女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めてご相談させていただきます。
HPVの感染により、子宮頚部高度異型性の診断を受け、頚部円錐切除を受けました。
後出血もないため術後3日目に退院、今日で術後5日目になります。
現在、帯下のようなものが少量ずつでているのですが、どうも臭気、性状においても帯下ではなく膿様に近い感じがします。
量についても徐々に増加してきているのか、生理の時のように流れているのがわかる程になってきました。
術後抗生剤の投与もなかったため術後感染を起こしているのではないかと心配になってきています。
普段平熱は35度台ですが、術後より36度後半で推移しています。
腹部の痛みはありません。
術後1日目に採血をしていますが、データは頂いてきていません。(まぁ、1日目なのであまり役に立つとは思えませんが…)
予定では約2週間後に生理が来る予定です。
次回外来受診予定日が術後12日目なのですが、大きな変化がなければこのまま様子をみてもよいものでしょうか。
看護師をしていますが、所属科が異なり婦人科については解らないことばかりです。
手術を受けた病院は勤務先の病院ではなく、やや離れた病院のため、通院に時間を要します。そのため“念のため”の受診にやや気後れしている状態です。
そんな事情もあり先生にご相談させていただきました。
お忙しいとは思いますが、お返事いただければ幸いです。
役に立った! 0追加ですが、やや出血もしはじめているようです。
まだごく微量の様ですが。
役に立った! 0直接診察していないので何とも言えませんが、術後感染の可能性もありますね。
もし不安でしたら、予防的にフロモックス等のセフェム系やクラビット等のニューキノロン系の抗生剤を内服して下さい。
とりあえず、後数日でどう変化するか経過を見るしかありません。
返信が遅いので、すでに状況は変化してしまっていると思いますが、もし又何か不明点があればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。