女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
HPVジェノタイプ判定で16型を検出したため2022年9月に院長様に20分ほどのオペを施術していただきました。
12月になりましたので術後3か月後の経過健診として病院へ訪問しました。その際、院長先生が不在でしたので女性の先生にHPVジェノタイプ判定していただきました。本日結果をウェブで拝見しましたが、
“検出型(-)、次回来院日はお渡しした用紙をご参考ください。”
と出ています。
先生にはウェブに後日の経過を見るためのプランが記載されると説明を受けておりましたが、
この結果内容はどのように理解してよろしいでしょうか?
診察時に女性の先生から用紙は渡されておりませんが、何の用紙でしょうか?
経過健診で何ヶ月後かに訪問した方が良いなど、教えてください。
最後にですが、HPVジェノタイプ判定は健康診断で行う子宮がん検診よりもさらに詳しく型を調べていただける判断テスト、という理解で正しいでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 1蒸散術後の3ヶ月後再検査ですね。
細胞診とウイルス再検査をしていると思います。
細胞診の結果は記載なかったですか?
ウイルスが陰性なら16型は消えたという意味なので良かったです。
いずれにしろ子宮頸癌発症のリスクは低くなりました。
ワクチン接種未施行なら今後9価HPVワクチン接種も検討しましょう。
不明点があれば直接クリニックに電話で確認して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。