女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
691~700件/ 1036件中 を表示中です
-
アメリカで子宮がん検診を受けCIN?、HPV16型と診断を受け、昨日組織診を受けて今は結果待ちです。先生のお話によるとアメリカでは初期の段階では凍結療法を行うのが一般的だと言っていました。調べてみると日本ではほとんどそれは行っていないようです。調べたくても情報が少なく、英語もそこまでできないので理解できることに限界があります。凍結治療は何が良くて何が悪いのでしょうか?(なぜ日本ではしないのでしょうか?)あと1か月ほどで日本に帰国なので、その先の治療は日本でやるべきかどうかも悩んでいます。(そうしたら円錐除去でしょうか?)また、治療が完了するまでパートナーとのSEXは控えた方がいいでしょうか?凍結療法後のパートナーとのSEXは可能なのでしょうか?現在痛みや出血はSEX時にありませんが、治療後に痛みや出血などが出てくるのでは?と少し心配です。アメリカと日本ではトリートメントまでの進め方が違うようで若干不安を感じますが、検査をした病院でトリートメントまでした頂けたらという思いもあります。アメリカの検査結果を日本に持参し、すぐトリートメントして頂けるのでしょうか?
質問が多くて恐縮ですが何とぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 690大変申し訳ありませんが、凍結療法の臨床経験がありません。
確かに検査結果から考えて手術適応にはなるでしょう。
日本では円錐切除やレーザーによる蒸散が一般的に行われます。
凍結療法も組織を壊死させて異形細胞を死滅させることが目的である事は推測されますが、メリット、デメリットがわかりません。
ただ、いずれにしろそんなに子宮に負担をかける処置ではないと思います。
処置までの性交渉は問題ありません。処置後は組織が正常に戻るまでの性交渉は禁止になるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
40代前半の独身です。
こんな年齢になって、相談する事では、ないとお恥ずかしいのですが、ずっと悩みぬいてるので、この場をお借りして、ご相談にのってもらいたいと投稿いたしました。
9月12日に彼と性交しました。
9月の生理が5日から10日までで、ちょうど生理終了後3日目でした。
無知とは思いますが、外に出してもらいました。
今月に入ってまだ生理が来ません。
周期は、25日とか32日とか、まちまちなんですが、生理予定日の5日より5日後の10日に検査薬で陰性と出ました。
しかし、未だに生理がこないでいます。
これは、もしかして妊娠してしまったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 389気になる性交渉から3週間経過した時点で陰性なら、その性交渉での妊娠の可能性はありません。
ただの不順でしょう。
ゴム無しセックスをした事によって、HIVや子宮頸部癌の原因のHPVに感染している可能性があります。
きちんと婦人科検診を受けて下さいね。
そんなに悩むなら、普段から低用量ピルを服用して下さい。
確実な避妊だけでなく、月経周期もきちんと安定します。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月28日に他の方のReに自分の相談(子宮内膜ポリープで子宮全摘術を受けるかについて)をしてしまった者です。
パソコンに不慣れで迷惑をおかけしたにもかかわらず10月6日に村上先生から丁寧なお返事をいただき本当にありがとうございます。
先生もおっしゃるように子宮内膜ポリープの切除だけでいいと思うのですが、いきさつがあって20年ほど前からHPV恐怖症ともいうような状況です。(夫が仮性包茎だったため20年ほど前に病院で無理を言って検査したところ、私が陰性で夫は陽性でした)そのことでずっと悩んできました。そのようなことと46歳という年齢とで子宮全摘術を選択しようと思うも不安でいっぱいのとき、たどり着いたこのページでお会いしたこともない方々の思いを知り、村上先生からお返事いただけて本当にうれしかったです。本当にありがとうございました。
日々、お忙しいことと思いますが先生、お身体を大切になさって、ずっとこのページを続けていただきたいと願っています。またおたよりさせてください。役に立った! 0|閲覧数 339HPVの感染者は性交渉経験ある男女6割程度と推測されています。
感染した女性が全て子宮頸部癌になる訳ではないですし、逆に特定の方との性交渉しか10年以上ないなら、その後に子宮頸部癌になるリスクは年々低下するはずです。
安心していただけて何よりですし、お気遣いのお言葉も有り難うございます。
正しい知識と情報をなるべく皆様には持っていただきたく、体力、気力の続く限り掲示板は頑張るつもりです。
又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今年2月に不正出血があり検査してもらったらクラス?bと言われ精密検査で?aになり要観察で9月に再度検診したらクラス?でした。
また、大学病院でも検査していただいたところやはりクラス?でした。
この時にHPVも陰性とでました。
子宮頸がんはHPV陽性で発症すると認識していたのですが
今後性行為をしないかぎり子宮頸がんにはならないという認識でいいのでしょうか?
クラス?でも3ヶ月ごとの検診は続けたほうがいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが
ご回答いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 324HPVが陰性で、クラス?まで改善したならもう大丈夫でしょう。
再度感染を誰かから受けない限り、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
よほどmarineさんの免疫力が強いのですね。
細胞診も、クラス?が持続したら半年ごと、最終的には1年に1回になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今年2月に不正出血があり検査してもらったらクラス?bと言われ精密検査で?aになり要観察で9月に再度検診したらクラス?でした。
また、大学病院でも検査していただいたところやはりクラス?でした。
この時にHPVも陰性とでました。
子宮頸がんはHPV陽性で発症すると認識していたのですが
今後性行為をしないかぎり子宮頸がんにはならないという認識でいいのでしょうか?
クラス?でも3ヶ月ごとの検診は続けたほうがいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが
ご回答いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 324HPVが陰性で、クラス?まで改善したならもう大丈夫でしょう。
再度感染を誰かから受けない限り、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
よほどmarineさんの免疫力が強いのですね。
細胞診も、クラス?が持続したら半年ごと、最終的には1年に1回になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
37歳、一児の母です。
子宮がん検診は30歳の頃から毎年、受けていまして、ずっと
クラス1でした。
それが、今年に入って6月と9月に市の検診と人間ドックで
子宮がん検診をしていただいたところ、二回とも、クラス2でした。
しかも頚部、体部ともクラス2でした。
それで、念のため、HPV感染を調べたところ、陰性でした。
HPVが陰性であれば、この後、クラスがあがっていく心配は
あまりないと思っていいのでしょうか。心配です。
なんで急にクラス2になっちゃたのだろうと気になります。
お忙しいところ、すみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 394HPVが陰性なら何も心配ありません。
クラス?は正常です。
気にせず年に1回の検診だけ受けておけば良いでしょう。
体部癌の検査も痛いのでエコーで内膜に異常所見があったら検査する程度で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
子宮がん検診の細胞診で?a、組織診で軽度異形成(CIN1)の診断を受けました。
HPV検査を行って結果待ちなのですが、
?組織診で軽度異形成(CIN1)が出た場合、必ず高リスクHPV(16型や18型など)に感染してるのでしょうか。
?私がHPVに感染してるとすれば、パートナーも同様だと思います。
その場合、私が仮に自己免疫力で治った(HPVを排出)としても、
パートナーがまだHPVを持っていれば性交渉で再感染すると思います。
パートナーが今感染してるかは泌尿器科で検査してもらい、
HPV消失まで定期的な検査は必要だと思いますがこの認識は正しいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 465いきなり検査結果を言われて色々不安になったと思います。
そして色々な情報収集をされたのだと思います。
結論的に言うとHPVのハイリスクに感染している可能性は高いという事は言えますが、確実ではありません。
又感染しているか否かが大事ではなく、今後持続感染が続くかどうかが大事です。
その為には継続した定期検査と、ゴム無しセックスを避ける事でしか予防できません。
当然パートナーも感染している可能性がありますが、全ての感染者が発症する訳ではありませんので、細胞診で異常なしになるまで気をつける程度の認識で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ないのですが、仮に私が細胞診で異常無しと診断されても
パートーナー(主人)はまだHPVに感染しているかもしれません。
主人も消失が確認できるまで定期的にHPV検査をした方がよろしいのですよね?(その場合、精液等で調べるのでしょうか?)
役に立った! 0男性側を調べてもあまり意味はないと思います。
ご自身の検査だけで十分でしょう。
問題になるのは女性側であって男性側ではありません。
HPVに感染している女性全員が頸部癌を発症する訳でもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30歳です。初めての検診でクラス?aがでました。扁平上皮細胞および化生由来細胞を認めますとありました。どういう意味なのでしょうか。またHPV検査をしたところ、インデックス値が57.6もありました。わたしは一体どういう状況なんでしょうか。一日中そればかり考えて不安で仕方がありません。
役に立った! 0|閲覧数 548今の現状はハイリスクタイプHPVの持続感染を受けているということです。
そしてウイルスが悪さをし始めて、このまま進行すれば子宮頚部癌になるということが予測されます。
ただ、今の状況なら自然に正常に戻る可能性もあります。
出来ることは自分の免疫力を信じて、ゴム無しセックスを避ける事くらいしかありません。
定期的なチェックを受けて今後の方針を決めていく事になります。
子宮頚部癌は、初期であれば必ず簡単に治すことが出来る癌です。
逆に今の状態からは手遅れになることはないのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30歳です。初めての検診でクラス?aがでました。扁平上皮細胞および化生由来細胞を認めますとありました。どういう意味なのでしょうか。またHPV検査をしたところ、インデックス値が57.6もありました。わたしは一体どういう状況なんでしょうか。一日中そればかり考えて不安で仕方がありません。
役に立った! 0|閲覧数 548今の現状はハイリスクタイプHPVの持続感染を受けているということです。
そしてウイルスが悪さをし始めて、このまま進行すれば子宮頚部癌になるということが予測されます。
ただ、今の状況なら自然に正常に戻る可能性もあります。
出来ることは自分の免疫力を信じて、ゴム無しセックスを避ける事くらいしかありません。
定期的なチェックを受けて今後の方針を決めていく事になります。
子宮頚部癌は、初期であれば必ず簡単に治すことが出来る癌です。
逆に今の状態からは手遅れになることはないのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
子宮がん検診の細胞診で?a、組織診で軽度異形成(CIN1)の診断を受けました。
HPV検査を行って結果待ちなのですが、
?組織診で軽度異形成(CIN1)が出た場合、必ず高リスクHPV(16型や18型など)に感染してるのでしょうか。
?私がHPVに感染してるとすれば、パートナーも同様だと思います。
その場合、私が仮に自己免疫力で治った(HPVを排出)としても、
パートナーがまだHPVを持っていれば性交渉で再感染すると思います。
パートナーが今感染してるかは泌尿器科で検査してもらい、
HPV消失まで定期的な検査は必要だと思いますがこの認識は正しいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 465いきなり検査結果を言われて色々不安になったと思います。
そして色々な情報収集をされたのだと思います。
結論的に言うとHPVのハイリスクに感染している可能性は高いという事は言えますが、確実ではありません。
又感染しているか否かが大事ではなく、今後持続感染が続くかどうかが大事です。
その為には継続した定期検査と、ゴム無しセックスを避ける事でしか予防できません。
当然パートナーも感染している可能性がありますが、全ての感染者が発症する訳ではありませんので、細胞診で異常なしになるまで気をつける程度の認識で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ないのですが、仮に私が細胞診で異常無しと診断されても
パートーナー(主人)はまだHPVに感染しているかもしれません。
主人も消失が確認できるまで定期的にHPV検査をした方がよろしいのですよね?(その場合、精液等で調べるのでしょうか?)
役に立った! 0男性側を調べてもあまり意味はないと思います。
ご自身の検査だけで十分でしょう。
問題になるのは女性側であって男性側ではありません。
HPVに感染している女性全員が頸部癌を発症する訳でもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。