女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
141~150件/ 1036件中 を表示中です
-
こんにちは。
私はヨーロッパ在住の20代前半の女性です。
こちらでHPVワクチンのinvitation letterが届いたので予約しました。しかし、半年後2回目の接種が必要と知り、半年以内に日本に帰国予定のため2回目を同国で受けることが出来ません。
そのような場合、続き(2回目)を日本で受けることはできるでしょうか?厚生労働省のホームページを見たら、同種のワクチンを受けることが推奨されているようでした。また接種回数や間隔も、こちらと日本では異なる様でした。
日本に帰国するまでワクチンを受けず、帰国してから1回目を始めた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 98半年後2回目は遅いですね。
海外と接種基準と違うのは聞いた事がないです。
今は9価HPVワクチンが主流です。
現在日本でも平成9年から17年生まれの方は公費で摂取できるので、帰国してから受けられた方が良いと思います。
23区住民票がある方なら当院で接種可能です。
いらしてご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私はヨーロッパ在住の20代前半の女性です。
こちらでHPVワクチンのinvitation letterが届いたので予約しました。しかし、半年後2回目の接種が必要と知り、半年以内に日本に帰国予定のため2回目を同国で受けることが出来ません。
そのような場合、続き(2回目)を日本で受けることはできるでしょうか?厚生労働省のホームページを見たら、同種のワクチンを受けることが推奨されているようでした。また接種回数や間隔も、こちらと日本では異なる様でした。
日本に帰国するまでワクチンを受けず、帰国してから1回目を始めた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 98半年後2回目は遅いですね。
海外と接種基準と違うのは聞いた事がないです。
今は9価HPVワクチンが主流です。
現在日本でも平成9年から17年生まれの方は公費で摂取できるので、帰国してから受けられた方が良いと思います。
23区住民票がある方なら当院で接種可能です。
いらしてご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
昨年2022年2月に市の検診でhpv陽性、異形成で精密検査(コルポ)をしていただきました。
hpv51型CIN2で、その後の7月の再検査では異常無しでした。
また半年後に検査と言われ、それが2023年1〜2月頃になりますが、その前にまた市の検診を2022年11月に受けてしまいました。
結果は異常無しでhpvも陰性でした。
次の検査はいつ頃したらよいでしょうか?
市の検診から半年後くらいがいいですか?
ご返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 129自治体の検査で異常なし、HPV陰性なら問題ないとは思いますが、一応半年後に細胞診再検査でいらして下さい。
それで陰性なら1年後で良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
昨年2022年2月に市の検診でhpv陽性、異形成で精密検査(コルポ)をしていただきました。
hpv51型CIN2で、その後の7月の再検査では異常無しでした。
また半年後に検査と言われ、それが2023年1〜2月頃になりますが、その前にまた市の検診を2022年11月に受けてしまいました。
結果は異常無しでhpvも陰性でした。
次の検査はいつ頃したらよいでしょうか?
市の検診から半年後くらいがいいですか?
ご返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 129自治体の検査で異常なし、HPV陰性なら問題ないとは思いますが、一応半年後に細胞診再検査でいらして下さい。
それで陰性なら1年後で良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
「初めて同士の子宮頸がんの可能性について」の投稿・回答を読ませていただきました。
私も投稿者様と同じように、初めて同士の方と付き合い続けており、浮気もありません。
ピルは使用しておらず、コンドームは毎回使用しています。
以前、別のワクチンの際に、副作用で円形脱毛症になったことから、できるだけワクチンの接種を控えたいと思っております。
投稿に対するご回答で、ワクチンの接種をお薦めされていましたが、初めて同士であってもワクチンを打つ必要はありますでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします!役に立った! 0|閲覧数 123HPVワクチンはあくまでも予防という観点です。
子宮頸癌を防ぐのは定期的な検診である事は言うまでもありません。
ワクチンを接種する事で子宮頸癌での死亡率が大きく減る事は世界的にわかっています。
2028年には世界に先駆けたオーストラリアは子宮頸癌撲滅とまで言われています。
その同じ年に日本は過去最高の死亡者数を更新すると私見ですが予想しております。
そういう意味でも全ての性交渉の機会のある若年女性には接種をお勧めしております。
ただ強制的に受けるべきものでもないですし、検診だけきちんと受けていれば良いでしょう。
お互い性接触の経験がなく感染リスクがないなら勿論子宮頸癌になるリスクはワクチン接種しなくても相当低いと思われます。
ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
職場での婦人科検診で子宮頸部細胞診がasc-usたったため、先日そちらの病院で再診してもらったのですが、検査結果の値しか表示されません。その後の治療や検査などの指示は無いんでしょうか?
インデックス値8.64でした。
再診した方がいいんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 149HPV陽性の結果ですね。
数値の方が検査所で早く出てしまってその後の指示は手入力なので少し遅れて記載されます。
連休もあったので申し訳ありません。
コルポ下組織診が必要です。
月経以外でいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がん検診にてhsilという結果だった為
先日コルポスコピー検査を受けました。
その結果、cin1という結果が出ました。
まだホームページで結果確認しただけなのですが、コメント欄にて「精密検査が必要な為早めに病院へ」と。
HPVの型を調べる検査をするという事でしょうか?また、その場合費用はいくら位かかりますか?役に立った! 0|閲覧数 111HPVのジェノタイプ検査になりますね。
保険で6000円程度かかります。
3倍以上癌になるリスクのある方がいる場合は3ヶ月に1回の細胞診が必要になるのでお時間ある時にいらして検査を受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がん検診にてhsilという結果だった為
先日コルポスコピー検査を受けました。
その結果、cin1という結果が出ました。
まだホームページで結果確認しただけなのですが、コメント欄にて「精密検査が必要な為早めに病院へ」と。
HPVの型を調べる検査をするという事でしょうか?また、その場合費用はいくら位かかりますか?役に立った! 0|閲覧数 111HPVのジェノタイプ検査になりますね。
保険で6000円程度かかります。
3倍以上癌になるリスクのある方がいる場合は3ヶ月に1回の細胞診が必要になるのでお時間ある時にいらして検査を受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ネットのいろんなサイトを見ていて気になったことがあったので質問させていただきます。
HPVは、セックスの経験がない人も持っているのですか?
また、感染した場合その人の免疫?で大体のHPVは体から無くなるのですか?役に立った! 0|閲覧数 117HPVは性感染なので生まれつきは持っていません。
(産道感染で赤ちゃんの口腔内に感染する事はあります)
自然に消滅というか活動性がなくなる方がほとんどです。
ワクチン接種を中学生の頃に打ちましょうというのはまだ性接触を持つ前に打たせたいという狙いがあります。
大事な事は定期検診です。
性交渉経験を持ったら年に1回は婦人科で子宮頸癌検査を受けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ネットのいろんなサイトを見ていて気になったことがあったので質問させていただきます。
HPVは、セックスの経験がない人も持っているのですか?
また、感染した場合その人の免疫?で大体のHPVは体から無くなるのですか?役に立った! 0|閲覧数 117HPVは性感染なので生まれつきは持っていません。
(産道感染で赤ちゃんの口腔内に感染する事はあります)
自然に消滅というか活動性がなくなる方がほとんどです。
ワクチン接種を中学生の頃に打ちましょうというのはまだ性接触を持つ前に打たせたいという狙いがあります。
大事な事は定期検診です。
性交渉経験を持ったら年に1回は婦人科で子宮頸癌検査を受けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。