女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
45411~45420件/ 46279件中 を表示中です
-
以前、シンフェーズの服用についてご相談いたしました。
その際は、適切なアドバイスを頂きありがとうございます。
7月中旬に陰部にかゆみがあり、近くの婦人科Aで診ていただき、カンシダの検査は陰性でしたが、膣炎だろうということで、オイラックスを処方されました。
シンフェーズ28を服用しているため、時々出血があるので、常にナプキンかおりもの用シートをあてています。その上、今年の暑さもあってか、ひどいかゆみはないのですが、シャワーを浴びる際、膣から鼻水のような黄色いものがでてきます。黄色いものは何なのか心配です。
もう一度、婦人科で診ていただいた方がいいのでしょうか?
実は、今回診て頂いた婦人科A(個人病院)では、シンフェーズを扱っていないので、車で1時間ほどかかる市外のクリニックBで処方していただいています。
かゆみがあったとき、下腹部痛もあったので、内診をお願いしたのですが、シンフェーズを処方されている病院Bで内診してもらうように言われ、一つの病気(子宮内膜症)で二つの病院にかかることは駄目だと言われました。
シンフェーズを服用する前は、Aでアンジェを処方して頂いていたので、医師の言葉にショックを受けました。それからすぐに、Bへ行って内診してもらいましたが、卵巣は腫れていないということ、子宮ははれぼったくなっているが、大きさは以前と変わらないとのことで一安心しました。
1日に2箇所の婦人科へと行った訳ですが、やはり医師の立場としては、くすりを処方していないところでは、内診はしてもらえないのでしょうか?愚痴になってしまいすみません。
役に立った! 0|閲覧数 798医師は患者さんの要望に応えて、不安を解消する為に診察をする義務があります。
他の婦人科に行っているから、診ないというのは全くナンセンスで、僕には理解出来ません。
ピルにも種類がありますのでそれぞれ合う合わないがあります。患者さんに合わせた処方が出来ない医師はその程度の知識レベルしかないのでしょう。
やはり何でも相談できるかかりつけ医を持つ事が一番ですが、都心部ならまだしも、地方の方々は医師を選択出来ない辛さがあります。
今後は、少し遠いかもしれませんが、シンフェーズの処方を受けている婦人科で何でも相談する方が良いのではないでしょうか??
おりものに関しては、培養検査で異常がないならあまり心配しない事だと思います。
オイラックスも気軽に使用して良い外用剤なので、しばらくそれで経過を見ていてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠を希望しております。
初めて妊娠検査薬でうっすらと陽性が出たものの、5日前から出血が続いており、心配で相談させていただくことにしました。
<状況>
・生理予定日2日前から茶色いおりもの
・生理予定日2日後から今日まで、4日間とも鮮血の出血
・塊は全く出てこず、量は毎日4日目程度(ナプキンを半日に1度変える程度)
・出血開始の翌日、検査薬でうっすらと陽性
・現在、高温期18日目(今日もまだ高温)
いろいろと検索してみたところ、化学的流産にあてはまるのかなと諦めかけています。
そこで、質問なのですが
質問1:このような状況の場合、病院を受診したほうがいいでしょうか?
今のところ、来週頭にもう一度検査薬を使い、陽性でなおかつ高温が続いていた場合だけ受診しようかなと考えていますが、この判断で問題ないでしょうか。(子宮外妊娠が心配です)
それとも、陽性であったことが分かっていた以上、受診したほうがよいでしょうか(そうでしたら、いつごろ伺うのがベストでしょうか?)
質問2:今回の場合、出血後もまだ高温が続いていますが、次の周期は低温になった日を1日目と数えますか?
それとも、今の出血が始まった4日目を1日目と数えた方がよいでしょうか?
長くなってしまい大変もうしわけありません。
お忙しいところ恐れ入ります。どうぞよろしくおねがいいたします。役に立った! 0|閲覧数 832ごめんなさい、一部文章を間違えました。
質問2の「4日目を1日目」→「4日前を1日目」です。役に立った! 0量の非常に多い明らかな出血でない限り、流産ではありません。
まだ高温も続いているようですし、妊娠初期の着床出血の状態と判断します。
確かに、焦って早く診察を受けても正常かどうか確認が出来ません。
おっしゃる通り週明けの状況を見てから診察を受けにいってみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠を希望しております。
初めて妊娠検査薬でうっすらと陽性が出たものの、5日前から出血が続いており、心配で相談させていただくことにしました。
<状況>
・生理予定日2日前から茶色いおりもの
・生理予定日2日後から今日まで、4日間とも鮮血の出血
・塊は全く出てこず、量は毎日4日目程度(ナプキンを半日に1度変える程度)
・出血開始の翌日、検査薬でうっすらと陽性
・現在、高温期18日目(今日もまだ高温)
いろいろと検索してみたところ、化学的流産にあてはまるのかなと諦めかけています。
そこで、質問なのですが
質問1:このような状況の場合、病院を受診したほうがいいでしょうか?
今のところ、来週頭にもう一度検査薬を使い、陽性でなおかつ高温が続いていた場合だけ受診しようかなと考えていますが、この判断で問題ないでしょうか。(子宮外妊娠が心配です)
それとも、陽性であったことが分かっていた以上、受診したほうがよいでしょうか(そうでしたら、いつごろ伺うのがベストでしょうか?)
質問2:今回の場合、出血後もまだ高温が続いていますが、次の周期は低温になった日を1日目と数えますか?
それとも、今の出血が始まった4日目を1日目と数えた方がよいでしょうか?
長くなってしまい大変もうしわけありません。
お忙しいところ恐れ入ります。どうぞよろしくおねがいいたします。役に立った! 0|閲覧数 832ごめんなさい、一部文章を間違えました。
質問2の「4日目を1日目」→「4日前を1日目」です。役に立った! 0量の非常に多い明らかな出血でない限り、流産ではありません。
まだ高温も続いているようですし、妊娠初期の着床出血の状態と判断します。
確かに、焦って早く診察を受けても正常かどうか確認が出来ません。
おっしゃる通り週明けの状況を見てから診察を受けにいってみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠を希望しております。
初めて妊娠検査薬でうっすらと陽性が出たものの、5日前から出血が続いており、心配で相談させていただくことにしました。
<状況>
・生理予定日2日前から茶色いおりもの
・生理予定日2日後から今日まで、4日間とも鮮血の出血
・塊は全く出てこず、量は毎日4日目程度(ナプキンを半日に1度変える程度)
・出血開始の翌日、検査薬でうっすらと陽性
・現在、高温期18日目(今日もまだ高温)
いろいろと検索してみたところ、化学的流産にあてはまるのかなと諦めかけています。
そこで、質問なのですが
質問1:このような状況の場合、病院を受診したほうがいいでしょうか?
今のところ、来週頭にもう一度検査薬を使い、陽性でなおかつ高温が続いていた場合だけ受診しようかなと考えていますが、この判断で問題ないでしょうか。(子宮外妊娠が心配です)
それとも、陽性であったことが分かっていた以上、受診したほうがよいでしょうか(そうでしたら、いつごろ伺うのがベストでしょうか?)
質問2:今回の場合、出血後もまだ高温が続いていますが、次の周期は低温になった日を1日目と数えますか?
それとも、今の出血が始まった4日目を1日目と数えた方がよいでしょうか?
長くなってしまい大変もうしわけありません。
お忙しいところ恐れ入ります。どうぞよろしくおねがいいたします。役に立った! 0|閲覧数 832ごめんなさい、一部文章を間違えました。
質問2の「4日目を1日目」→「4日前を1日目」です。役に立った! 0量の非常に多い明らかな出血でない限り、流産ではありません。
まだ高温も続いているようですし、妊娠初期の着床出血の状態と判断します。
確かに、焦って早く診察を受けても正常かどうか確認が出来ません。
おっしゃる通り週明けの状況を見てから診察を受けにいってみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
36歳未婚、出産歴なしです。
子宮内膜症の治療のため、産婦人科よりオーソM21を処方されています。
去年の11月からなので、9シート目なのですが、7月ぐらいから微熱が続いています。(37℃前後)
内科の先生に診ていただいたり血液検査をしたりしましたが、特に異常はみつからないとのこと。
生理中は36℃前半に熱が下がっていたので、ピルの副作用ではないかと思うのですが、担当医師に尋ねると「そういう副作用はあまりない」とのこと。
気温が高いせいもあって、体もずっと熱っぽくてダルイです。
微熱が続くというのも、ピルの副作用(もしくはホルモンの関係)などありますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 841基本的に、ピル内服中は体温が上昇します。
なので、微熱程度が出てしまう事は決して珍しい事ではありません。
ただ、休薬期間中はピルの作用がありませんので熱は下がるはずです。
休薬期間中も熱が高く、血液検査で炎症反応等が見られないなら、自律神経のコントロールが悪いのかもしれません。
確かに猛暑の影響もあると思います。もうしばらく経過を見ていてはいかがでしょうか??
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ!初めまして!26歳です。1年4ヶ月前からピルを服用しています。初めはトリキュラーです。月経痛が酷く毎月ボルタレン座薬を使うほどだったためです。半年使用しましたが月経痛は軽減しましたが、まだ痛さは残っていました。違う産婦人科でオーソMを勧められたので使用を開始しました。現在11ヶ月使用していますが、最近になって出血が激減し先生に相談したところ効果が出てきたのではと説明を受けました。確かに痛みもなくなりました。しかしオーソMの副作用として血栓症、乳がん、子宮癌、肝障害などが報告されているのを知りました。はたしてこのままま使用を続けていてもいいのでしょうか?将来の健康に害を及ぼさないか効果が大きい分不安も大きいです。ご見解を是非お願いします。
役に立った! 0 -
はじめまして。
私はこれからピルの服用を考えています。インターネットで調べてみたところ、ピルには第一世代、第二世代、第三世代とあるということを知りました。
それぞれの副効用などに差があるのだと思います。
私は、主に避妊のためと、肌荒れのためにピルの服用を考えています。この場合、どの種類が最もよいのでしょうか?
また、第三世代のピルが最も血栓症になりやすいというのは本当ですか??教えていただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 782どの世代も低用量ピルには変わりありません。
当然避妊効果等も全く同様です。
ただ、種類によって吐き気やむくみの副作用を感じやすかったり、生理痛のコントロール、にきびのコントロール等で差が出てきます。
どれが一番優れているという事でもなくて、その人に合ったピルを探すしかありません。
これは試してみないとわかりませんので、お気軽に試してみて下さい。
第3世代が血栓症のリスクが高いという報告が欧米であったのは事実ですが、ピルによる血栓症自身、日本国内で僕自身報告含めて経験がありません。
あまり神経質にならずに気軽に色々試してみてはいかがでしょうか??
どのタイプも最低3シートは内服して、それで判断してみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終月経から30日経過しても月経が来ませんでした。
旅行を控えていましたので、今すぐにでも月経が来て欲しくて、
最終月経から34日目にプロゲストンを注射してもらいました。
その際、病院では妊娠の検査など、一切ありませんでした。
注射後「もしや妊娠?」と思い、すぐに市販の妊娠検査薬を使った所、
陽性反応がでました。
今の状況では、出産は出来ない状況です。
中絶を望んでいるのですが、
プロゲストンを注射した事により、障害はありますでしょうか?
又、注射して頂いた病院での中絶は望んでいません。
(中絶失敗の噂が多い為。。。)
他の病院にて中絶をする様考えておりますが、
その際、プロゲストン注射をした事を申告すべきでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 814プロゲストン注射をしても、妊娠継続しやすくする事はあっても体や胎児に大きな支障はありません。
今後継続希望がないなら、当然中絶手術になりますが、手術にも注射の件は支障ありませんのでご安心下さい。
今後はご自身の為にも低用量ピルの内服を是非お勧めします。
自分の体は自分で守る事が大事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終月経から30日経過しても月経が来ませんでした。
旅行を控えていましたので、今すぐにでも月経が来て欲しくて、
最終月経から34日目にプロゲストンを注射してもらいました。
その際、病院では妊娠の検査など、一切ありませんでした。
注射後「もしや妊娠?」と思い、すぐに市販の妊娠検査薬を使った所、
陽性反応がでました。
今の状況では、出産は出来ない状況です。
中絶を望んでいるのですが、
プロゲストンを注射した事により、障害はありますでしょうか?
又、注射して頂いた病院での中絶は望んでいません。
(中絶失敗の噂が多い為。。。)
他の病院にて中絶をする様考えておりますが、
その際、プロゲストン注射をした事を申告すべきでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 814プロゲストン注射をしても、妊娠継続しやすくする事はあっても体や胎児に大きな支障はありません。
今後継続希望がないなら、当然中絶手術になりますが、手術にも注射の件は支障ありませんのでご安心下さい。
今後はご自身の為にも低用量ピルの内服を是非お勧めします。
自分の体は自分で守る事が大事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在35歳です。ちょうど、3年前に、5cm弱のチョコレート脳腫があることを知りました。その時にも、手術を検討するように言われましたが、緊急ではなさそうだったので、ずるずる延ばし続けてました。そろそろ、子供も欲しいと思い先日、病院に行き内診してもらったら、6cmちょっとの大きさになってました。やはり、手術をすすめられましたが、その時は動揺して、なかなか聞きたいことが聞けませんでした。
治療法は、3ケ月間点鼻スプレー(ホルモン剤投入)→手術→3ケ月間点鼻スプレー(ホルモン剤投入)
と言われました。不安なのは、こんなに、ホルモン剤を投入しても、身体は大丈夫ですか? 妊娠したら、子供に影響はないですか? また、チョコレート脳腫を取り除く前に妊娠するのは危険ですか?
役に立った! 0|閲覧数 844これは僕の考えであって、決して日本の子宮内膜症のガイドラインに沿っていない事を先にお断りしておきます。
子宮内膜症は非常に再発の多い病気で、不妊症の一番の原因でもありますし、厄介な病気です。
又、卵巣チョコレート嚢腫は将来的に扁平上皮癌という病気に変化する可能性もあります。
なので、手術のタイミングが非常に重要で、僕は一律今すぐ妊娠希望がある方には、ホルモン療法で生理を止めて、子宮内膜症を一時的に治療してから手術をする事をお勧めしています。
今すぐ妊娠希望が無い方には、まずは低用量ピルの継続内服をお勧めしています。
今現在、内膜症で卵巣嚢腫合併の方は20〜30名程度来院しておりますが、皆さん全員ピルで内膜症のコントロールが出来ています。
確実な治療法は手術しかない病気です。そして、生理の回数に比例して進行する病気でもあります。ただ、手術をしても再発しては全く意味がありません。
妊娠、出産が自然な内膜症の予防と治療である以上、なるべく手術は最終手段にして、ピルで体の負担にならないコントロールをし、妊娠希望が出る直前に手術をして、妊娠しやすい状況にしてそのまま妊娠をさせて内膜症の予防をするというのが、僕の考えです。
では、ご参考にしていただき、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今すぐ、妊娠希望であれば、ホルモン療法で、生理を止めるほかないんですね。それから、手術ということですね。生理をとめるとこによって、自分の身体の変化などありますか? 更年期のような症状や肌がボロボロになったりなどありますか?少し、不安なんですが、
でも、それを恐れていては、妊娠さえ出来ないんですよねぇ?役に立った! 0今すぐ妊娠希望があるなら、やはり加療して手術する事がベストだと思います。
生理を止める事によって、更年期障害の様な副作用が出やすくなります。そういう意味で継続使用は半年間です。
ただ、ある程度止めないと効果もないので副作用が出ても仕方ないと考えて下さい。
今後の影響や支障はありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年出産しまして授乳も終わり、またピル(トリキュラー28)をそちらで三ヶ月分処方していただきました。生理が始まりピルを飲み始めすでに3週目なのですが出血が止まりません。結構きれいな色の出血で時々多く出ます。
ピルを飲んでいないときは5日間ぐらいの生理で量も生理痛もかなりあったのですが生理と生理に間に出血するようなことはありませんでした。
このまま同じピルを飲み続けていいのでしょうか?それとも種類を変えた方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 836ピル服用の最初の1シートは不正出血はつきものです。
特に問題ありませんので、あまり心配しないで経過を見ていて下さい。
2シート目からはじょじょに止まっていくと思います。
3シート内服しても改善ない場合は、種類変更含めてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。