女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
161~170件/ 1036件中 を表示中です
-
お世話になります。子宮頸がん検診は年1-2回受けており、異常なし(クラスII)です。ふと、数年前に引っ越し前の婦人科でHPV検査が軽度異形成であった気がしたのですが、子宮頚がんが今のところなくても早急にhpv検査を再度受けた方が良いでしょうか?
引越し前の病院は電話であっさりと結果が聞ける病院だったので、記憶が曖昧です。
もうすぐ生理が始まりそうなのと年末年始でクリニックの予約が取れず、1月11日になりそうなのですが、遅すぎるでしょうか?
不正出血や痛みなく、や痒みがあるだけです。役に立った! 0|閲覧数 190全く問題ありません。
細胞診で異常ないなら定期検診で良いと思います。
HPV検査をするなら自宅で癌の原因になるタイプが感染しているかチェックするキットがあるのでそちらで確認してみてはいかがでしょうか?
https://www.gyn-md.jp/kenshin/hpvkit/
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事いただきましてありがとうございます。
排卵期にやや出血があるくらいです。
本来は8月頃に年1回の子宮頚がん検診を受ける予定なので、心配ならその時にHPV検査も受けるということでよろしいでしょうか?(1月はキャンセルしても良いくらいでしょうか?)役に立った! 0HPV検査はオプションで受けられるのでしょうか?
基本的に細胞診で異常ないなら年に1回のペースで検査を受ければ良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。子宮頸がん検診は年1-2回受けており、異常なし(クラスII)です。ふと、数年前に引っ越し前の婦人科でHPV検査が軽度異形成であった気がしたのですが、子宮頚がんが今のところなくても早急にhpv検査を再度受けた方が良いでしょうか?
引越し前の病院は電話であっさりと結果が聞ける病院だったので、記憶が曖昧です。
もうすぐ生理が始まりそうなのと年末年始でクリニックの予約が取れず、1月11日になりそうなのですが、遅すぎるでしょうか?
不正出血や痛みなく、や痒みがあるだけです。役に立った! 0|閲覧数 190全く問題ありません。
細胞診で異常ないなら定期検診で良いと思います。
HPV検査をするなら自宅で癌の原因になるタイプが感染しているかチェックするキットがあるのでそちらで確認してみてはいかがでしょうか?
https://www.gyn-md.jp/kenshin/hpvkit/
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事いただきましてありがとうございます。
排卵期にやや出血があるくらいです。
本来は8月頃に年1回の子宮頚がん検診を受ける予定なので、心配ならその時にHPV検査も受けるということでよろしいでしょうか?(1月はキャンセルしても良いくらいでしょうか?)役に立った! 0HPV検査はオプションで受けられるのでしょうか?
基本的に細胞診で異常ないなら年に1回のペースで検査を受ければ良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて同士の性行為であればHPV感染の可能性はほぼないと見受けられるのですがそれではどこからHPVが発生して感染に至るのでしょうか。
自分のパートナーは過去に別のパートナーとの経験があるのですがそれが初体験だった場合自分のパートナーが今HPV感染している可能性はあるのでしょうか。
自身は4価のHPVワクチンの接種を二回終えたところです。
性器の挿入は今のところ経験していません。
ただ指の挿入だけは2度ほど許可してしまいました。
それでもHPV感染のリスクはあるのでしょうか。役に立った! 1|閲覧数 202HPVは接触感染するウイルスです。
お互いが性接触経験がないなら、お互いクリアのままです。
自然発生する事はありません。
ただ確率は低いですが、指からでも感染リスクは0ではありません。
4価のワクチンは16、18型に対応したワクチンなので、他の型には感染するリスクがあります。
性交渉を経験して1年経過したら定期的な子宮頸がん検査を受けましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて同士の性行為であればHPV感染の可能性はほぼないと見受けられるのですがそれではどこからHPVが発生して感染に至るのでしょうか。
自分のパートナーは過去に別のパートナーとの経験があるのですがそれが初体験だった場合自分のパートナーが今HPV感染している可能性はあるのでしょうか。
自身は4価のHPVワクチンの接種を二回終えたところです。
性器の挿入は今のところ経験していません。
ただ指の挿入だけは2度ほど許可してしまいました。
それでもHPV感染のリスクはあるのでしょうか。役に立った! 1|閲覧数 202HPVは接触感染するウイルスです。
お互いが性接触経験がないなら、お互いクリアのままです。
自然発生する事はありません。
ただ確率は低いですが、指からでも感染リスクは0ではありません。
4価のワクチンは16、18型に対応したワクチンなので、他の型には感染するリスクがあります。
性交渉を経験して1年経過したら定期的な子宮頸がん検査を受けましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8月にレーザー蒸散術を受けたものです。経過検査として先日ウイルス検査を行いました。その結果がHPV型は「33」型と以前蒸散術が必要になると言われた型が検出されたのですが、もう一つが「NILM(異常なし)次回は6か月後に子宮頸がん検診を受けましょう」との結果が出ました。
この場合は再度の蒸散術が必要になるのでしょうか。それとも、6か月後の子宮頸がん検診の受診のみで大丈夫なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 193ウイルスは焼灼した部分以外にも存在するので、消えない事もありますが、細胞診は蒸散後の結果なのでそれで異常なければ問題ありません。
6ヶ月後の子宮頸がん検査だけ受けましょう。今後も定期的な検診が必要である事には変わりません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HPVジェノタイプ判定で16型を検出したため2022年9月に院長様に20分ほどのオペを施術していただきました。
12月になりましたので術後3か月後の経過健診として病院へ訪問しました。その際、院長先生が不在でしたので女性の先生にHPVジェノタイプ判定していただきました。本日結果をウェブで拝見しましたが、
“検出型(-)、次回来院日はお渡しした用紙をご参考ください。”
と出ています。
先生にはウェブに後日の経過を見るためのプランが記載されると説明を受けておりましたが、
この結果内容はどのように理解してよろしいでしょうか?
診察時に女性の先生から用紙は渡されておりませんが、何の用紙でしょうか?
経過健診で何ヶ月後かに訪問した方が良いなど、教えてください。
最後にですが、HPVジェノタイプ判定は健康診断で行う子宮がん検診よりもさらに詳しく型を調べていただける判断テスト、という理解で正しいでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 199蒸散術後の3ヶ月後再検査ですね。
細胞診とウイルス再検査をしていると思います。
細胞診の結果は記載なかったですか?
ウイルスが陰性なら16型は消えたという意味なので良かったです。
いずれにしろ子宮頸癌発症のリスクは低くなりました。
ワクチン接種未施行なら今後9価HPVワクチン接種も検討しましょう。
不明点があれば直接クリニックに電話で確認して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月前に蒸散術を行い、先日ウィルス検査を実施しました。数値結果に16と記載されておりましたが、すぐに来院が必要でしょうか?来院日時が記載された用紙をいただき忘れてしまいました。また、この結果はまた蒸散術が必要となるのですか?
役に立った! 0|閲覧数 108細胞診の結果はどうだったでしょうか?
ウイルスの検査も大事ですが細胞診の評価が一番大事です。
いきなり再度蒸散術をする事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月前に蒸散術を行い、先日ウィルス検査を実施しました。数値結果に16と記載されておりましたが、すぐに来院が必要でしょうか?来院日時が記載された用紙をいただき忘れてしまいました。また、この結果はまた蒸散術が必要となるのですか?
役に立った! 0|閲覧数 108細胞診の結果はどうだったでしょうか?
ウイルスの検査も大事ですが細胞診の評価が一番大事です。
いきなり再度蒸散術をする事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高度異形成、HPV、50歳
2ヶ月前に腹腔鏡で子宮全摘しました。
オペ後、半年間性行為は禁止と言われています。が、先日、性行為をしました。出血、痛みはありません。挿入を深くしないよう
気をつければ支障ないですか?今、膣断端部はどんな状態と考えられますか?また、精液が膣内で悪さをすることは考えられますか?例えば膣ガン、腹腔内に精液が漏れるなど。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1652ヶ月程度で性交渉をすれば、挿入の刺激で膣壁縫合部分が剥がれて出血する可能性がある為危険です。
半年までは空けなくても良いと思いますが、傷の状態の診察を受けて判断してもらうべきでしょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前、子宮頚部軽度異形成が2年続き、5年ほど前に蒸散術で治癒しました。その後は、検診で陰性が続き、めでたく妊娠できました。妊娠中の検診でも陰性でしたが、その検診から1年10ヶ月ほど空いてしまいました。1ヶ月後に検診を予定していますが、再び異形成またはグレードが一気に進んでがんになっている可能性もありますか?芸能人の子宮頚がんのニュースを見て怖くなってしまいました。
一度でも異形成になったことがあると、産後でも1年に1回は検診は必須でしょうか?2年に1回でもいいですか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 122陰性化がしばらく続いたら1年に1回ペースで良いと思います。
HPV検査で陰性化したら2年に1回でも良いかもしれません。
当院のHPから自宅で調べられる自己採取検査キット販売もしておりますのでご参照下さい。
https://www.gyn-md.jp/kenshin/hpvkit/役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。