でおりもの採取の際、カンジダなどで長いこと炎症があるなどした場合、結果が?aになることもあるのですか?
精密検査も痛そうだし、不安でたまりません…。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 658検診を受けたのが生理の始まりから数えて16日目でたぶん排卵後だったのですが、生理周期で検診結果に何か影響はありますか?あと、精密検査もそのような条件は何かありますか??
(生理が始まってから数えて何日後に受けるのが良い)など…。
周期は23〜26日です。役に立った! 0まずクラス?aというだけでHPVの持続感染が確定した訳ではありません。
又カンジダをそんなに長く治療する施設は、あまりお勧めしません。
通常は数日で症状ある間だけ、膣錠や外用剤を使用して治療を終了するべきです。
検査は病理医師が行うので、受けるクリニックが提出する検査機関によって評価が変わる可能性があります。
ただ、例え1人の男性との経験しかないとしても、ゴム無しセックスの経験を持ってしまったならその男性が過去に接触した全ての女性の感染症のリスクを全て受ける可能性がある事は理解して下さいね。
検査の時期は生理中でないならいつでも構いません。
とりあえず、今後の方針含めて現状不安な事は何でも主治医に相談する様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもこのページでお世話になっており、ありがとうございます。26歳です。
先日12日に初めて子宮がん検診を受けて、クラス?aで精密検査という結果になりショックを受けています…。
?aということはHPVに感染している可能性が高いと思うのですが、初めて性行為をしたのが2006年の9月で今もその相手としか経験はありません。ウィルスの持続感染で異型成になるということですが、持続感染というのはだいたい何年間ぐらいのことをいうのでしょうか?2年経たないうちに異型成を起こすのですか??(免疫は、去年ぐらいから白血球が少なく4月の検診では3100でした。)
また、去年の6月から今年の1月まで約半年もカンジダが完全に治らず治療に通っていて陰性になり、1〜5月ぐらいはあまり症状もなかったのですが、6月に入り少し怪しいな…と感じていて検診の時一緒に診てもらったら、やっぱりいると言われ薬を入れてもらいました。
検診でおりもの採取の際、カンジダなどで長いこと炎症があるなどした場合、結果が?aになることもあるのですか?
精密検査も痛そうだし、不安でたまりません…。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 658検診を受けたのが生理の始まりから数えて16日目でたぶん排卵後だったのですが、生理周期で検診結果に何か影響はありますか?あと、精密検査もそのような条件は何かありますか??
(生理が始まってから数えて何日後に受けるのが良い)など…。
周期は23〜26日です。役に立った! 0まずクラス?aというだけでHPVの持続感染が確定した訳ではありません。
又カンジダをそんなに長く治療する施設は、あまりお勧めしません。
通常は数日で症状ある間だけ、膣錠や外用剤を使用して治療を終了するべきです。
検査は病理医師が行うので、受けるクリニックが提出する検査機関によって評価が変わる可能性があります。
ただ、例え1人の男性との経験しかないとしても、ゴム無しセックスの経験を持ってしまったならその男性が過去に接触した全ての女性の感染症のリスクを全て受ける可能性がある事は理解して下さいね。
検査の時期は生理中でないならいつでも構いません。
とりあえず、今後の方針含めて現状不安な事は何でも主治医に相談する様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、外陰部のしこりの診断をしていただいて、それは毛穴に脂肪が詰まったものだろうと言われました
一度だけコンドーム無しで性交をしたことがあります
それは大分前で、しこりの診断も先日婦人科に行ってからです
パピローマウィルスになっている心配はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 546HPV(パピローマウイルス)の感染は、ゴム無しセックスの機会のある男女6割は感染していると言われています。
ただ、女性全員が癌やコンジローマを発症する訳ではありません。
外陰部のしこりが脂肪であると診断を受けたなら、それ以上心配する必要はありません。
大事な事は定期的な検診を受ける事です。
年に1回受ければ充分なので、何も気になる症状が無ければ1年に1回の検診を受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ何年か定期的にきていた生理が、今回は予定日よりも1週間早くきました。今日は生理7日目です。
症状は昨日から生理痛のような鈍い下腹部痛、腰痛、頭重感があり、出血もあります(赤い出血で量はそんなに多くありません、普段なら生理が終わっている頃です)。また今朝から排尿時の痛みも感じるようになりました。
彼氏が1ヶ月ほど前に、血尿がでて尿道炎の診断を受けており、また、今回は生理中の性交もありました。性病への不安を感じています。
お忙しい中申し訳ありませんが、考えられる可能性を教えて下さい。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 593生理が早く来た事と、感染症の兼ね合いは考える必要がありません。
排尿痛は膀胱炎の症状でしょう。
きちんと抗生物質を内服して治療しないと腎盂腎炎になってしまうので気をつけて下さいね。
とりあえず、不安であれば生理終了後きちんとおりもの検査を受ける事が大事です。
ゴム無しセックスは、妊娠の心配をする以前に、エイズや子宮頸部癌の原因であるHPVの感染するリスクを高めるという事を理解して下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。
腹痛、排尿痛などの症状は3日程でなくなりました。そのため完治したと思い安心していたのですが、膀胱炎だった場合症状がなくなっても一度病院へ受診したほうがいいのでしょうか。質問ばかりですみません。教えてください。役に立った! 0上記返信内容をきちんと読んでいただけましたか?
膀胱炎の問題だけなら症状改善したら、診察を受ける必要はありません。
ただ、性感染症は症状のでない病気が多いです。
定期的な検診を受ける事が早期発見のポイントです。
婦人科検診を1年以内に受けていないなら、必ず受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて御相談させて頂きます。
6/7に中絶手術を行いました。
2度と過ちを繰り返したくないのでピルを処方してもらいましたが飲み始めは生理の初日からと言われました。ピルの種類はトライディオール21と言う名前です。
それまでの性行為はコンドームだけで大丈夫でしょうか?
術後の検診では子宮の中は綺麗になっていると言われました。
ご多忙の中のところ大変申しわけありませんが御回答よろお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 677中絶手術後は特にいつから内服しても構いません。
今からでもすぐ内服開始して下さい。
ピルの服用によりホルモンバランスが安定して、次回月経もきちんと来る事になります。
それまでは1シート服用するまではセックス禁止です。
2シート目以降なら避妊も確実に期待して良いです。
2シート目の開始は、出血がいつ始まったとか関係なく、最後に服用した日から7日空けて8日目から再開です。
定時に内服して飲み忘れだけ気をつけて下さいね。
今後は信用して良い避妊は、ご自身で内服するピルのみです。
コンドームは避妊ではありません。
エイズや子宮癌の原因になるHPVから守る為に使用するものです。
相手の男性の感染症検査がクリアかどうか確認するまでは、ゴム無しセックスは避けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。