女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
44341~44350件/ 46669件中 を表示中です
-
36歳女性です。
先生こんばんわ、以前は母のことで親切に相談にのって頂き大変ありがとうございました。
今回は私本人のことで少し相談させて頂きたいんですが、
最近朝出勤時に片道20分ほどの道(上り坂など)を急いで自転車をこいだりすると、
突然心臓が不規則に鼓動することがあります。
短くて5秒、長くて15秒ほど続いて、しばらくすると治まるんですが
その症状がでたときは、本当に死んでしまうんじゃないかと顔面蒼白になります。
それも決まって、朝の時間帯で、急いだり激しい運動状態になったときにおこります。
昼間は普段は特にジムにいったり、激しい運動をする機会はないので試してないんですが、
昼以降は、駅まで急いで走ったりしても、特に脈が乱れることはありません。
最近心当たりがあるといえば、寝不足が続いてることくらいです。
こういう症状は疲労などで、誰でも起こりえることなんでしょうか。。
それとも、なにか心臓に異常が考えられますか?
今まで心電図もエコーもレントゲンも異常だといわれたことがなかったんですが
最近、頻繁で朝いそぐと、3日に一回の割合で脈が乱れるので、
突然心臓が止まってしまうんじゃないかととても不安です。
お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 881最近、心電図や心エコー検査を受けましたか??
症状から考えるとやはりまずは不整脈の鑑別が必要だと思います。
後は24時間の心電図をつける事も必要でしょう。
循環器専門の内科で相談してみて下さいね。
その結果異常がないなら、神経的な要素かもしれません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、さっそくお返事ありがとうございます。
実は今年に入ってもう、4、5回ほど胸の不快感で病院へいってます
息苦しさ、血圧、貧脈?、動機、胸の痛み。。。(いずれも違う病院で診てもらいました)
そのうち一度は、循環器専門の病院で エコー、心電図、レントゲンをしてもらいましたが心臓の壁も厚くなく、
脈も非常にきれいとのことで異常なしでした。
疑うのは自律神経系だと言われ、異常なしで帰ってきました。
どこへ行っても特に異常がないって言われるんです。。。
自分ではまったく神経は太いほうだと思ってるんだけど、この仕事を始めてちょうど1年半。
とてもストレスが多く、人がめまぐるしく辞めていくような職場です。
もしかしたら私も結構ストレス貯めてるのかなぁ。。
でも、神経的なもので不整脈なんて起こるんですね。
だとしたら治す方法などあるんでしょうか。。
先生がおっしゃるように、もう一度、循環器の病院にかかってみようと思います。
また相談させてください。 先生いつもほんとうにありがとうございます役に立った! 0だとすれば、やはり自律神経失調症状なのでしょう。
他に、急に汗をかいたり、便秘と下痢を繰り返す症状はありませんか??
循環器内科で異常がなかったら、心療内科での診察をお勧めします。
抗うつ剤や抗不安薬で経過をみることになるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます
あれから念のため、循環器専門の病院にいってきました。
24時間ポルター心電図をつけてもらって検査したんですが、結果異常なしでした。
その間、数回脈が飛んだような感覚を感じたのに心電図は正常とのことでした。
先生曰く、そのことについて、あまり何故なのか追及しないようにした方がいいとおっしゃったので、
深く心配しないようにしようと思います。
先生、いつも的確なアドバイスをありがとうございます。おかげで一人で不安な気持ちが軽くなります。
また不安なときはいろいろ相談させてください。役に立った! 0 -
初めてご相談させていただきます。よろしくお願いします。
今年9月から、避妊目的でトリキュラー錠28を服用しています。2シート目まではトラブルなく経過したのですが、3シート目に入ってから不正出血が見られるようになりました。処方していただいている病院に受診しましたが、低容量ピルの場合は出血しやすく問題はないでしょうとのことで現在まで服用を続けています。5シート目に入りましたが、相変わらず出血が見られます。鮮血であったりゼリー状で茶褐色であったり日によって腹痛を伴ったり様々です。このまま服用を継続しても良いのでしょうか?また、何かの病気ではないかと不安です。役に立った! 0|閲覧数 707まずきちんと婦人科検診を受けているかどうかが問題です。
低用量ピル内服中は、不正出血する事が多くそれはそれで問題ありません。
検査した結果、特に不正出血を引き起こす病気の疑いがないなら、わずわらしいと思いますがそのまま継続内服していて下さいね。
トリキュラーは第2世代ピルで一番不正出血しにくいピルのタイプです。
なので他の種類に変更してもあまり期待出来ないかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご返答、ありがとうございました。
先生の返答を読んで、少しほっとしました。
最初に出血が見られたとき、かかりつけの病院に受診したときは、内診して頂き特に問題はないとのことでした。同時に子宮頸がん検査もしていただきましたが、その他に必要な検診はありますか?内診で問題なければ、心配ないのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0今回の不正出血とは直接関係ありませんが、内診の際には子宮頸部癌検査だけでなく念のため、クラミジアや超音波検査を受ける事をお勧めします。
それらを施行した結果異常なしなら、何も心配いりませんよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
またひとつお伺いさせてください。
寒くなり、しもやけを発症したので治療を開始したいのですが
代表的な、服用薬であるユベラ錠、ユベラNカプセルなどは
併用問題ないでしょうか?
あと冷えの体質改善ということで漢方も考えてますが
病院で処方される範囲内でしたら(製薬メーカのもの)
どれも併用問題ないのでしょうか?
お忙しい中、恐縮ですが
返答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 2249併用はピルとの併用という事で宜しいのでしょうか?
ユベラはビタミンE製剤です。
なので併用しても特に問題ありません。
漢方も生薬で、特にピルとの併用に問題はありません。
漢方薬はその人に合う合わないがありますので、薬局ではなくてクリニックで、しかも漢方薬の処方を良くしている施設での投薬をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
またひとつお伺いさせてください。
寒くなり、しもやけを発症したので治療を開始したいのですが
代表的な、服用薬であるユベラ錠、ユベラNカプセルなどは
併用問題ないでしょうか?
あと冷えの体質改善ということで漢方も考えてますが
病院で処方される範囲内でしたら(製薬メーカのもの)
どれも併用問題ないのでしょうか?
お忙しい中、恐縮ですが
返答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 2249併用はピルとの併用という事で宜しいのでしょうか?
ユベラはビタミンE製剤です。
なので併用しても特に問題ありません。
漢方も生薬で、特にピルとの併用に問題はありません。
漢方薬はその人に合う合わないがありますので、薬局ではなくてクリニックで、しかも漢方薬の処方を良くしている施設での投薬をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月15日より20日まで生理がありました。11月末にインフルエンザの予防接種を受けました。12月11日が生理予定日で、12月10日ノロウイルスにて抗生剤の点滴を受け内服薬ナウゼリン・ムコダイン・ビオスリーを10日の夕に一回のみ内服しました。妊娠検査薬にて陽性が13日に出たのですが影響はないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 755まず予防接種はあまり気にしない事ですね。
又抗生物質の点滴や内服も継続でなく単発なので気にしないで下さい。
着床後はレントゲン等放射線を浴びたり、胎児奇形を発症させる報告のある薬剤を慢性的に内服する以外は気にしない事です。
早い段階で診察を受けても、きちんとした診断が出来ませんので20日頃に産婦人科で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月15日より20日まで生理がありました。11月末にインフルエンザの予防接種を受けました。12月11日が生理予定日で、12月10日ノロウイルスにて抗生剤の点滴を受け内服薬ナウゼリン・ムコダイン・ビオスリーを10日の夕に一回のみ内服しました。妊娠検査薬にて陽性が13日に出たのですが影響はないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 755まず予防接種はあまり気にしない事ですね。
又抗生物質の点滴や内服も継続でなく単発なので気にしないで下さい。
着床後はレントゲン等放射線を浴びたり、胎児奇形を発症させる報告のある薬剤を慢性的に内服する以外は気にしない事です。
早い段階で診察を受けても、きちんとした診断が出来ませんので20日頃に産婦人科で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年6月に中絶をしたばかりですが、
最近、妊娠しました。
今回は望んでいたのでとても嬉しく産もうと思ってるのですが、
医師に中絶をしたことを知らせた方が良いでしょうか?
罪悪感と偏見を持たれるのではないか?と不安で言いにくいです。
近くに分娩ができる産婦人科がカトリック教の病院しかないので
そこにいこうと思いますが、なお更言いにくいです。・・・・
正直に中絶経験があることを話しておいたほうが
いいのでしょうか。??
役に立った! 0|閲覧数 790本来なら、妊娠歴等はきちんと報告するべきです。
ただ、出産経験がある訳ではありませんし、血液型が普通であれば(RHマイナスでないなら)、言わなくても支障はありません。
当然こちらも診察した所見で、中絶手術の既往を見抜く事は困難です。
今回は分娩希望なら、あまり気にせずにきちんと話してみてはいかがでしょうか?
後はご自身の気持ち次第です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛がひどかったので、病院に行くと、チョコレート脳腫と言われ一定期間お薬で生理をとめて、今はピルを飲んで通院しています。以前、主治医の先生に卵巣の1つが癒着してますねー。と言われました。さらっと言われたのでそれについて何も説明もなく、私もそっかーという程度に思っていたのですが、今思い返してみると、やはり気になってしまいます。
現在も通院中で治療は続けてはおるのですが、私のような症状でも妊娠は可能でしょうか?妊娠希望の場合は、自然妊娠ではなく、はじめから産婦人科の先生に見ていただきながら妊娠をしていくのがよいでしょうか?現在30歳です。
お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスをいただければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 757子宮内膜症があると、どうしても骨盤内の癒着の頻度が高くなります。
それは将来的にはやはり不妊症の原因になるかもしれません。
ただ、試さないとわからない事なので、きちんと結婚して妊娠しても良い環境になるまでは低用量ピルを継続内服して下さい。
ピル内服終了後、1年以内で妊娠できなかったら、不妊治療を含めた精密検査をする必要があると思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは!
低容量ピル(トリキュラー28)の2シート目を服用しています。
先日歯医者さんに行ったところ 抜歯する必要のある歯があるということでした。
処置後は抗生物質が処方されるそうです。
1シート目は実薬服用中に かなりの量の出血が始まってしまい、休薬期間が近かったこともあり 実薬を3つ残して服用を中断して サンデースタートで2シート目を飲み始めました。
今考えてみるとピルを服用し始めた頃に 抗生物質の入った風邪薬を併用していて その影響でピルの効果が薄れていたのかもしれないと思っています。
抗生物質を飲まなければいけない状況は結構頻繁にあるなぁと気が付いたのですが 併用するとピルの効果は大分弱くなってしまうのでしょうか??
抗生物質を飲んでいる間(その後暫く)避妊効果は期待出来ないのでしょうか、また生理の周期は安定しないのでしょうか??
また 抗生物質の種類によって飲めるものと飲めないものがあるのでしょうか??
教えて下さい!!役に立った! 0|閲覧数 796一応ガイドラインでは限られた抗生物質のみが避妊効果を落とすと記載されていますが、僕の経験上当院では全ての抗生物質は要注意であると指導しています。
しかも併用した日だけではなく、そのシート全体の避妊効果が落ちる可能性があるのです。
とは言っても、抗生物質を服用しない訳にはいきませんのでやはりその期間中はきちんとゴムを必ず併用する事が必須です。
ただ、あくまでも避妊効果減弱は可能性の話であって100%落ちる訳ではありません。
原則は何があってもピルの服用は継続する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは!
低容量ピル(トリキュラー28)の2シート目を服用しています。
先日歯医者さんに行ったところ 抜歯する必要のある歯があるということでした。
処置後は抗生物質が処方されるそうです。
1シート目は実薬服用中に かなりの量の出血が始まってしまい、休薬期間が近かったこともあり 実薬を3つ残して服用を中断して サンデースタートで2シート目を飲み始めました。
今考えてみるとピルを服用し始めた頃に 抗生物質の入った風邪薬を併用していて その影響でピルの効果が薄れていたのかもしれないと思っています。
抗生物質を飲まなければいけない状況は結構頻繁にあるなぁと気が付いたのですが 併用するとピルの効果は大分弱くなってしまうのでしょうか??
抗生物質を飲んでいる間(その後暫く)避妊効果は期待出来ないのでしょうか、また生理の周期は安定しないのでしょうか??
また 抗生物質の種類によって飲めるものと飲めないものがあるのでしょうか??
教えて下さい!!役に立った! 0|閲覧数 796一応ガイドラインでは限られた抗生物質のみが避妊効果を落とすと記載されていますが、僕の経験上当院では全ての抗生物質は要注意であると指導しています。
しかも併用した日だけではなく、そのシート全体の避妊効果が落ちる可能性があるのです。
とは言っても、抗生物質を服用しない訳にはいきませんのでやはりその期間中はきちんとゴムを必ず併用する事が必須です。
ただ、あくまでも避妊効果減弱は可能性の話であって100%落ちる訳ではありません。
原則は何があってもピルの服用は継続する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。