女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめてご相談させていただきます。
先日婦人科検診で子宮頚がん検査を受けたところ、要精密検査…と言われたので、精密検査を受けました。
結果は【軽度異形成(CIN1】で、HPVに感染している事がわかりました。まだHPVの型の検査はしていません。
そこで質問です。
①HPVの型によって治療方法は異なると思いますが、今後どのような治療が考えられますか?
②今からワクチンをしても無駄ですか?
③私は一人のパートナーとしか性行為はしていませんが、相手にも検査を受けてもらった方が良いですか?
④治るまで性行為はしない方が良いですか?
教えていただけたら幸いです。
役に立った! 0CIN1と診断されたなら次はジェノタイプで何型のウイルスがいるかを診ましょう。
16.18.31.33.35.45.52.58型がいたら3ヶ月に1回は細胞診が必要です。
それ以外のハイリスクなら6ヶ月空けて検査で良いです。
相手の方も同じウイルスを持っていますし、あまり気にせず性交渉も今まで通りで良いです。
誰でも感染リスクがありますし彼は検査を受ける意味も必要もありません。
シルガード9はウイルスに感染していても打つ意味はあります。
では、ご参考にしてください。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返答していただきましてありがとうございました。
早速、ジェノタイプで何型か調べたり、ワクチン接種について考えていきたいと思います。
相談にのっていただいた事で精神的にとても楽になりました。ありがとうございました。
役に立った! 0