女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
3291~3300件/ 46746件中 を表示中です
-
膀胱炎を発症し除菌完了しましたが、ムズムズ 感がなくならず再度泌尿器科を受診したところ、10日で膀胱炎の再発。膣炎の可能性があるとの事だったので、婦人科を受診。
ガンジタはなくありませんでしたが
膣炎との事でクロマイ膣錠を処方されました。
膣錠で膀胱炎の方もなくなるので
抗生物質は飲まなくて大丈夫とのことでしたが本当に大丈夫なのでしょうか。五淋散は飲んでいます。
宜しくお願いします。
追記します。
数年前に閉経しています。
ムズムズ 感については、泌尿器科、婦人科どちらでも明確な説明はありませんでした。役に立った! 0|閲覧数 205直接診察してみないとわかりませんが、そんなに膀胱炎が持続しません。
むやみに長期的に抗生剤の服用をするのは止めましょう。
クロマイが合っているかが診察してみないとわかりませんが、症状改善ないなら萎縮性膣炎かもしれませんね。
婦人科で再度相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
抗生物質は最初の4日間だけで
次の時は五淋散にしてもらいました。
婦人科では萎縮性膣炎と診断されています。
膣に入れるホルモン剤を勧められましたが乳がんのリスク怖く断っています。
やはり泌尿器科ではなく婦人科を受診した方がいいのでしょうか?膀胱か子宮か尿道か膣
どこがムズムズ しているかもうわかりません。役に立った! 0膣内の錠剤は添付文書には乳がんリスクの記載は確かにありますが、たまに膣錠を使用する程度でリスクは増加しないと個人的には思っています。
萎縮性膣炎の症状だと思うので、気になるならホルモン剤膣錠を使用しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
筋腫と腺筋症があり、生理痛が酷いので(過去にMEAを受けているので過多月経ではありません)ジエノゲストを飲み始めて2ヶ月になるところです。生理3日目くらいの不正出血が1日も休まず一月半続いています。2週間後に受診予定ですが、頭痛やふわふわ感等 何となく貧血気味かなぁと言う症状があります。
このまま2週間様子見するか 先生がおっしゃっている1度休薬するか迷っています。主治医からは休薬の話は聞いておらず、止血剤が出されています。止血剤は飲んでも出血が止まることはないです。勝手に休薬するよりこのまま服用を続けて受診を待った方が良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 180MEAは当院で施行したのですか?
ジエノゲストの欠点が不正出血ですが、基本的にはそのまま飲み続けます。
わずわらしくて我慢できなかったら1週間休薬して再開しましょう。
止血剤は効果がない事が多いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
MEAは地方のクリニックで日帰りでやりました。2回の帝王切開、筋腫、腺筋症の為完全には焼けず術後は生理も普通の量でありました。
もし1週間休薬した場合、一時的に出血が多くなりますか?大出血が怖いので不安です。役に立った! 0当院以外で日帰りMEAをやっているクリニックがあるのは知らなかったです。
休薬をすると出血量が増えやすいですね。
それが怖いならやはり飲み続けて減るのを待つことをお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
カンジダになり薬を入れ、また再検査し、やっぱりカンジダは治ってませんでした。
そして、膣錠を入れてもらおうと思ったら生理になってしまい、生理が終わったら自分で膣錠を入れることになりました。
エンペシド100とオキナゾール100があるのですが、どちらを6回入れたら良いのでしょうか?
どちらが効き目ありますか?
それで痒みがなくなれば、再検査しなくて大丈夫と言われたのですが、、
痒みがなくなったり、オリモノに変化無ければ、
再検査せずに、性行為やオーラルセックスして良いのでしょうか?
毎週のように病院に通っているので、できたらもう通いたくないです。。役に立った! 0|閲覧数 158カンジダは体から消す事はできません。なのでおりもの、痒みがないなら放置で良いですし、症状ないなら薬は使用しないで良いです。
性交渉もしても問題ありません。
当院で販売している膣乳酸菌サプリメントを継続服用することでカンジダは予防しやすくなります。
腟の免疫力を高める事が大事なので繰り返す場合はご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
放置で良いってことは、再検査しに行かないで良いってことですか?
症状が取れるまで、ずっと薬いれても大丈夫でしょうか?
また再発した場合は、検査しに行かず市販の薬で良いのでしょうか?
検査して、治りましたと言われないと旦那にうつらないか不安で、、性交渉せずにずっと過ごしています。。
症状が取れれば旦那にもうつらないって解釈で良いのでしょうか、、質問ばかりすみません。。役に立った! 0カンジダを体から消す事はできません。
なので症状がある時だけ治療で良いですよと言っています。
症状が消えたら性交渉はしても良いです。
再発したら膣錠と外用剤併用をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在49才で妊娠出産経験の無い者です。
40才の時に子宮筋腫と卵巣嚢胞の核出手術をしました。
当時、多発性の筋腫で出産しないなら子宮全摘出した方がいいと言われたのですが、それが嫌で、腹腔鏡下手術で5時間の大手術をしました。
その後、やはり数年で筋腫が再発してきてしまいました。
なんとか閉経までもたないかと願ってたのですが、日常生活に支障を来たすレベルの月経過多と生理痛、自分で触ってお腹から突き出すほどの筋腫で(大きい粘膜化筋腫と、筋層内筋腫がたくさんあるといった感じです。卵巣がチョコレート嚢胞です)、レルミナの服用を決めました。
2022年5月から11月まで飲んでました。
これといった副作用もなく、生理もピタっと止まり筋腫も驚くほど小さくなり(自分で触ってもぺっちゃんこ!)、かなり快適に過ごしてました。
しかし、レルミナは半年しか使えないとのことで2022年11月よりジエノゲストを服用してます(丁度4ヶ月です)
今年の2月頭から不正出血(少量ですが)が続き、うっすら生理痛と言うか、腹痛が出てきました。
それがおとといより激しい腹痛になり、2月頭にはぺったんこだった筋腫がまたお腹から突き出てるのです!
これは異常と思い、本日かかりつけに電話し、3月7日に診てもらうことになりました。
…ところが本日の午後より急に、生理があった頃のピークレベル位に大量出血し出したのです。
困っていたところこの掲示板を見つけました。
今後の治療がどうなるのかも気になるところですが、まず、診察日まで変わらずジエノゲストを飲み続けてて良いのでしょうか?
この状況は生理が来てるのですか?それとも副作用でしょうか?
腹痛が激しすぎる時はロキソニン60mgを1日4錠飲んでも大丈夫でしょうか?
現在私の服用中の薬は
・ジエノゲスト ・フェロミア ・サイレース ・デパス ・アレグラ ・漢方酸棗仁湯 ・漢方加味逍遙散
になります。
お忙しいところ長文失礼いたしました。
答えて頂けると非常に助かります。役に立った! 1|閲覧数 4170レルミナ服用後3ヶ月間が空いてるので、そこまで大量出血しているならジエノゲストから再度レルミナに変更しましょう。
血液検査でホルモン値にもよりますが、閉経が来るまでその繰り返しで手術は避けられるかもしれません。
当院で行っている子宮内膜アブレーション( MEA)の適応かもしれません。
通院可能ならいらしてご相談下さい。
疼痛時のロキソニン服用は問題ないですし、その他の薬剤も併用は問題ありません。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、お忙しいところお返事ありがとうございます。
レルミナは、一応半年は明けないといけないと聞いておりますが、今すぐ切り替え可能なのでしょうか?
このまま薬のコントロールでいくと、半年ごとにレルミナ→ジエノゲストと繰り返していくイメージですか?
女性ホルモン値は元々高いタイプで、レルミナを飲んだら下がりましたが、また上がってるのかもしれませんね。
まだ閉経しそうな雰囲気ではないです。
その他、ミレーナやピル等、あまり知識がないのですが、全摘出手術以外で適切そうな治療はございますか?
MEAも大変興味があります。
都内ですので、本当に村上先生のところに伺うかもしれません。
HPやインスタも拝見したのですが、MEAは根治治療になりますか?
卵巣の方にも効果があるのでしょうか?
麻酔は全身麻酔なのでしょうか?
全身麻酔で日帰りというのは可能なんですか?
体験者の方も少ないのでネットで情報もあまり出て来ないのですが、ほとんどが全身麻酔みたいな感じですね。
実は、核出手術の時に全身麻酔がダメで地獄のような経験をしたので、全身麻酔はしたくないんですね。
なので全身麻酔だったら出来ないかもしれません…。
村上先生のところで初診に伺って、どれくらいの期間で手術出来ますか?
(クリニック自体が人気で非常に混まれてるのかなと、想像しております。)
またお返事頂けると幸いです。役に立った! 0レルミナは保険適応の問題で3ヶ月は空けないといけないだけで6ヶ月空ける必要はありません。
そもそも長期的に服用しても年齢が閉経しても良い年齢の方は骨粗しょう症のリスクが増える訳でもありません。
もしくはMEAの適応かどうかは診察してみないとわかりませんが、日帰り、静脈麻酔下の手術なので体の負担は少ないです。
閉経レベルでないならMEA検討しても良いと思います。
手術は3週間後以降なら予約は取れます。
保険証持参して院長診察希望でいらして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、ありがとうございます。
もう少しお話させて下さい。
3/7に診察に行って参りました。
主治医の見解的には、ジエノゲストの副作用ではなく、生理が戻って来てるとのことでした。
筋腫と卵巣も元のように大きくなってしまいました。
ジエノゲストが効かないほどホルモンが強いとのことです。
やはり半年クールづつでレルミナとジエノゲストを繰り返すか、全摘出しかないとのこと。
でも村上先生が仰るには、レルミナは3ヶ月空ければ保険的に大丈夫なんですね??
それでは、もちろん体の調子と相談だとは思いますが、レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月→レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月
…といった処方は可能ということでしょうか?
私は骨の方は元々強くなくてですね(^_^;)
レルミナ服用前の骨年齢が69才、レルミナ半年服用後、ジエノゲスト服用中に測った時が68才でした。
どっちもどっちですが、むしろ悪くなってないのが不思議です。
ホルモン値はE2でよろしいでしょうか?
レルミナ服用直前が459あったのですが、服用後は24未満に下がりました。
ピルは年齢的に処方出来ないとのことですが、現在色々な種類がありそうですけどそうなんですか?
MEAについては、効果がない場合もあるし、あまり普及してないのはそういうことでお勧めはしない。それなら全摘出手術の方がすっきりハッキリするといった意見でした。
村上先生、MEAはデメリットはどんな点がありますか?
また来週血液検査の結果を聞きに行ってくるので、色々と参考にさせて下さい。
お忙しい中いつも長文お読みくださりありがとうございます。役に立った! 0薬を連続で服用すると骨粗しょう症のリスクが増加するのはありますが、そもそも閉経しても良い年齢の方が薬で閉経させても問題ないと思います。骨密度が低いならビタミンDやカルシウム、必要があれば骨粗しょう症の薬を併用しましょう。
MEAが普及しないのは主治医が言う通り医師の満足度が低いからです。
ただ患者様目線になった時に貧血にならない程度の出血量に減って、お腹を切らずに子宮も残せるのはメリットですが、医師目線は子供産まないなら取ってしまえば楽だという考えが多いですよね。
デメリットはやはり処置しても10%程度は出血量が変わらない方がいるという事ですね。
ピルはエストロゲンが入っているので、年齢的にどの種類も使用できません。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生こんばんは。お世話になります。
先日、再診に行ってまいりました。
やはりホルモン値が高く、まだ閉経しそうにないとのことです。
今後、レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月→レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月…といった服用の希望を伝えたところ、出来なくはないけど少し保険的に通しにくいかも…といった感じで、レルミナ半年、ジエノゲスト3ヶ月やったあとその時の状態でまた考えましょうとの判断でした。
今回、レルミナは出してもらえました。
そうなんですよね、やはり先生目線と患者本人目線では違いがあるんでしょうね。
MEAは10%は効かないんですね(汗)それはなかなかの数字ではありますね。
MEAの手術をする際には、子宮がどんな状態だと一番適してるのでしょうか?
今のようにジエノゲストが効いてなくて筋腫が大きくなってて生理があるような状態と、レルミナで出血が止まり筋腫も小さくなってる状態ではどちらが良いんですか?
それともう一つ、少し話が飛んで申し訳ありませんが、歯科治療をしないといけない状態でして。
虫歯治療に加えて、もしかしたら歯列矯正やインプラントもするかもしれません(まだ行ってもないので、確定ではないです)
骨に関わることなので、やはりレルミナ飲んでたり閉経してると、普通に生理がある状態より治癒が悪いんでしょうか?(もちろんその時の歯科医師にも伝えてお聞きします)
MEA自体は、閉経させる治療だと考えていいんですか?
いつもありがとうございます。役に立った! 0まだ閉経レベルではないなら何かしらの治療はしないといけないですね。
レルミナを服用開始したならそのまま継続しましょう。
MEAするならレルミナ服用中の方がやりやすいです。
閉経させる治療ではなく、出血量を減らす治療なのでホルモンは関係ありません。
ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルやヤーズフレックスなど超低用量ピルは子宮筋腫や子宮内膜症など婦人科疾患の予防に良いと聞いたのですが本当ですか?現在30歳で婦人科系の病気はないのですが、将来を考えた時に子宮内膜症や子宮筋腫などはピルを飲まないよりかは、今からでも飲み始めた方が予防や効果に繋がるのか知りたいです。
役に立った! 0|閲覧数 179自然な月経を繰り返す事でなりやすくなる病気の代表が子宮内膜症です。
筋腫はピルの服用でも発症しますが、飲まないよりは良い場合があります。
妊娠希望が出るまで避妊関係なく服用しましょう。月経痛が少しでもあれば保険で処方可能です。
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルやヤーズフレックスなど超低用量ピルは子宮筋腫や子宮内膜症など婦人科疾患の予防に良いと聞いたのですが本当ですか?現在30歳で婦人科系の病気はないのですが、将来を考えた時に子宮内膜症や子宮筋腫などはピルを飲まないよりかは、今からでも飲み始めた方が予防や効果に繋がるのか知りたいです。
役に立った! 0|閲覧数 179自然な月経を繰り返す事でなりやすくなる病気の代表が子宮内膜症です。
筋腫はピルの服用でも発症しますが、飲まないよりは良い場合があります。
妊娠希望が出るまで避妊関係なく服用しましょう。月経痛が少しでもあれば保険で処方可能です。
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近花粉症が酷く、試しにディアレというサプリを飲んでみようかと思うのですがそこの成分とフリウェルLDの併用が可能か気になったので教えて頂きたいです。
原材料名は、マルチトール、酢酸菌加工品、ギャバパウダー/セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、トウモロコシたん白、グリセリン脂肪酸エステル、カルナウバロウ です。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 144それらの成分でピルの吸収率を低下させる成分はありません。
心配しないで併用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
フリウェルULDを使用しています。
3/11(土)から休薬期間に入る予定だったのですが、3/11(土)に誤って飲んでしまいました。
7日間が休薬期間なので3/19(日)から飲み始めれば問題ないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 158そうですね。土曜日スタートが良いなら18日から開始しても良いですし、19日からでも良いです。
いずれにしろ避妊効果は落ちません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。婦人科トラブルでネット検索をしていたら貴院のページに辿り着きました。
性器ヘルペスについてご相談させて下さい。
1/16に陰部かゆみ、赤みがあり婦人科を受診し、内診採血の検査をしへルペス、カンジダ、細菌性腟炎と診断されました。アシクロビル400mgを1日3回10日間内服、フナコラゾール150mgを1日1回3日間、クラビッド5日間内服しました。その後、2/24の再検査でへルペスlgm(+)lgG(-)、カンジダ(-)、細菌性腟炎(+)と診断されました。
医師からは、へルペスのlgmが下がらないのは、アシクロビルの量が足りていなかったから。バラシクロビル1000mg1日3回7日間内服に変えたら下がると言われたのですが、へルペスは治療しないとlgmは下がらないものなのでしょうか?痒み程度で特に症状がない場合でもバラシクロビルを内服続けるべきなのでしょうか?
現在、発展途上海外に住んでおり、治療に不信感がなく安心して治療かできていません。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 236バラシクロビル1000mg3回✖️7日間は帯状疱疹の治療レベルです。
そもそもIgM陽性だけで服用する必要もありません。
痒みだけならただのかぶれの可能性があるので、弱いステロイド外用剤だけで経過観察しても良いのではないでしょうか?
日本の様に気軽に受診できる仕組みが海外にはないので大変ですよね。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
お伝えするを忘れてしまいましたが、初診の1/16よりは回復しているものの、子宮頸部に炎症がまだあるようです。(綿棒で擦っても血はつかない程度のようですが)
へルペス治療に対して、バラシクロビ1000mg 1日3回をを既に4日内服していますが途中でやめても大丈夫な薬なのでしょうか?または減量をするなどしたほうがいいのでしょうか?バラシクロビル錠500mgを1日2回を5~10日間など。
その他処方は、細菌性腟炎に対してクリンダマイシン300mgを一日3回、カンジダ陰性結果から既に2週間過ぎており、今回抗生剤内服すりこと、痒みがあるのでカンジダ治療としてクロトリマゾール膣錠です。
実は、1箇所目の病院でI gMが下がらない理由が分からないから、治療をどうするか考えると言われた、2箇所目の病院でI gMが下がらないのはアシクロビル400mg1日3回の投与量が少なかったから、へルペスは薬をしっかり飲まないと治らない。と言われ........
途方に暮れていたところ、貴院ホームページの素晴らしい相談窓口にたまたまヒットした次第です。
お言葉に甘えて再度質問させていただきましたが、ご返信いただけると幸いです。役に立った! 0まずヘルペスの臨床症状は潰瘍形成と痛みです。
そういう症状がないならバラシクロビルを服用する必要もありません。
IgMだけ高いからと言って投薬はしませんし、ヘルペスはクラミジアなどの性病ではないので、体から消すこともできません。
カンジダもないなら抗生剤の服用も必要なく弱いステロイドの外用剤だけで様子を見るで良い気がします。
単純に薬を売るための理由づけをしている様な感じがしますね。落ち着いているならそのまま放置でも良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルを服用しています。
先週の木曜、金曜と服用を忘れてしまい、土曜日にまとめて3錠服用しました。(3月2.3.4日の話です)
その後一応続けてピルは服用していたのですが、3/10の金曜に出血がありました。
これは生理なのか、それとも不正出血なのか判断がつきません。
病院に行くつもりですが、現在海外在住で病院にすぐ行ける環境ではない(予約をして空き待ち)のでこちらで質問しました。役に立った! 0|閲覧数 129まとめて服用した事は問題ないですが、効果は落ちるのと出血もしやすくなります。
あまり気にせずそのまま継続服用をしていれば良いです。
再度飲み直して7日間連続服用できたら避妊効果は戻ります。
それまでは性交渉を避けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。