女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
41591~41600件/ 46746件中 を表示中です
-
時々お世話になっていますが、掲示板での相談は初めてです。よろしくお願い致します。7月7日に中絶手術を受けました。16日からピル服用をはじめました。明日から2シート目を飲み始めなきゃいけないのですが、全く出血が無く不安です。手術は吸引方がよく、先生にも相談しましたが日程が合わず、他院でしました。6週目で術中の出血は10ccだったみたいです。それから全く出血がありません。そこでの手術で麻酔の追加料金を術後に説明、徴収されたり他にも不信感があり、術後2日後の検診の後、病院にはいってません。市販の検査薬での反応はなくなりましたが、出血があって正常な体に戻ると聞いたことがあるので不安です。ピルを継続すればいいのか出血があるまで待てば良いのか・・。長くなりましたがご回答お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 452とにかくピルの服用は継続してください。
当院で中絶手術を僕自身がしていない以上、絶対大丈夫とは言いにくい点もありますが、中絶手術後からピルを服用して出血が飛んでしまうことは決して珍しいことではありません。
もし不安であれば今の状態は超音波検査で診断が可能です。
ピルの服用は止めずに、時間がある時に診察にいらしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数日前にそちらで中絶の手術をしていただきました。とても親切な対応をしていただき本当にありがとうございました。術後の痛みもなく体のほうは大丈夫なのですが精神的ダメージが多く現在デパスを服用しています。これは飲んでも大丈夫でしょうか?また子宮がまだ膨張している感じがして、妊娠中と体重が全く変わらないのですが、いつ頃から妊娠前の体に戻っていくのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 640当院で中絶手術を受けられた方には、少なくとも肉体的な負担は最小限にしてあげたいという気持ちでいます。
精神的な負担に対してもなるべくサポートする事も考えています。
デパスはピルとの併用は問題ありません。
希望があれば、当院で処方も可能です。
体に関しては時間経過できちんと元に戻っていきます。
又何か不安があればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
妊娠7週目の妊婦です。複数の病気をもっていて、服薬しながらの出産を決意したのですが、不安なため質問させていただきます。
妊娠が発覚する前の妊娠初期(3〜4週目くらい)の時、喘息で入院しておりました。
入院が耐えられなくて無理やり退院したため、まだ完治しておりません。
喘息の薬として「シングレア錠 10mg」寝る前1錠・「カフコデN錠」朝晩2錠・「プレドニゾロン錠 5mg」朝晩2錠・「セキナリン錠 1mg」朝晩1錠を服用しております。
呼吸器科の医師は「妊娠中でも問題ないのでは?というか、正直分かりません」と言います。
産婦人科の医師も「薬を出しているのは私じゃないので分かりません」と言います。
パニック障害や人格障害・パーキンソン症候群やうつ病など、精神に障害があり、精神科にも通っています。
精神科では「ジェイゾロフト錠 50mg」夜1錠・「スルピリド錠 100mg」夜1錠・「セディール錠 20mg」毎食後1錠を服用しています。
パーキンソン症候群の薬として「トリフェジノン錠 2mg」朝晩1錠を服用中。
不眠症の薬として「レドルパー錠 0.25mg」寝る前1錠を服用しています。
こちらも精神科の医師は「妊娠中でも問題ないのでは?というか、正直分かりません」と言います。
産婦人科の医師も「薬を出しているのは私じゃないので分かりません」と言います。
呼吸器科の医師・精神科の医師・産婦人科の医師すべての医師が
薬の服用について「わからない」と言います。
もう、どうしたらいいのか分かりません。
どこに相談したらよいかも分からずに、子供はどんどん成長を続けるのです。
精神に障害があるので、転院はあまりしたくありません。
環境が変わると精神的に追いつかないので。妊娠中のため、余計に不安定のため。
いまさら遅いかもしれませんが、害のある薬は止めたいんです。
何の薬に害があるか、お教え願えないでしょうか?
お忙しいとか存じますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2826結論的に言うと、内服している薬剤の心配の前に今後妊娠継続する事によって、今現在の体調が悪化する可能性が高い事の法が心配です。
薬剤の胎児への影響は、明らかに胎児奇形の報告があるもの以外はどの様な影響が出るか等の詳細は誰もわかりません。
今服用している薬剤は決して安全性が確立しているものではありません。
ただ、薬剤の中断をする結果、体調や精神状態が悪化するなら尚更妊娠継続は困難になります。
直接診察していないので、現状の体調が良くわかりませんし、神経科の主治医が継続許可を出しているなら大丈夫だとは思いますが、最終的にはご自身が決める事です。
何があっても強い信念を持って出産に臨み、どんな事があっても赤ちゃんを育てていくという強い意志を持って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして。
私も現在妊娠6週目になります。
妊娠に気がついた時にはジェイゾロフトを100?を服用しておりました。私の場合は15年間パニック障害を患っておりましたが、薬や病院に頼らずに一人でがんばってきました。しかし長男を2年前に出産し、子供のために病気を克服したい!と思い2ヶ月前から服用しました。その最中での妊娠だったので、現在精神科や産婦人科で話を聞いて歩いております。
ただ、医者はやはり他人事みたいな感じで、はっきりとしたアドバイスをくれたりはしません。薬について真剣に調べてはくれません。その話は産婦人科で聞いてくださいとか、精神科で聞いてくれだのタライ回しです。
明日は別の産婦人科に行ってみようと思っております。
薬の服用を子供のためにと思って服用し始めましたが、現在は子供のために服用は止めました。
役に立った! 0上記返信している内容と同様のお答えになってしまいます。
ジェイゾロフト自身が明らかな胎児奇形発生を促す薬剤ではないですし、今服用を継続している訳ではないなら、あまり心配しないで経過を見る事をお勧めします。
又パニック障害の発作時に頓服して服用する使用方法なら、妊娠中でも服用しても構いません。
ただ、上記返信した様に出産を望むなら何があっても乗り越える強い意志と信念を持つ事が大事な事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを初めて服用してます。7/25日から飲みはじめて昨日で1シート目の22錠を飲み終えました。8/8本日は23錠目です。来週久々に彼に会うのでおそらく求められると思うのですが避妊効果はもうあるのでしょうか?始めに看護師さんに説明を受けた時飲みはじめ2週間は避妊効果がまだないので注意するよう教えていただきました。確か3週目からは100%という話しだったと思うのですが…。
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 550もう避妊効果は期待しても良いですよ。
なのでそのままきちんと継続してピルの服用を続けて下さい。
ただ、コンドームは避妊ではなく性感染症の予防です。
お互いが感染症の可能性がないという検査を受けるまではきちんとピルを服用していてもゴムは併用して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを初めて服用してます。7/25日から飲みはじめて昨日で1シート目の22錠を飲み終えました。8/8本日は23錠目です。来週久々に彼に会うのでおそらく求められると思うのですが避妊効果はもうあるのでしょうか?始めに看護師さんに説明を受けた時飲みはじめ2週間は避妊効果がまだないので注意するよう教えていただきました。確か3週目からは100%という話しだったと思うのですが…。
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 550もう避妊効果は期待しても良いですよ。
なのでそのままきちんと継続してピルの服用を続けて下さい。
ただ、コンドームは避妊ではなく性感染症の予防です。
お互いが感染症の可能性がないという検査を受けるまではきちんとピルを服用していてもゴムは併用して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月22日から一週間旅行に行くので生理になって欲しくないと思い先日ピルをもらってきました。
最近の生理は、5月1日〜、5月29日〜、6月29日〜、でした。7月11日に受診をしたのでその時の先生のお話では
「7月末からの生理は普通に終わらせ、8月後半の生理予定日の五日前くらいからピル(ソフィアC)を飲み、9月10日まで飲んでやめると2〜3日で生理がくる」とのことでした。
ところが、今回に限って7月末にくるはずの生理が今日現在まだきておらず、ここ数日とってもあせってきてしまい、今日、もう一度婦人科に行ってきました。ちなみに、妊娠の可能性はまったくなく、検査薬も陰性でした。
私は、大切な旅行に向けて計画は大丈夫なのかしらと気が気でなかったのですが先生はいとも簡単に
「予定通り9月10日過ぎに生理がくるように、今回の(未だきていない)生理がいつきても関係なく8月30日から12日間、以前にもらったソフィアCを飲みやめたら2〜3日で生理がくる。次の次の生理を早めるということだ」とのことでした。
ところが、家に帰って調べてみると早めるためには生理開始後5日目からピルを飲む、などとかいてあることが多いのですが私の指示された飲み方で大丈夫なのでしょうか。また、飲み終わっても2〜3日で生理がこないということはないのでしょうか。もし、遅れてしまうなどして旅行にかかってはととても心配です。
また、今回遅れている生理については、先生は「気にしすぎているストレスが原因かも、リラックスして待って」とおっしゃいましたが、早く来るように何かよい方法(マッサージなど)あれば教えてください。
だらだらと書いてしまいましたが、お返事をお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 668避妊関係なく、性交渉の機会もないなら、主治医の指示通り生理がいつ来ても8月30日からの服用で旅行前に生理を終わらせる事は可能ですよ。
仮にそれまで生理が来なかったとしても、指示通りに服用を開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月22日から一週間旅行に行くので生理になって欲しくないと思い先日ピルをもらってきました。
最近の生理は、5月1日〜、5月29日〜、6月29日〜、でした。7月11日に受診をしたのでその時の先生のお話では
「7月末からの生理は普通に終わらせ、8月後半の生理予定日の五日前くらいからピル(ソフィアC)を飲み、9月10日まで飲んでやめると2〜3日で生理がくる」とのことでした。
ところが、今回に限って7月末にくるはずの生理が今日現在まだきておらず、ここ数日とってもあせってきてしまい、今日、もう一度婦人科に行ってきました。ちなみに、妊娠の可能性はまったくなく、検査薬も陰性でした。
私は、大切な旅行に向けて計画は大丈夫なのかしらと気が気でなかったのですが先生はいとも簡単に
「予定通り9月10日過ぎに生理がくるように、今回の(未だきていない)生理がいつきても関係なく8月30日から12日間、以前にもらったソフィアCを飲みやめたら2〜3日で生理がくる。次の次の生理を早めるということだ」とのことでした。
ところが、家に帰って調べてみると早めるためには生理開始後5日目からピルを飲む、などとかいてあることが多いのですが私の指示された飲み方で大丈夫なのでしょうか。また、飲み終わっても2〜3日で生理がこないということはないのでしょうか。もし、遅れてしまうなどして旅行にかかってはととても心配です。
また、今回遅れている生理については、先生は「気にしすぎているストレスが原因かも、リラックスして待って」とおっしゃいましたが、早く来るように何かよい方法(マッサージなど)あれば教えてください。
だらだらと書いてしまいましたが、お返事をお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 668避妊関係なく、性交渉の機会もないなら、主治医の指示通り生理がいつ来ても8月30日からの服用で旅行前に生理を終わらせる事は可能ですよ。
仮にそれまで生理が来なかったとしても、指示通りに服用を開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お時間のある時で構いませんので、お返事をお願いします。
普段は便秘気味で、オリゴ糖や酸化マグネシウム、たまに下剤を使うこともあります。しかし、生理の時には必ず下痢をします。生理初日には水のような激しい下痢です。
胃腸科や婦人科を受診しても「普通は便秘になる人が多いのに」と言われただけで、腸や子宮には問題なし。生理の期間(4日間ほど)だけの下痢は、何が原因なのでしょうか。生理自体は、かなり軽いほうだと思います。
胃腸科では下痢止めにロペミンかブスコパンの提案がありましたが、普段は便秘なので断りました。そのことを婦人科で言うと「生理の前兆があるなら、その日からラックビーなどの整腸剤を飲んでみるとか」…と言われました。前兆がなく、水のような下痢→生理なので、向かないかと思って処方は受けていません。
いわゆる、お腹を壊しての下痢なら腹痛があると思いますし、何度もトイレに行くはずですが、腹痛もないし、排便は初日でも2〜3回で、2日目以降は1〜2回です。生理が終わると、いつもの便秘に戻ってしまいます。
この下痢は、治らないのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 9599下痢をする原因は、腸管が過剰に動いてしまうか、腸管の水分吸収作用が弱くなるかだと思います。
生理前は水分貯留状態になるので便秘傾向になるのが、生理によって腸管の水分吸収作用が弱まった結果、便が出やすくなったり、下痢気味になるのは仕方ないと思います。
ただ、水下痢はわずわらしいと思いますので、過敏性腸症候群に使用するコロネルという薬剤を普段から内服してみると多少改善するかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
実は、コロネルは飲んだことがあります。お腹が張って、ガスがたまって、吐いてしまいました。他の病院で、過敏性腸症候群ではないから自費で買った薬でしたが。
私が飲んだことある薬で、便秘するから…と避ける薬は整腸剤(ビオフェルミン)や筋弛緩剤(名前は忘れました)がありますが、先生のレスを読む限り、水分吸収に働く薬ではないと意味がないようです。コロネル以外に、何かありますでしょうか?役に立った! 2コロネルと一緒にガスコンという薬を併用しても良いと思います。
ビオフェルミンも症状関係なく内服しておくと良いでしょう。
筋弛緩剤はブスコパンでしょう。
これこそ内服しすぎると、腸管ガスを溜めやすくなってしまいます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。1件お伺いしたい事があり、投稿させていただきます。
特に何か症状があったという訳ではないのですが、親の勧めもあり6月に婦人科検診を受けました。
結果、卵巣のう腫の疑いがあるという事で、先日再受診したのですが、やはり前回と同じ箇所にのう腫が認められました。
先生がおっしゃるには、皮様腫というものだろうとのことで、
次回MRI検査を予定していますが、超音波検査で見る限りだいたい4cmくらいだそうです。
まだ詳しい検査をしていないので、定かではないですが、
今くらいなら急ぐ必要はないけれど、いずれはとった方がかもと言われました。
ネットでもいろいろ見てみましたが、手術を勧める目安は、その大きさや、のう腫の種類、患者の年齢等によりまちまちでした。
院長先生は、どのようにお考えになりますか?
現在26歳、未婚です。結婚の予定はすぐにはありませんが、将来的には出産もしたいと考えています。
お忙しいことと思いますので、お時間のある時でかまいません。どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 359皮様のう腫は、自然に消える事はありません。
4cmなら茎捻転を起こす事もないでしょうから、今は経過観察でよいでしょう。
急に大きくなっては困りますので定期的な検診は受けたほうが良いと思います。
大きさが変化ない場合は、結婚して妊娠希望が出る直前に手術を受ければ良いでしょう(腹腔鏡手術が出来る施設で)。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。卵巣のう種でご相談させてください。
15年前位から大学病院を受診しています。そのときから、3〜4cmののう腫があったのは、知っていたのですが、要経過観察となりました。
しかし、今年、内診が苦手でエコーで見てもらったところ10cmくらいののう腫になってしまっていました。
先生からは手術をすすめられました。
?手術の日数はどれくらいかかるのですか?
先生いわく、私が仕事を持っている関係上1週間できると言っていました。2週間はかからないとのこと
?のう腫が大きくなるのには、食生活などなにか影響がありますか?
?手術しなくてものう腫がなくなる方法などはありますか?
教えてください。
役に立った! 0 -
こんばんわ。
何度か通院経験があるのですが、カンジダが何度も再発します。
なるべく言われたとおりに清潔にしているのですが、2ヶ月に1度くらいの割合で再発してしまいます。
指導される予防法以外に何かよい方法はないでしょうか?
また、カンジダ再発防止も含め、定期健診は受けたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 550他の方達にも返信しておりますが、カンジダはあまり気にする病気ではありません。
女性は特に疲れが溜まったり、抵抗力が落ちている状態の時に発症します。
ならない様にするのは、風邪を引かない様にすると同じ事です。
なったら仕方ないと思って、いつも膣錠や外用剤を持っているようにしましょう。
ご自身の判断で、おかしいなと思ったら予防的に使用すれば良いだけです。
クリニックへ洗浄に毎日通院する必要もありません。
定期検診は、カンジダ含め症状関係なく受ける必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。