女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
25101~25110件/ 27247件中 を表示中です
-
いつもお世話になっているものです。
三週間ほど前村上先生に検査をしていただいたものですが、このたび生理が遅れて近所の産婦人科に行ってみたところ、六週だがタイノウも四ミリくらいで、おそらく自然流産になるだろう、とのことでした。
私は喘息をもっているので、(以前の流産処置のときもひどい喘息になりました)自然に流れるのを待つか、薬できれいにしてしまうか、麻酔をかけないでするか、と言われました。
前回も処置でひどいトラウマを受けたので、処置をするのは避けたいです。二年前にも妊娠をしましたが繋留流産でした。二回連続とのことで、不育症の疑いがあるので、くわしく調べた方がいいと言われました。評判がわりといい産婦人科だったので行ったのですが、説明もあまりしてくれず、不安が残りました。
できれば先生のところで一度みていただきたいのですが、可能でしょうか?それとも産科のあるところで見てもらったほうがいいでしょうか?
また、私に原因があるか調べるのに、先生のところでは調べていただけるでしょうか?それと、夫に原因があるかもしれないので、夫の検査もしていただくことは可能でしょうか?
長くなりましたが、村上先生を大変信頼していて、いつも安心して診察を受けさせていただいております。
お返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 630当然診察は構いません。
確かに初期の自然流産は手術をしなくても安全に回復するまで経過を見る事が可能です。
習慣性流産は3回連続流産した場合に、診断されます。
ただ、男性側への抗精子抗体のチェックや、坑リン脂質抗体症候群のチェック等含めて必要があれば不妊症専門施設での診察をお勧めします。
まずは、不安であればご相談にいらして下さいね。
必要があれば、不妊症専門のクリニックを紹介する事も可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
29歳女性です。
今度、4/18、19と旅行へ出かける事になったのですが、生理予定日が一応4/15になるのですが周期が28日〜30日の間でくるので、ぶつかってしまう可能性があるんです。
温泉にも入るので、ずらしたいと思ってます。
しかし、ピルは初めてなのでネットで調べてみたのですがあまり回答例がなく…。
高校のときに、不整脈(心室期外収縮)と診断されたのですが、再検査で特に日常生活に支障なしと判断されました。
現在は特に動機など目だった症状も特に現れたりしてないのです。
しかしながら、心臓病の人はやめたほうがいいという記述を見掛け、ピルを服用するにあたり不安になってしまって…。
それ以外は特に喫煙もないし病気もないので問題ないと思います。生理痛はありますが、鎮痛剤で大丈夫な程度です。
不整脈でもピルは服用しても大丈夫かどうか教えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1883まず結論から言えば、周期調整のピルを服用しても良いですよ。
期外収縮は、日常生活に支障のない不整脈です。
ピル服用にも当然支障はありません。
又、生理痛があって今すぐ妊娠希望がないなら今後は低用量ピルをきちんと服用する事も是非お勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
29歳女性です。
今度、4/18、19と旅行へ出かける事になったのですが、生理予定日が一応4/15になるのですが周期が28日〜30日の間でくるので、ぶつかってしまう可能性があるんです。
温泉にも入るので、ずらしたいと思ってます。
しかし、ピルは初めてなのでネットで調べてみたのですがあまり回答例がなく…。
高校のときに、不整脈(心室期外収縮)と診断されたのですが、再検査で特に日常生活に支障なしと判断されました。
現在は特に動機など目だった症状も特に現れたりしてないのです。
しかしながら、心臓病の人はやめたほうがいいという記述を見掛け、ピルを服用するにあたり不安になってしまって…。
それ以外は特に喫煙もないし病気もないので問題ないと思います。生理痛はありますが、鎮痛剤で大丈夫な程度です。
不整脈でもピルは服用しても大丈夫かどうか教えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1883まず結論から言えば、周期調整のピルを服用しても良いですよ。
期外収縮は、日常生活に支障のない不整脈です。
ピル服用にも当然支障はありません。
又、生理痛があって今すぐ妊娠希望がないなら今後は低用量ピルをきちんと服用する事も是非お勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
31歳の女性です。
昨年の12月26日に子宮頸がんクラス3bで円錐切除手術を都内の某病院で受けました。
切除範囲は広く浅くと聞いてます。
2月末に出血も止まり治療も終了となったのですが3月にまたお腹を力んだのを発端に出血してしまいました。
慌てて病院へ行ったのですが、頚部の傷痕からまた再出血してるそうです。
皮がまだ薄いからそのうち止まりますよとのこと。
最初は薄いピンク色でトイレに行ったときにペーパーに付く程度だったのですが、だんだん出血の色も赤くなり量も軽い日用のナプキンを使うまでになりました。
手術から3ヶ月目に入り治りが遅くてとても心配です。
このまま止まるまで様子見で問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1125これは、直接診察しないとどの程度の出血なのか、生理を含めた子宮内からの出血なのか、手術後の断端部からの出血なのかわかりません。
やはり出血が増加して心配なら直接主治医に相談して診察を受けるべきですよ。
状況が状況なので、何度も診察を受けに行っても構いません。
医師は患者さんの不安を解消する事が仕事であり、病気を治す事だけが仕事ではありません。
すぐ診察を受けに行って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在私はシンフェーズ(昨年6月〜)の他に、トレドミン・ウルソ・フルメジン・シナール・ビタメジン・ムコスタ・チラーヂン・ダルメート・ハルシオン・テグレトール・ボウフウツウショウサン・サイコカリュウコツボレイトウ、あとタケプロン(12月25日〜2月24日まで)を服用しています。
●胃について
昨年9月から胃液が逆流するようになったので、大学病院の消化器内科でタケプロンを処方してもらったところ症状が治まりました。
しかし、血液検査のγ-GTPの値が11月末では97U/l(正常値16-73)だったのが、2月中旬では120IU/l(正常値12-48)になっていたので2月24日で服用を止めた所、3月1日になってまた胃液が時々逆流し吐き気が続くようになりました。
近日中には総合病院の消化器内科を受診するつもりですが、それまではタケプロンを服用した方が良いでしょうか?
また院長先生の所見では、今後どのように治療した方がいいとお考えでしょうか?
●腸について
1月になってから主におへその左側が時々痛むようになりました。
2月中旬に婦人科で診てもらった所、子宮系には異常がないとの事でした。
約4年前に虫垂炎で手術をしたので、「もしかしたら腸の癒着かもしれないが問題はない」、と言われたのですが・・・。
痛みを無くす為にはどうすればよいでしょうか?
●ピルについて
シンフェーズはPMSと生理痛の緩和の目的の為、貴院で処方してもらいました。
PMSはいくらか緩和されたと思いますが、生理痛は良くなりません。
通常1日目から3日目まで痛みが続き、ロキソニンを1回で2錠服用することもありました。
2月は婦人科でボルタレン25mgと座薬を処方してもらったのですが、それでも痛みは緩和されませんでした。
更に昨年の11月から21日を待たずに出血が始まるようになってしまいました。
今後はどうすれば良いでしょうか?
また、将来は結婚・妊娠を考えておりますがピルを止めた後のPMSが心配です。
主に気分の落ち込みとイライラ感があるのですが、これを抑える薬にはどのようなものがありますでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1277γーGTPの数値が確かに高いかもしれませんが、30程度の数値変動は生理的変動誤差範囲として考えて薬剤の中断をする必要はないと思います。
逆流性食道炎から出血性の胃潰瘍になっても困りますので、タケプロンは内服した方が良いと思います。
消化器内科の医師ともお早めにご相談下さいね。
腸自身に問題がなく、婦人科系も異常がない場合は、便やガスの影響だけでも痛みが出る事があります。
それは病気ではないので痛みをきちんと取る事は困難かもしれません。
消化器内科の医師に、整腸剤やガスを抑える薬剤も処方してもらって試してみてはいかがでしょうか?
最後に、ピルに関してですがどうしても痛みのコントロールがしにくいなら、生理の回数を減らしてしまえば良いと思います。
オーソM21なら、連続内服出来るので3シート連続服用し、出血の周期を2ヶ月半に1回程度にしてしまいましょう。
いらいらに関しては頓服で、安定剤を併用してみてはいかがでしょうか??
いらした際にまとめてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございます。
早速昨夜タケプロンを服用しました。しかしまだ調子が悪く病院には行けていない状態です・・・。
ところでγ-GTPの単位なのですが、「U/l」と「IU/l」に違いはないのでしょうか?
病院によって正常値が違うのも何故なのか不思議です。
腸は3日程前の夜、排便後に悶絶するほど痛くなりました。
現在体重が66kgもあるので、1年前からダイエットも兼ねて酸化マグネシウムの代わりにボウフウツウショウサンを処方してもらっています。
薬で便を出している状態なので、下痢のような便になってしまっています。
これも腸の痛みの原因なのでしょうか?
最近は食欲もないので基本的に食事も夜1度だけになっています。
ピルに関しては目からうろこでした!
今、最後のシンフェーズを服用しているので、今月診察に伺いたいと思います。
ちなみに気分の落ち込みとイライラ感の安定剤には漢方があると聞いたのですが、薬の名前を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
また長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。役に立った! 0通常、γーGTPの価はIU/lで表します。
ただ、施設によっては表記に差がありますし又、正常値には幅がありますので、多少の増減は個人の生理的変動内と考えて良いですよ。
防風通聖散は、下剤ではありませんので、そんなに強い下腹部痛を出す事はありませんが、それでも痛みの原因になる可能性はあります。
いらいらを改善させる漢方薬には抑肝散や加味逍遥散を良く使用します。
いらした際にお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在私はシンフェーズ(昨年6月〜)の他に、トレドミン・ウルソ・フルメジン・シナール・ビタメジン・ムコスタ・チラーヂン・ダルメート・ハルシオン・テグレトール・ボウフウツウショウサン・サイコカリュウコツボレイトウ、あとタケプロン(12月25日〜2月24日まで)を服用しています。
●胃について
昨年9月から胃液が逆流するようになったので、大学病院の消化器内科でタケプロンを処方してもらったところ症状が治まりました。
しかし、血液検査のγ-GTPの値が11月末では97U/l(正常値16-73)だったのが、2月中旬では120IU/l(正常値12-48)になっていたので2月24日で服用を止めた所、3月1日になってまた胃液が時々逆流し吐き気が続くようになりました。
近日中には総合病院の消化器内科を受診するつもりですが、それまではタケプロンを服用した方が良いでしょうか?
また院長先生の所見では、今後どのように治療した方がいいとお考えでしょうか?
●腸について
1月になってから主におへその左側が時々痛むようになりました。
2月中旬に婦人科で診てもらった所、子宮系には異常がないとの事でした。
約4年前に虫垂炎で手術をしたので、「もしかしたら腸の癒着かもしれないが問題はない」、と言われたのですが・・・。
痛みを無くす為にはどうすればよいでしょうか?
●ピルについて
シンフェーズはPMSと生理痛の緩和の目的の為、貴院で処方してもらいました。
PMSはいくらか緩和されたと思いますが、生理痛は良くなりません。
通常1日目から3日目まで痛みが続き、ロキソニンを1回で2錠服用することもありました。
2月は婦人科でボルタレン25mgと座薬を処方してもらったのですが、それでも痛みは緩和されませんでした。
更に昨年の11月から21日を待たずに出血が始まるようになってしまいました。
今後はどうすれば良いでしょうか?
また、将来は結婚・妊娠を考えておりますがピルを止めた後のPMSが心配です。
主に気分の落ち込みとイライラ感があるのですが、これを抑える薬にはどのようなものがありますでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1277γーGTPの数値が確かに高いかもしれませんが、30程度の数値変動は生理的変動誤差範囲として考えて薬剤の中断をする必要はないと思います。
逆流性食道炎から出血性の胃潰瘍になっても困りますので、タケプロンは内服した方が良いと思います。
消化器内科の医師ともお早めにご相談下さいね。
腸自身に問題がなく、婦人科系も異常がない場合は、便やガスの影響だけでも痛みが出る事があります。
それは病気ではないので痛みをきちんと取る事は困難かもしれません。
消化器内科の医師に、整腸剤やガスを抑える薬剤も処方してもらって試してみてはいかがでしょうか?
最後に、ピルに関してですがどうしても痛みのコントロールがしにくいなら、生理の回数を減らしてしまえば良いと思います。
オーソM21なら、連続内服出来るので3シート連続服用し、出血の周期を2ヶ月半に1回程度にしてしまいましょう。
いらいらに関しては頓服で、安定剤を併用してみてはいかがでしょうか??
いらした際にまとめてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございます。
早速昨夜タケプロンを服用しました。しかしまだ調子が悪く病院には行けていない状態です・・・。
ところでγ-GTPの単位なのですが、「U/l」と「IU/l」に違いはないのでしょうか?
病院によって正常値が違うのも何故なのか不思議です。
腸は3日程前の夜、排便後に悶絶するほど痛くなりました。
現在体重が66kgもあるので、1年前からダイエットも兼ねて酸化マグネシウムの代わりにボウフウツウショウサンを処方してもらっています。
薬で便を出している状態なので、下痢のような便になってしまっています。
これも腸の痛みの原因なのでしょうか?
最近は食欲もないので基本的に食事も夜1度だけになっています。
ピルに関しては目からうろこでした!
今、最後のシンフェーズを服用しているので、今月診察に伺いたいと思います。
ちなみに気分の落ち込みとイライラ感の安定剤には漢方があると聞いたのですが、薬の名前を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
また長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。役に立った! 0通常、γーGTPの価はIU/lで表します。
ただ、施設によっては表記に差がありますし又、正常値には幅がありますので、多少の増減は個人の生理的変動内と考えて良いですよ。
防風通聖散は、下剤ではありませんので、そんなに強い下腹部痛を出す事はありませんが、それでも痛みの原因になる可能性はあります。
いらいらを改善させる漢方薬には抑肝散や加味逍遥散を良く使用します。
いらした際にお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを服用(就寝前)していますが、一昨日、初めて飲み忘れてしまいました。
ピル14日目に性交渉をしてから3日後(一昨日)に飲むのを忘れてしまい、
その翌日のいつも飲む時間より少々早い時間(昨日の19時)から通常どおり服用しています。
つまり期限と言われている36時間を超えてしまいました。
その上、調べると昨日は2錠飲むべきだったようですが、1錠しか服用しませんでした。
念のため今から1錠服用しようと思います。
?妊娠の可能性はありますでしょうか?
?ある場合、今からできる対処法はありますでしょうか?
?次に性交渉してよいのは、いつからでしょうか?
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 850実薬14錠以上連続服用後は、飲み忘れをしても避妊効果に支障はありません。
それだけ服用時間が遅れると、不正出血する可能性は高いですが避妊効果に支障が出る事はないでしょう。
なので、今回のケースで妊娠に至る可能性はありません。
今出血がないならそのまま継続服用するか、少量の出血が始まっていて気になるなら、ピルの内服を中止して、最後にきちんと服用した日から8日目の日から新しいシートを開始しても良いですよ。
そうすれば避妊効果には一切支障がないので今後の性交渉も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前回も不正出血のことについて相談させていただいたのですが、今回も同様に不正出血のことについてお聞きします。
まず、状況から説明します。
服用を始めてから7シート目です。
赤褐色の薬をのみ、小さい白い薬に移行する前くらいから、微量に出血し始め、4日目からは本格的な出血があります。
休薬期間ではないにもかかわらず、点状出血から破綻出血になってしまったのです。
量も、普段よりかなり多いです。
いつも薬を処方してもらっている病院に行きましたが、副作用でしょう、また落ち着きますから、、、、とのことでした。
心配性かもしれないのですが、ただの副作用ということで理解して良いのでしょうか。
ずっと、これまで安定していたのに、急に今回だけこのような状態になったため、心配しています。
また、休薬期間に入ると、また生理が来るのでしょうか。
なお、ピルを飲み始めてからは、生理の量は減り、3,4日で終わっていました。
このことも、今回の状況に関係あるのでしょうか。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1003トリキュラーは、低用量ピルの中でも一番不正出血しにくい第2世代のピルです。
ただ、低用量ピルの一番の欠点が不正出血なので今回はあまり気にせず経過を見ていて下さい。
当然飲み忘れがないなら、避妊効果も含め体に害や支障はありません。
ピル服用後に出る消退出血は量が減って軽くなる事が特徴です。
それは、結果的に子宮内膜症や子宮体部癌のリスクを低下させる事につながるとご理解下さい。
なので心配する必要はなくそれがピルのメリットでもあります。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
消退出血の量は、今のところ、多いままで、10日間を経過しようとしています。
あと4日ほどで、休薬期間に突入ですが、このまま生理が続きそうですね、、。
様子を見てみます。
また、気になることがあれば、投稿させていただきます。
いつも本当に有り難うございます。役に立った! 0すみません、追加で質問させてください。
実は、今朝、ピルを飲み忘れました。
黄色の錠剤です。
いつも午前7時30分〜8時頃までに服用してますが、気付いて急いで服用したのが、午後12時半頃。
5時間も経過してました。
お聞きしたいのは、これにより排卵が起こってしまうでしょうか。
黄色の錠剤はあと2錠。その後は休薬期間です。
宜しくお願いします。
役に立った! 0その程度の遅れは一切問題ありません。
そのまま継続服用して経過を見ましょう。
休薬期間は逆に出血がほとんどないかもしれません。
とりあえず心配しないで経過を見ていて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談させてください。
ピルを3年飲んでいましたが、今年から飲むのをやめました。
ピルをやめて1ヶ月ほどで、生理が来ましたが、どういうわけか出血が11日間もつづきました。やっと終わったと安心しておりましたら、11日間あった生理から、5日目でまた生理が来ました。月に2回きたことになります。本当にびっくりしております。
これは3年間もピルを飲み続けていたことが原因なのでしょうか?それでホルモンバランスが崩れてしまったのでしょうか?
この場合、婦人科へ行ったらどういう治療を受けることになるのでしょうか?
心配で心配で。もし良ければ、ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 695追記です。
ピルを止めて、二日後に消退出血?が5日間あり
→それから1ヶ月後に10日間の生理
→それから5日後にまた生理(これは6日間ほど)
という感じです。役に立った! 0ピル服用中止後の10日間持続した出血は不正出血になります。
ピル服用中止後は内服する自分に戻りますが、最初だけ排卵が遅れる事もあります。
いずれにしろ、そのまま経過を見るしかありませんが、妊娠、出産希望がないなら避妊関係なく低用量ピルは継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、ぶしつけながらお伺いいたします。
今回私は3/1に生理5日目になり、ドオルトンを服用しました。
そして、3/3以降飲まずにいたら昨日出血がありました。
生理もほぼ出血がない状態で薬を飲んだのに・・・。やはり、一時的にでも生理がとまっていただけなんでしょうか?
そして今日、今度の土曜日に出血があっては困ると思い、再度ドオルトンを2錠飲みました。・・・これで出血はまた一時的にでも止まるのでしょうか?至急お返事いただけたらと思います!役に立った! 0|閲覧数 640まず、何故ドオルトンを2錠服用してから中断してしまったのでしょうか?
ピルは内服している間は生理を来させない薬剤で、逆に服用中止した後数日で出る出血が生理になります。
ただ、2錠程度では本来そのような強制力はないはずですが・・・。
又再開したからには、きちんと継続服用をしないと又中途半端になってしまいます。
生理が来ても良い日が来るまでは、中止せずに服用を継続して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。