女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
221~230件/ 1036件中 を表示中です
-
はじめてご相談させていただきます。
先日婦人科検診で子宮頚がん検査を受けたところ、要精密検査…と言われたので、精密検査を受けました。
結果は【軽度異形成(CIN1】で、HPVに感染している事がわかりました。まだHPVの型の検査はしていません。
そこで質問です。
①HPVの型によって治療方法は異なると思いますが、今後どのような治療が考えられますか?
②今からワクチンをしても無駄ですか?
③私は一人のパートナーとしか性行為はしていませんが、相手にも検査を受けてもらった方が良いですか?
④治るまで性行為はしない方が良いですか?
教えていただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 224CIN1と診断されたなら次はジェノタイプで何型のウイルスがいるかを診ましょう。
16.18.31.33.35.45.52.58型がいたら3ヶ月に1回は細胞診が必要です。
それ以外のハイリスクなら6ヶ月空けて検査で良いです。
相手の方も同じウイルスを持っていますし、あまり気にせず性交渉も今まで通りで良いです。
誰でも感染リスクがありますし彼は検査を受ける意味も必要もありません。
シルガード9はウイルスに感染していても打つ意味はあります。
では、ご参考にしてください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてご相談させていただきます。
先日婦人科検診で子宮頚がん検査を受けたところ、要精密検査…と言われたので、精密検査を受けました。
結果は【軽度異形成(CIN1】で、HPVに感染している事がわかりました。まだHPVの型の検査はしていません。
そこで質問です。
①HPVの型によって治療方法は異なると思いますが、今後どのような治療が考えられますか?
②今からワクチンをしても無駄ですか?
③私は一人のパートナーとしか性行為はしていませんが、相手にも検査を受けてもらった方が良いですか?
④治るまで性行為はしない方が良いですか?
教えていただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 224CIN1と診断されたなら次はジェノタイプで何型のウイルスがいるかを診ましょう。
16.18.31.33.35.45.52.58型がいたら3ヶ月に1回は細胞診が必要です。
それ以外のハイリスクなら6ヶ月空けて検査で良いです。
相手の方も同じウイルスを持っていますし、あまり気にせず性交渉も今まで通りで良いです。
誰でも感染リスクがありますし彼は検査を受ける意味も必要もありません。
シルガード9はウイルスに感染していても打つ意味はあります。
では、ご参考にしてください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日子宮頸がんの検査を行いました。
結果郵送で細胞診検査では異常を認められませんでした。
H P V検査は陽性で、ハイリスクHPV感染が疑われます。
と書いてありました。
この場合今後どうしたらいいかと、今後どのようなことが起こることがあるのですか?
私生活で気をつけることがありますか?
またピルを飲んでいるのですが、継続しても大丈夫ですか?
沢山の質問すみません。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 215細胞診で異常なく、HPVだけ陽性の場合は一過性の可能性があります。
基本的には1年後に細胞診ですが、もし不安なら6ヶ月後に再度細胞診検査を受けましょう。
ピルは問題ありません。
子宮頸癌の精密検査は当院ではできますが、結構婦人科に特化した診療とうたいながら精密検査もできず他に行ってくださいという施設も多いです。
当院の患者様なら問題ありませんが、違うなら主治医にも確認する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日子宮頸がんの検査を行いました。
結果郵送で細胞診検査では異常を認められませんでした。
H P V検査は陽性で、ハイリスクHPV感染が疑われます。
と書いてありました。
この場合今後どうしたらいいかと、今後どのようなことが起こることがあるのですか?
私生活で気をつけることがありますか?
またピルを飲んでいるのですが、継続しても大丈夫ですか?
沢山の質問すみません。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 215細胞診で異常なく、HPVだけ陽性の場合は一過性の可能性があります。
基本的には1年後に細胞診ですが、もし不安なら6ヶ月後に再度細胞診検査を受けましょう。
ピルは問題ありません。
子宮頸癌の精密検査は当院ではできますが、結構婦人科に特化した診療とうたいながら精密検査もできず他に行ってくださいという施設も多いです。
当院の患者様なら問題ありませんが、違うなら主治医にも確認する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月の子宮頸がん検診で、classⅱの結果でした。
精密検査をして下さいと言われました。
こちらの病院は精密検査は受けられますか?役に立った! 0|閲覧数 246精密検査はできます。
クラスⅡは正常範囲ですが、ASC-USという評価だったのかもしれませんね。
その場合はHPVハイリスクに感染してるかを検査する必要があります。
当院はその先のコルポ下組織診も可能です。
婦人科専門で、子宮頸癌も診れるかのようにうたっているにも関わらず、精密検査ができないクリニック多いので気をつけて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
フリウェルLDを5年月経困難症の為のんでます!最近市から20歳の初めて子宮けいがん検査受診券が送付されてきました!ネットではピルを飲んでると子宮けいがんなりやすいので、受けて検査すべきと載ってましたが、かかりつけに聞くと性経験ないなら処女膜傷つけ出血するからしなくていいといわれましたが、どうすべきでしゅうか?次は30歳まで検査ないということで、困ってます!性経験はなく、どうすべきか迷つてます!教えてください!
役に立った! 0|閲覧数 296子宮けいがんワクチン注射についてですが、フリウェルLDを飲んでると打ったほうがいいのでしょうか?一時副作用で中止なって以来よくわからずそのままで結局打たぬまま20歳になってしまいました!ピル患者は打つべきか?副作用など今ワクチンはどうなのか教えてください!
役に立った! 0まず性交渉経験の無い方は子宮頸癌検診を受ける必要がありません。
ピルの長期服用してもHPV感染が無い限り子宮頸癌にはなりません。
辛い月経痛を放置して子宮内膜症になるリスクがあるので、ピルは妊娠希望が出るまで中断しないで下さい。
子宮頸癌予防ワクチンはまだ経験前なので費用はかかりますが、積極的に打ちましょう。
今は9価ワクチンが日本でも摂取可能になりました。ピルの服用関係なく打つ事をお勧めします。
副作用はそもそも最初から因果関係の無いのにマスコミが報道で加熱させただけで、その後証明されてもそこは報道しないので昔のままで止まっています。
世界先進国でこんな国は日本だけで、今後20代で子宮頸癌で命を落とす方が増え続ける唯一の先進国になります。
又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がん検診で結果がASC-USの為、婦人科を受診したところ3ヶ月後に再検査になったのですが、この期間は行為は行わない方がいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 234通常ならASC-USの場合、ハイリスクのHPVがいるかを調べて、その結果で陽性ならコルポスコピーによる組織診断が必要です。
精密検査ができない医療機関も多いので、ご確認ください。
性交渉は問題ないので今まで通りで良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ワクチンの安全性というのは、実際どうなのでしょうか?
何かワクチンができると必ず、反対派が出てきて、怖い話をするので、打つべきかどうなのか分からなくなってしまいます。
コロナのワクチンも危険視する意見が目立つのでどうするか迷っていますし、子宮頚がんのワクチンも、重い障害が残った例があったり、確率は少なくても、もしもそれに当たってしまったらと思うと、将来娘に打たせるべきなのか、子どものことになると本当に必要なのか、余計に悩んでしまいます。
結局は、少ない確率の最悪な結果になることよりも、その他大勢に入れた場合のメリットを重視するなら打つし、最悪の結果の方が怖いなら打たない、という判断をするしかないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 337僕の立場で言わせていただけば、やはりワクチンは感染予防、死亡率低下を目的として開発されたものなので積極的に接種をお勧めします。
ちなみにガーダシルという子宮頸癌予防ワクチンは当院の患者様で第3相臨床試験を200名の方にご協力いただき1人も重篤な副作用は出ませんでした。
にも関わらず、マスコミの副反応報道で現在20歳以下の女性がほぼ打っていないという状況です。(結果ワクチンと副反応は因果関係無しと証明されたニュースは流してくれません)
その結果30〜40%も減らせた子宮頸癌の発症リスクが又元に戻り、子宮全摘で妊娠ができなくなったり、命を落とす若年女性が増える事が予測されています。
今は9価 HPVワクチンも発売されたので、当院としては積極的に接種を進める姿勢を今後も続けていくつもりです。
ただコロナワクチンに関しては本当にどこまで予防効果があるのか、現在の変異型ウイルスにどこまで効果の期待ができるのか、追加接種の必要性などまだまだ問題が山積みである事も事実です。
それでも現時点で打つ事でのメリットははるかに大きいエビデンスが多いので、打つべきという立場である事もご理解いただけると幸いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。詳しいご説明をありがとうございました。よく分かりました。
コロナワクチンは出たばかりなので仕方ないですが、子宮頚がんワクチンの恐ろしい副反応の話は因果関係なしと証明されているのですか?
周りの保護者世代もみんな、当時の報道イメージが強く残っていて、あんなリスクを負わせるくらいなら絶対に打たせない方が良いと話しています。
それよりも、無防備な性行為をしないように教育する方が安心、と考えたくなりますが。
怖いワクチンのイメージしかないですが、違うなら勉強しようと思いました。役に立った! 0子宮頸がんワクチンの副反応は因果関係無しと証明されていますし、WHOも未だに普及しない唯一の先進国である日本の現状を問題視しています。
一番進んでいるオーストラリアでは同世代の男性も接種する事で、子宮頸がん発症率、死亡率は明らかに低下しました。
マスコミの報道一つで国民の意識が決まる位マスコミの責任は大きいと思っています。あの車椅子に乗った女の子の画像を出せばどれだけインパクトがある事か、それでも年間3000人と言われる日本の女性の命が子宮頸がんで失われている事実はなかなかわかりやすく報道してくれません。
臨床の現場から言わせていただくと、HPVに感染し、異形成、精密検査の方が急増しております。全員が癌になる訳ではないですがそもそも性行為で感染するウイルスで癌になってしまうリスクがあるという根本的な教育が徹底されていない事で、検診率も低いままです。
コンドームだけで防げない可能性もあり、子宮頸部腺がんは稀に細胞診の検診でも見落とされます。
なので今後は検診のやり方や中身も検討する時期に来ていると思いますし、婦人科で内診をしなくてもHPVがいるかどうかを簡単に調べるキットを普及させ、やはり9価子宮頸がんワクチンの啓蒙と普及をしていく事しかないので、今後も情報発信させていただきます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ワクチンの安全性というのは、実際どうなのでしょうか?
何かワクチンができると必ず、反対派が出てきて、怖い話をするので、打つべきかどうなのか分からなくなってしまいます。
コロナのワクチンも危険視する意見が目立つのでどうするか迷っていますし、子宮頚がんのワクチンも、重い障害が残った例があったり、確率は少なくても、もしもそれに当たってしまったらと思うと、将来娘に打たせるべきなのか、子どものことになると本当に必要なのか、余計に悩んでしまいます。
結局は、少ない確率の最悪な結果になることよりも、その他大勢に入れた場合のメリットを重視するなら打つし、最悪の結果の方が怖いなら打たない、という判断をするしかないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 337僕の立場で言わせていただけば、やはりワクチンは感染予防、死亡率低下を目的として開発されたものなので積極的に接種をお勧めします。
ちなみにガーダシルという子宮頸癌予防ワクチンは当院の患者様で第3相臨床試験を200名の方にご協力いただき1人も重篤な副作用は出ませんでした。
にも関わらず、マスコミの副反応報道で現在20歳以下の女性がほぼ打っていないという状況です。(結果ワクチンと副反応は因果関係無しと証明されたニュースは流してくれません)
その結果30〜40%も減らせた子宮頸癌の発症リスクが又元に戻り、子宮全摘で妊娠ができなくなったり、命を落とす若年女性が増える事が予測されています。
今は9価 HPVワクチンも発売されたので、当院としては積極的に接種を進める姿勢を今後も続けていくつもりです。
ただコロナワクチンに関しては本当にどこまで予防効果があるのか、現在の変異型ウイルスにどこまで効果の期待ができるのか、追加接種の必要性などまだまだ問題が山積みである事も事実です。
それでも現時点で打つ事でのメリットははるかに大きいエビデンスが多いので、打つべきという立場である事もご理解いただけると幸いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。詳しいご説明をありがとうございました。よく分かりました。
コロナワクチンは出たばかりなので仕方ないですが、子宮頚がんワクチンの恐ろしい副反応の話は因果関係なしと証明されているのですか?
周りの保護者世代もみんな、当時の報道イメージが強く残っていて、あんなリスクを負わせるくらいなら絶対に打たせない方が良いと話しています。
それよりも、無防備な性行為をしないように教育する方が安心、と考えたくなりますが。
怖いワクチンのイメージしかないですが、違うなら勉強しようと思いました。役に立った! 0子宮頸がんワクチンの副反応は因果関係無しと証明されていますし、WHOも未だに普及しない唯一の先進国である日本の現状を問題視しています。
一番進んでいるオーストラリアでは同世代の男性も接種する事で、子宮頸がん発症率、死亡率は明らかに低下しました。
マスコミの報道一つで国民の意識が決まる位マスコミの責任は大きいと思っています。あの車椅子に乗った女の子の画像を出せばどれだけインパクトがある事か、それでも年間3000人と言われる日本の女性の命が子宮頸がんで失われている事実はなかなかわかりやすく報道してくれません。
臨床の現場から言わせていただくと、HPVに感染し、異形成、精密検査の方が急増しております。全員が癌になる訳ではないですがそもそも性行為で感染するウイルスで癌になってしまうリスクがあるという根本的な教育が徹底されていない事で、検診率も低いままです。
コンドームだけで防げない可能性もあり、子宮頸部腺がんは稀に細胞診の検診でも見落とされます。
なので今後は検診のやり方や中身も検討する時期に来ていると思いますし、婦人科で内診をしなくてもHPVがいるかどうかを簡単に調べるキットを普及させ、やはり9価子宮頸がんワクチンの啓蒙と普及をしていく事しかないので、今後も情報発信させていただきます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピル服用一年ほどで
パートナーと自分が性病検査で陰性の場合、
コンドームなしでも問題ないのでしょうか。
もう一点不安点なのですが、
コンドームなし中に出したあと、すぐおりものの匂いを嗅いだ時、おりものがかなり強い魚臭いにおいがしたのですがなにかの性病とかなのでしょうか。
また、直後になるものなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 220通常の性病検査ではHPV(子宮頸癌やコンジローマの原因)の検査はしないでしょう。
子宮頸癌予防ワクチン(HPVワクチン)を打っているなら良いのですが、そこだけ心配ですね。
後、妊娠を望む環境にないのに膣内射精は止めましょう。
無駄に膣内射精を繰り返すと、膣内の常在菌のバランスが乱れるだけでなく、抗精子抗体が作られ不妊症の要因になる可能性もあります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。