女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43971~43980件/ 46674件中 を表示中です
-
こんにちは。
基礎体温についてお伺いしたいのですが、11月12月不正出血だけの生理が続いたので、心配になって先月の不正出血後から、基礎体温を付け始めました。
すると、先月の不正出血(殆ど黒いおりものだけです)から、32〜35度の低温が2週間くらい続いて、その後36度〜38度の高温が10日続いていています。現在生理前の、胸の痛みがあります。
これは、排卵している可能性が高いと考えてもいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 747高温期がそれだけ持続して、胸が張っているなら自然に生理が来るでしょう。
ただ、排卵をきちんとしているかどうかはそれだけでは不十分です。
超音波で卵胞計測をする必要があります。
しばらく基礎体温をきちんとつけて、経過を見ていくしかありません。
そして、低温期で排卵に近いと思われる時期に超音波検査を受けてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早速の返信、ありがとうございました。
昨日から、体温が下がり(36.6→36.3)胸の張りも収まったのですが、生理がくる気配がありません。
下腹部が若干(本当に若干)ちくちくする時はありましたが、でもいつも正常な生理が来る時の痛みではありません。
でも、胸の痛みは結構激しく、ジムで走る事が出来ないくらいでした。
高温期も11日続き温度も下がっているのに、生理が来ないのは何か原因があるのでしょうか?
とても心配です。
お忙しい中、申し訳ないです・・。役に立った! 0 -
こんにちは。
基礎体温についてお伺いしたいのですが、11月12月不正出血だけの生理が続いたので、心配になって先月の不正出血後から、基礎体温を付け始めました。
すると、先月の不正出血(殆ど黒いおりものだけです)から、32〜35度の低温が2週間くらい続いて、その後36度〜38度の高温が10日続いていています。現在生理前の、胸の痛みがあります。
これは、排卵している可能性が高いと考えてもいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 747高温期がそれだけ持続して、胸が張っているなら自然に生理が来るでしょう。
ただ、排卵をきちんとしているかどうかはそれだけでは不十分です。
超音波で卵胞計測をする必要があります。
しばらく基礎体温をきちんとつけて、経過を見ていくしかありません。
そして、低温期で排卵に近いと思われる時期に超音波検査を受けてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早速の返信、ありがとうございました。
昨日から、体温が下がり(36.6→36.3)胸の張りも収まったのですが、生理がくる気配がありません。
下腹部が若干(本当に若干)ちくちくする時はありましたが、でもいつも正常な生理が来る時の痛みではありません。
でも、胸の痛みは結構激しく、ジムで走る事が出来ないくらいでした。
高温期も11日続き温度も下がっているのに、生理が来ないのは何か原因があるのでしょうか?
とても心配です。
お忙しい中、申し訳ないです・・。役に立った! 0 -
中絶手術後、1週間以内にピルの服用を開始して3ヶ月目ですが、生理が来ません。
どのようなことが考えられますか?
その間、体温は大体37℃あたりをキープしています。
また、激しい下腹部痛があり、鎮痛剤(ボルタレンorロキソニン)を常用しています。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1205その後、診察を受け「子宮頚管が完全に詰まっていた」との所見でした。
腹痛も微熱もそのためと思われます。
その場で開通し、溜まっていた血液が出ましたが、
中絶後、急に子宮頚管が詰まるとしたら、どのような理由が考えられますか?
やはり中絶手術時に、子宮頚管に傷が付いてしまった可能性が高いのでしょうか?
(年齢的にはまだ子宮体癌の可能性は低いようですし、子宮頸癌の検査は問題なしです)
また、今後の不妊につながる可能性はどのくらいあるのでしょうか?役に立った! 0直接診察していないので、子宮頸部が詰まるという状況が良くわかりません。
ピル服用後は微熱が続くのは良くある事ですし、出血が飛んでしまう事は、当院の患者さんでも良くある事で、本来はそのまま経過を見る事がほとんどです。
超音波で異常に内膜が厚かったり、子宮内に明らかに黒い血液の固まりが溜まっている所見があったのでしょうか??
考えられる唯一の可能性は、子宮内に溜まった血液が固まりとなり、手術後急速に収縮した子宮頸部を通る事が出来なくなったせいでしょう。
とりあえず、今後もきちんと低用量ピルを内服し、それでも出血が又飛んでしまうならピルの種類を変更する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答、ありがとうございます。
子宮頚管の詰まりは、実際見た先生も「何でこんなとこが」と驚いていらっしゃったのですが、、
エコーで子宮内に液体(血液と言われ、実際カンシで開通した後赤い血液が出てきました)がしっかり溜まっているのが写り、
子宮の膨らんでいる大きさなどから、診察をした医師からは、
「生理は2回ともあったけれども、管をまったく通れなかった為、子宮内に溜まってしまっていた」と言われました。
私にも見せていただきましたが、「これだけ溜まっていたのだから痛くて当然」といわれたものの、それがどのくらいの大きさなのかは良く判りません…ただ、今まで見た子宮内の黒い部分のサイズと比べ、3倍以上には見えました。私の目にも明らかに大きな黒い物体が見えました。
腹痛も、子宮の収縮のためと思われるとのことでしたが、
なぜこのようにしまったのか、わからない様子でした。
癌の可能性も話していましたが、「年齢的にはあまり可能性はないだおうし…中絶術も、1度ならば手術が原因ではないと思うし…。」といった感じでしたが、
手術の内容を聞かれたので「前処置はしていない」事も伝えたところ「もしかしたら」を示唆されました。
手術の時に何かしら問題があったのであれば、術後先生からお伝えいただけていたと思いますし、
実際術後は体調も悪くなく、痛みもさほどのことはなかったので不思議でなりません。
今回の「管が閉じてしまっている」状態が、改善されないと
「もちろん今後の妊娠は無理です」だそうですが、
早速、その場で少しはじまった出血もとまり、またふさがってしまったようです。
診察時に「このまま管が通らないようならば、生理のためにも今後の妊娠のためにも、レーザーで穴を広げる事を考えるようになる」といわれましたが、
そんなことをして、本当にいいものか。将来妊娠できたとして、流産しやすかったりしないのか、とても不安です。
先生は、このようなケースどう思われますか?役に立った! 0当院での手術はほとんど全ての方は、術前処置をしません。
今までその様な経験は僕自身1度もないので、直接原因とはどうしても考えにくいです。
まずは、ピルの種類変更をしてみる事でしょう。
恐らく、粘稠性の高い頸管粘液と血液が固まってしまい栓の状態になっているのでしょう。
ピルの種類を変える前に、わざと排卵させる周期を作って内膜を厚くさせて、出血量を増やしても良いかもしれません。
直接診察していない状況の中で、的確な判断が出来ません。
ただ、レーザー等の大げさな話になる事はないですよ。
一度来院して直接ご相談いただけると幸いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
半月前ほどから、おりものが変で、黄色の粘っこいおりものが出るようになりました。不安になって産婦人科に行ったのですが、細菌やクラミジアではないと言われました。性交がないので、トリコモナスの検査はしていません。
一応、クロマイ膣錠をもらったのですが、怖くて自分で入れる事が出来ません。どうしたら良いでしょうか?
やはり、放置するだけどんどん菌が広がるのでしょうか?
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 679性交渉の経験がないのなら、当然感染症を考える必要はありません。
検査で異常がないなら、膣錠を使用する必要もないので、そのまま経過を見る事をお勧めします。
どうしてもおりものの色や臭いが気になる場合は、洗浄だけ婦人科でしてもらうと良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
半月前ほどから、おりものが変で、黄色の粘っこいおりものが出るようになりました。不安になって産婦人科に行ったのですが、細菌やクラミジアではないと言われました。性交がないので、トリコモナスの検査はしていません。
一応、クロマイ膣錠をもらったのですが、怖くて自分で入れる事が出来ません。どうしたら良いでしょうか?
やはり、放置するだけどんどん菌が広がるのでしょうか?
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 679性交渉の経験がないのなら、当然感染症を考える必要はありません。
検査で異常がないなら、膣錠を使用する必要もないので、そのまま経過を見る事をお勧めします。
どうしてもおりものの色や臭いが気になる場合は、洗浄だけ婦人科でしてもらうと良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶手術後、1週間以内にピルの服用を開始して3ヶ月目ですが、生理が来ません。
どのようなことが考えられますか?
その間、体温は大体37℃あたりをキープしています。
また、激しい下腹部痛があり、鎮痛剤(ボルタレンorロキソニン)を常用しています。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1205その後、診察を受け「子宮頚管が完全に詰まっていた」との所見でした。
腹痛も微熱もそのためと思われます。
その場で開通し、溜まっていた血液が出ましたが、
中絶後、急に子宮頚管が詰まるとしたら、どのような理由が考えられますか?
やはり中絶手術時に、子宮頚管に傷が付いてしまった可能性が高いのでしょうか?
(年齢的にはまだ子宮体癌の可能性は低いようですし、子宮頸癌の検査は問題なしです)
また、今後の不妊につながる可能性はどのくらいあるのでしょうか?役に立った! 0直接診察していないので、子宮頸部が詰まるという状況が良くわかりません。
ピル服用後は微熱が続くのは良くある事ですし、出血が飛んでしまう事は、当院の患者さんでも良くある事で、本来はそのまま経過を見る事がほとんどです。
超音波で異常に内膜が厚かったり、子宮内に明らかに黒い血液の固まりが溜まっている所見があったのでしょうか??
考えられる唯一の可能性は、子宮内に溜まった血液が固まりとなり、手術後急速に収縮した子宮頸部を通る事が出来なくなったせいでしょう。
とりあえず、今後もきちんと低用量ピルを内服し、それでも出血が又飛んでしまうならピルの種類を変更する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答、ありがとうございます。
子宮頚管の詰まりは、実際見た先生も「何でこんなとこが」と驚いていらっしゃったのですが、、
エコーで子宮内に液体(血液と言われ、実際カンシで開通した後赤い血液が出てきました)がしっかり溜まっているのが写り、
子宮の膨らんでいる大きさなどから、診察をした医師からは、
「生理は2回ともあったけれども、管をまったく通れなかった為、子宮内に溜まってしまっていた」と言われました。
私にも見せていただきましたが、「これだけ溜まっていたのだから痛くて当然」といわれたものの、それがどのくらいの大きさなのかは良く判りません…ただ、今まで見た子宮内の黒い部分のサイズと比べ、3倍以上には見えました。私の目にも明らかに大きな黒い物体が見えました。
腹痛も、子宮の収縮のためと思われるとのことでしたが、
なぜこのようにしまったのか、わからない様子でした。
癌の可能性も話していましたが、「年齢的にはあまり可能性はないだおうし…中絶術も、1度ならば手術が原因ではないと思うし…。」といった感じでしたが、
手術の内容を聞かれたので「前処置はしていない」事も伝えたところ「もしかしたら」を示唆されました。
手術の時に何かしら問題があったのであれば、術後先生からお伝えいただけていたと思いますし、
実際術後は体調も悪くなく、痛みもさほどのことはなかったので不思議でなりません。
今回の「管が閉じてしまっている」状態が、改善されないと
「もちろん今後の妊娠は無理です」だそうですが、
早速、その場で少しはじまった出血もとまり、またふさがってしまったようです。
診察時に「このまま管が通らないようならば、生理のためにも今後の妊娠のためにも、レーザーで穴を広げる事を考えるようになる」といわれましたが、
そんなことをして、本当にいいものか。将来妊娠できたとして、流産しやすかったりしないのか、とても不安です。
先生は、このようなケースどう思われますか?役に立った! 0当院での手術はほとんど全ての方は、術前処置をしません。
今までその様な経験は僕自身1度もないので、直接原因とはどうしても考えにくいです。
まずは、ピルの種類変更をしてみる事でしょう。
恐らく、粘稠性の高い頸管粘液と血液が固まってしまい栓の状態になっているのでしょう。
ピルの種類を変える前に、わざと排卵させる周期を作って内膜を厚くさせて、出血量を増やしても良いかもしれません。
直接診察していない状況の中で、的確な判断が出来ません。
ただ、レーザー等の大げさな話になる事はないですよ。
一度来院して直接ご相談いただけると幸いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。1週間前に事情により他院で中絶出術を受けました。
初診の検診で妊娠6週目と言われ、後日 吸引方式にて手術を受けました。
今日、術後の検診で初日に尿検査をした結果をもらったのですが、79940.5mIU/mlと出ていました。
説明を受けた時に高すぎる数値なので、これが下がってくれるといいのですが…と先生がおっしゃっていて。
今日採った尿検査の結果は二日後に結果が出るので、お電話下さいと言われ帰宅はしたものの、高すぎる数値と言われてとても不安で。
ネットで少し調べたのですが、HCGの値の細かい情報を探す事ができず、唯一見つけられたのが妊娠週数とHCGの分泌量というものを見ました。
それを見て自分の数値の当てはまる所をみると、8週の分泌量というのでしょうか。それに当てはまるものでした。
私のHCGの値は異常なのでしょうか?この数値が下がらない場合…どう考えられるのでしょうか。何か原因が考えられるのでしょうか。
子宮外妊娠や再手術の可能性があるのではないかとか、色々と考えてしまって…
手術を終え、精神的にも不安定で夜も眠れない日が続いており、数値が高すぎると言われその言葉が更に不安で。
先生のご意見を聞かせて頂ければと思い、こちらに投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1620HCGの数値だけ見たら、確かに高い数値だと思います。
ただ、通常HCGの定量試験を行うのは、子宮外妊娠を考えた場合、胞状奇胎という悪性疾患の疑いを考えた時です。
週数によって、たまたま数値が高くなる事もありますし、今は超音波検査で胞状奇胎の診断もある程度可能です。
又、手術時に直接妊娠成分を肉眼で確認しますので、その時に異常所見があれば、病理検査をしていると思います。
とりあえず、1ヶ月後の数値を確認して、2ケタレベルまで低下していれば問題ないですよ。
あまり早い段階で何度もチェックすると余計不安になるかもしれません。
主治医に相談しながら、今後の方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご返答ありがとうございました。
6週目ということもありまだ胎嚢?というのでしょうか、それが小さい為に心配ではあるとは言われていたので数値の事を言われたのかもしれませんね。
それと初診の時にポリープが見つかり、すぐに摘出してもらいそちらの病理検査もして下さってるようなので、しっかりと検査結果を聞こうと思います。
初めての婦人科・妊娠・中絶でしたので、不安と緊張とで説明をされていても冷静に聞けず不安だけが先になっていた自分が恥ずかしいです。
きちんと説明を聞き、今後の方針を主治医に相談していきたいと思います。
先生の御意見を聞けて、冷静になれました。ありがとうございました。役に立った! 0何度も申し訳ありませんが、また先生の御意見をお聞かせ下さい。
先ほど、電話で説明しますとの事でしたので電話をして結果を聞いたのですが…
ポリープの結果も大丈夫でした。HCGの方も下がってましたので大丈夫です。
と言われ、忙しかったのかもしれませんが早々に電話を切られてしまいした。
本来なら来院して結果を聞く事が前提だとは思いましたが、主治医の配慮?で電話で説明しますとおっしゃってくれたのかもしれません。
ですが、あまりにもあっさりと返答されてしまったので、このままにしていて大丈夫なのかと少し不安が残ってしまいました。
先生は1ヶ月後の数値を確認してとおっしゃって下さいましたが、やはり来院して、再検査して頂いた方がいいのでしょうか。
宜しくお願い致します。役に立った! 0その低下した数値がいくつかだったのかがポイントです。
とりあえず、避妊も含めて低用量ピルをきちんと今後は服用する事をお勧めします。
もう一度検査結果の相談と、低用量ピル服用の相談を含めて診察を受けてみてはいかがですか??
当院では、中絶手術後1週間以内から低用量ピルを必ず服用していただいております。
かかりつけの婦人科は全ての女性がもつべきだと思います。
何でも相談出来る信頼関係を持つ事が重要です。
必ずご自身に合うドクターはいますので、相談しにくいクリニックなら別のクリニックで相談する事も大事な選択肢ですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠を希望して1年過ぎました。基礎体温を測り排卵日検査薬も使っていますがなかなか妊娠出来ません。病院に行くのはまだ早いですか?
役に立った! 0|閲覧数 641不妊症の定義は2年間定期的な性交渉をしているにもかかわらず、妊娠成立しない状態を指します。
女性だけの問題だけではなく、男性側の要素も考える必要があります。
今から色々検査しても良いと思いますが、当然ご主人の同意と協力が必要になります。
良くお話し合いをして、もしお互いが前向きなら一緒に診察を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。今トリキュラー28錠を服用中なのですが
風邪を引いてしまい2日以上ピルを飲み忘れてしまいました。
その場合どうしたらいいのでしょうか?
初めて飲む時に生理が終わってから服用して下さいといわれたのですが、ネットで見ていたら生理始まった時に服用すると書いていたのですが どっちの方法で服用すればいいのですか?役に立った! 0|閲覧数 692ガイドライン上では、次回の月経を待って初日から開始が原則です。
ただ、実際は気づいたその日からすぐ内服開始が理想です。
次の生理を待つ間に排卵が始まればいずれにしろ避妊効果は落ちる事になります。
飲み忘れも当然避妊効果が落ちる事になりますが、それでも内服していた方が排卵しない可能性もあるからです。
内服出来なかった分全部服用し、そのまま継続して下さい。
途中で忘れた場合は不正出血する事がほとんどで、だらだら続く出血はわずわらしいと思いますがそのまま継続して下さい。
次のシートに入れば又避妊効果が出ると思って下さいね。
もし中断してしまったなら、次回月経まで本当に避妊は慎重にして、初日から新しいシートを開始しましょう。
生理終わってからではダメですよ!
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
三年ほどシンフェーズを服用して、そろそろ妊娠を考えているので12月の22日の錠剤を最後に服用をやめました。そのシートが終わって翌週の25日にきちんと生理が来ました。その後もうピルは飲んでいないのですが、飲んでいた頃の周期だと今日くらいには生理がくるよていです。
ピルを飲み始める前は、2ヶ月に1回くるかこないか位の生理不順だったのでちゃんと生理がくるかどうか不安です。
ピルを中止した後の生理はどういう風になるのでしょうか?
それと、妊娠もできるか心配です。やはり基礎体温などをきちんととっておいた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 628基本的には、ピル服用中止後は内服前の自分に戻る事が原則です。
なので、元々不順の方は、又不順になる可能性が高いでしょう。
妊娠希望があるなら、基礎体温は必要不可欠です。
是非つけてみて下さい。
場合によっては血液検査でホルモンバランスを調べて、排卵誘発剤等で妊娠しやすい環境作りをする必要があるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。