女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
45431~45440件/ 46279件中 を表示中です
-
30歳妊娠経験はありません。事情があり2年ほど飲んでいたピルを止めて6ヶ月目になります。
先月から生理直後(終わって1週間以内)に薄い茶色の不正出血を起こします。期間は2〜3日です。
春に子宮頸癌の検査はしており異常なしと言われていますが、子宮体癌など他の検査は必要でしょうか?
関係あるかどうか分からないのですが、3ヶ月程前から右下腹部に鈍痛が続いており、春にエコーで卵巣などに異常は見られないといわれたため、内科の方で大腸など今検査中です。役に立った! 0|閲覧数 819直接診ていないので何とも言えませんが、ただホルモンバランスが崩れている可能性が高いと思います。
ただ、当然色々な病気を考える必要がありますので症状がある時に婦人科の診察を受けるべきですよ。
必要があれば、子宮体部癌検査をする事もあります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピルについて質問させていだきたいのですが…。
今、低用量ピル(アンジュ28)を服用してから3シート目になります。今月生理を早めるために病院に相談に行ったところ、6錠目までのんでいたアンジュ28の服用を中止して中用量ピル(ドオルトン錠)を7日間服用する様にとのことで、処方されたとおりにドオルトン錠を7日間服用しました。その4日後に無事生理は来てくれて、生理初日にからアンジュ28を1錠目からまた服用し始めました。
でも、ドオルトン錠は中用量ピルだけれど、避妊効果がない様なことを聞いたですが、本当でしょうか?
中用量ピルと低用量ピルを続けて服用するのも初めてで、しかも避妊効果は6錠目までのんでいたアンジュ28の服用を中止した時点で、その後の避妊効果に対しての不安もありました。
実際ドオルトン錠で避妊効果がリセットされてしまったのか、避妊効果はいまも持続されている状態なのか、よくわからなくなってしまいました。このような場合の避妊効果について、どうか教えていただければと思っています。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 786結論から言いますと、変則ではありますが、今回の件で避妊効果等に支障はありませんのでご安心下さい。
本来なら、単にアンジュを14錠で内服終了して、7日空けて8日目から新しいシートを内服するだけで良かったのですよ。
そうすれば、曜日を変える事なく周期だけコントロールできたのですが・・・。
延長する場合はよくドオルトン等中用量を使用します。
21錠内服後に続けて飲めば簡単に継続可能です。
では、あまり心配せずにこのまま継続内服していて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させてください。
生理予定日の直前に腎盂腎炎になってしまい、注射と投薬で抗生物質をとりました。
2週間後、生理がこないので妊娠検査をしてみると陽性でした。
生理が来そうな下腹部のムズムズはあるのですが、抗生物質が生理を遅らせることってあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 887市販の妊娠検査で陽性なら、妊娠の為に遅れています。
腎盂腎炎や抗生物質の加療は一切関係ありません。
お早めに診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちわ
ネット検索していて、
とても丁寧にわかりやすく回答されているこちらの掲示板を見つけました。
手術後の経過に不安があるのですが、医師に診察の時に適切な質問ができていないと帰ってきてから後悔しているので質問させてください。
地方の総合病院で7/13に開窓術の手術を受けました。
手術後から腫れがあったのですが、手術による腫れだといわれていました。
8/14に1ヵ月後の診察を受けた時に、手術後よりは小さくなっていますが、まだ腫れていたので質問しますと、「またバルトリンが溜まっているのかもしれない、でもこれくらい腫れて生活している人もいるので、生活に支障がなければ大丈夫」といわれました。
まだ毎日ナプキンに直径1〜3cm程度のバルトリンの染みができている状態で(日に2回取り替え)穴が開いているのに何故バルトリンが溜まるのか?と不安はありましたが、腫れが大きくならなければ、また痛い思いをしたくないのでそのままでいいか と思っていました。
その腫れが昨日からまた大きくなってきたので、今日診察に行きました。
診察の結果やはりバリトリンに膿と血がたまっていました。
今日の治療として針で内容物を抜いたのですが、医師の「開窓しても1〜2週間で閉じる」「前の手術で菌が出てしまう前に穴が閉じたからまた腫れた」という説明に納得がいきません。
治療としてはまた開窓手術というのも、前回の痛みを思うと憂鬱です。
病院を変えたほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2731バルトリン腺開窓手術は、うまくいけばかなり満足いきますが、術後の炎症によって、穴が閉じてしまえば当然又溜まってしまいます。
後は、嚢腫ごと摘出してしまう方法もあります。
粘液等が少なくなる可能性がありますが、取ってしまえば悩まされる事は当然なくなります。
医師と患者は信頼関係が全てです。
100人が100人良いという医師はいないと思っています。
やはりご自身が信頼できる医療機関に出会うまでは、色々相談に行く事をお勧めします。
ただ、今回のケースは手術が必要なので、個人クリニックでは厳しいでしょう。
又最初からお話するのは憂鬱だと思いますが、頑張って別の医療機関で相談した方がすっきりすると思いますよ!
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちわ
ネット検索していて、
とても丁寧にわかりやすく回答されているこちらの掲示板を見つけました。
手術後の経過に不安があるのですが、医師に診察の時に適切な質問ができていないと帰ってきてから後悔しているので質問させてください。
地方の総合病院で7/13に開窓術の手術を受けました。
手術後から腫れがあったのですが、手術による腫れだといわれていました。
8/14に1ヵ月後の診察を受けた時に、手術後よりは小さくなっていますが、まだ腫れていたので質問しますと、「またバルトリンが溜まっているのかもしれない、でもこれくらい腫れて生活している人もいるので、生活に支障がなければ大丈夫」といわれました。
まだ毎日ナプキンに直径1〜3cm程度のバルトリンの染みができている状態で(日に2回取り替え)穴が開いているのに何故バルトリンが溜まるのか?と不安はありましたが、腫れが大きくならなければ、また痛い思いをしたくないのでそのままでいいか と思っていました。
その腫れが昨日からまた大きくなってきたので、今日診察に行きました。
診察の結果やはりバリトリンに膿と血がたまっていました。
今日の治療として針で内容物を抜いたのですが、医師の「開窓しても1〜2週間で閉じる」「前の手術で菌が出てしまう前に穴が閉じたからまた腫れた」という説明に納得がいきません。
治療としてはまた開窓手術というのも、前回の痛みを思うと憂鬱です。
病院を変えたほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2731バルトリン腺開窓手術は、うまくいけばかなり満足いきますが、術後の炎症によって、穴が閉じてしまえば当然又溜まってしまいます。
後は、嚢腫ごと摘出してしまう方法もあります。
粘液等が少なくなる可能性がありますが、取ってしまえば悩まされる事は当然なくなります。
医師と患者は信頼関係が全てです。
100人が100人良いという医師はいないと思っています。
やはりご自身が信頼できる医療機関に出会うまでは、色々相談に行く事をお勧めします。
ただ、今回のケースは手術が必要なので、個人クリニックでは厳しいでしょう。
又最初からお話するのは憂鬱だと思いますが、頑張って別の医療機関で相談した方がすっきりすると思いますよ!
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年出産しまして授乳も終わり、またピル(トリキュラー28)をそちらで三ヶ月分処方していただきました。生理が始まりピルを飲み始めすでに3週目なのですが出血が止まりません。結構きれいな色の出血で時々多く出ます。
ピルを飲んでいないときは5日間ぐらいの生理で量も生理痛もかなりあったのですが生理と生理に間に出血するようなことはありませんでした。
このまま同じピルを飲み続けていいのでしょうか?それとも種類を変えた方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 836ピル服用の最初の1シートは不正出血はつきものです。
特に問題ありませんので、あまり心配しないで経過を見ていて下さい。
2シート目からはじょじょに止まっていくと思います。
3シート内服しても改善ない場合は、種類変更含めてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生先日はご回答ありがとうございました。
どうしても気になるのでメールします。
先日の不正出血ですが、超音波で異常がなければそんなに心配することはないのでしょうか。又体癌でも、出血は止まるのでしょうか。心配で仕方がありません。ご回答よろしくおねがい致します。
役に立った! 0|閲覧数 870超音波で子宮内膜の状態に異常がないなら、あまり心配する必要はないと考えています。
ただ、子宮内膜の細胞診をした方がより確実な診断になることは間違いありません。
もし不安で考えてしまうなら、少し痛い検査ですが頑張って受けてはいかがでしょうか??
不正出血だけで病気の判断は出来ません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生先日はご回答ありがとうございました。
どうしても気になるのでメールします。
先日の不正出血ですが、超音波で異常がなければそんなに心配することはないのでしょうか。又体癌でも、出血は止まるのでしょうか。心配で仕方がありません。ご回答よろしくおねがい致します。
役に立った! 0|閲覧数 870超音波で子宮内膜の状態に異常がないなら、あまり心配する必要はないと考えています。
ただ、子宮内膜の細胞診をした方がより確実な診断になることは間違いありません。
もし不安で考えてしまうなら、少し痛い検査ですが頑張って受けてはいかがでしょうか??
不正出血だけで病気の判断は出来ません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在35歳です。ちょうど、3年前に、5cm弱のチョコレート脳腫があることを知りました。その時にも、手術を検討するように言われましたが、緊急ではなさそうだったので、ずるずる延ばし続けてました。そろそろ、子供も欲しいと思い先日、病院に行き内診してもらったら、6cmちょっとの大きさになってました。やはり、手術をすすめられましたが、その時は動揺して、なかなか聞きたいことが聞けませんでした。
治療法は、3ケ月間点鼻スプレー(ホルモン剤投入)→手術→3ケ月間点鼻スプレー(ホルモン剤投入)
と言われました。不安なのは、こんなに、ホルモン剤を投入しても、身体は大丈夫ですか? 妊娠したら、子供に影響はないですか? また、チョコレート脳腫を取り除く前に妊娠するのは危険ですか?
役に立った! 0|閲覧数 844これは僕の考えであって、決して日本の子宮内膜症のガイドラインに沿っていない事を先にお断りしておきます。
子宮内膜症は非常に再発の多い病気で、不妊症の一番の原因でもありますし、厄介な病気です。
又、卵巣チョコレート嚢腫は将来的に扁平上皮癌という病気に変化する可能性もあります。
なので、手術のタイミングが非常に重要で、僕は一律今すぐ妊娠希望がある方には、ホルモン療法で生理を止めて、子宮内膜症を一時的に治療してから手術をする事をお勧めしています。
今すぐ妊娠希望が無い方には、まずは低用量ピルの継続内服をお勧めしています。
今現在、内膜症で卵巣嚢腫合併の方は20〜30名程度来院しておりますが、皆さん全員ピルで内膜症のコントロールが出来ています。
確実な治療法は手術しかない病気です。そして、生理の回数に比例して進行する病気でもあります。ただ、手術をしても再発しては全く意味がありません。
妊娠、出産が自然な内膜症の予防と治療である以上、なるべく手術は最終手段にして、ピルで体の負担にならないコントロールをし、妊娠希望が出る直前に手術をして、妊娠しやすい状況にしてそのまま妊娠をさせて内膜症の予防をするというのが、僕の考えです。
では、ご参考にしていただき、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今すぐ、妊娠希望であれば、ホルモン療法で、生理を止めるほかないんですね。それから、手術ということですね。生理をとめるとこによって、自分の身体の変化などありますか? 更年期のような症状や肌がボロボロになったりなどありますか?少し、不安なんですが、
でも、それを恐れていては、妊娠さえ出来ないんですよねぇ?役に立った! 0今すぐ妊娠希望があるなら、やはり加療して手術する事がベストだと思います。
生理を止める事によって、更年期障害の様な副作用が出やすくなります。そういう意味で継続使用は半年間です。
ただ、ある程度止めないと効果もないので副作用が出ても仕方ないと考えて下さい。
今後の影響や支障はありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!
お伺いしたいのですが、普通の女の人はSEX中に
男性を受け入れやすいように愛液がでますよね。
でも、私は気持ちが高ぶっていてもでないんです。
これは病気なんでしょうか?
将来子供はうめるんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 895確かに女性は非常にメンタル的な要素が重要です。
濡れにくいから病気という事ではありません。
それを気にする必要もありません。大事な事は自分の気持ちをきちんと相手の男性に伝える事です。
当然、妊娠にも全く支障はありません。
ローション等を使用して、痛みがなく性交渉が出来る様に工夫をしてみて下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。