女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
1031~1040件/ 27245件中 を表示中です
-
初めまして。
現在49才で妊娠出産経験の無い者です。
40才の時に子宮筋腫と卵巣嚢胞の核出手術をしました。
当時、多発性の筋腫で出産しないなら子宮全摘出した方がいいと言われたのですが、それが嫌で、腹腔鏡下手術で5時間の大手術をしました。
その後、やはり数年で筋腫が再発してきてしまいました。
なんとか閉経までもたないかと願ってたのですが、日常生活に支障を来たすレベルの月経過多と生理痛、自分で触ってお腹から突き出すほどの筋腫で(大きい粘膜化筋腫と、筋層内筋腫がたくさんあるといった感じです。卵巣がチョコレート嚢胞です)、レルミナの服用を決めました。
2022年5月から11月まで飲んでました。
これといった副作用もなく、生理もピタっと止まり筋腫も驚くほど小さくなり(自分で触ってもぺっちゃんこ!)、かなり快適に過ごしてました。
しかし、レルミナは半年しか使えないとのことで2022年11月よりジエノゲストを服用してます(丁度4ヶ月です)
今年の2月頭から不正出血(少量ですが)が続き、うっすら生理痛と言うか、腹痛が出てきました。
それがおとといより激しい腹痛になり、2月頭にはぺったんこだった筋腫がまたお腹から突き出てるのです!
これは異常と思い、本日かかりつけに電話し、3月7日に診てもらうことになりました。
…ところが本日の午後より急に、生理があった頃のピークレベル位に大量出血し出したのです。
困っていたところこの掲示板を見つけました。
今後の治療がどうなるのかも気になるところですが、まず、診察日まで変わらずジエノゲストを飲み続けてて良いのでしょうか?
この状況は生理が来てるのですか?それとも副作用でしょうか?
腹痛が激しすぎる時はロキソニン60mgを1日4錠飲んでも大丈夫でしょうか?
現在私の服用中の薬は
・ジエノゲスト ・フェロミア ・サイレース ・デパス ・アレグラ ・漢方酸棗仁湯 ・漢方加味逍遙散
になります。
お忙しいところ長文失礼いたしました。
答えて頂けると非常に助かります。役に立った! 0|閲覧数 2376レルミナ服用後3ヶ月間が空いてるので、そこまで大量出血しているならジエノゲストから再度レルミナに変更しましょう。
血液検査でホルモン値にもよりますが、閉経が来るまでその繰り返しで手術は避けられるかもしれません。
当院で行っている子宮内膜アブレーション( MEA)の適応かもしれません。
通院可能ならいらしてご相談下さい。
疼痛時のロキソニン服用は問題ないですし、その他の薬剤も併用は問題ありません。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、お忙しいところお返事ありがとうございます。
レルミナは、一応半年は明けないといけないと聞いておりますが、今すぐ切り替え可能なのでしょうか?
このまま薬のコントロールでいくと、半年ごとにレルミナ→ジエノゲストと繰り返していくイメージですか?
女性ホルモン値は元々高いタイプで、レルミナを飲んだら下がりましたが、また上がってるのかもしれませんね。
まだ閉経しそうな雰囲気ではないです。
その他、ミレーナやピル等、あまり知識がないのですが、全摘出手術以外で適切そうな治療はございますか?
MEAも大変興味があります。
都内ですので、本当に村上先生のところに伺うかもしれません。
HPやインスタも拝見したのですが、MEAは根治治療になりますか?
卵巣の方にも効果があるのでしょうか?
麻酔は全身麻酔なのでしょうか?
全身麻酔で日帰りというのは可能なんですか?
体験者の方も少ないのでネットで情報もあまり出て来ないのですが、ほとんどが全身麻酔みたいな感じですね。
実は、核出手術の時に全身麻酔がダメで地獄のような経験をしたので、全身麻酔はしたくないんですね。
なので全身麻酔だったら出来ないかもしれません…。
村上先生のところで初診に伺って、どれくらいの期間で手術出来ますか?
(クリニック自体が人気で非常に混まれてるのかなと、想像しております。)
またお返事頂けると幸いです。役に立った! 0レルミナは保険適応の問題で3ヶ月は空けないといけないだけで6ヶ月空ける必要はありません。
そもそも長期的に服用しても年齢が閉経しても良い年齢の方は骨粗しょう症のリスクが増える訳でもありません。
もしくはMEAの適応かどうかは診察してみないとわかりませんが、日帰り、静脈麻酔下の手術なので体の負担は少ないです。
閉経レベルでないならMEA検討しても良いと思います。
手術は3週間後以降なら予約は取れます。
保険証持参して院長診察希望でいらして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、ありがとうございます。
もう少しお話させて下さい。
3/7に診察に行って参りました。
主治医の見解的には、ジエノゲストの副作用ではなく、生理が戻って来てるとのことでした。
筋腫と卵巣も元のように大きくなってしまいました。
ジエノゲストが効かないほどホルモンが強いとのことです。
やはり半年クールづつでレルミナとジエノゲストを繰り返すか、全摘出しかないとのこと。
でも村上先生が仰るには、レルミナは3ヶ月空ければ保険的に大丈夫なんですね??
それでは、もちろん体の調子と相談だとは思いますが、レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月→レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月
…といった処方は可能ということでしょうか?
私は骨の方は元々強くなくてですね(^_^;)
レルミナ服用前の骨年齢が69才、レルミナ半年服用後、ジエノゲスト服用中に測った時が68才でした。
どっちもどっちですが、むしろ悪くなってないのが不思議です。
ホルモン値はE2でよろしいでしょうか?
レルミナ服用直前が459あったのですが、服用後は24未満に下がりました。
ピルは年齢的に処方出来ないとのことですが、現在色々な種類がありそうですけどそうなんですか?
MEAについては、効果がない場合もあるし、あまり普及してないのはそういうことでお勧めはしない。それなら全摘出手術の方がすっきりハッキリするといった意見でした。
村上先生、MEAはデメリットはどんな点がありますか?
また来週血液検査の結果を聞きに行ってくるので、色々と参考にさせて下さい。
お忙しい中いつも長文お読みくださりありがとうございます。役に立った! 0薬を連続で服用すると骨粗しょう症のリスクが増加するのはありますが、そもそも閉経しても良い年齢の方が薬で閉経させても問題ないと思います。骨密度が低いならビタミンDやカルシウム、必要があれば骨粗しょう症の薬を併用しましょう。
MEAが普及しないのは主治医が言う通り医師の満足度が低いからです。
ただ患者様目線になった時に貧血にならない程度の出血量に減って、お腹を切らずに子宮も残せるのはメリットですが、医師目線は子供産まないなら取ってしまえば楽だという考えが多いですよね。
デメリットはやはり処置しても10%程度は出血量が変わらない方がいるという事ですね。
ピルはエストロゲンが入っているので、年齢的にどの種類も使用できません。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生こんばんは。お世話になります。
先日、再診に行ってまいりました。
やはりホルモン値が高く、まだ閉経しそうにないとのことです。
今後、レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月→レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月…といった服用の希望を伝えたところ、出来なくはないけど少し保険的に通しにくいかも…といった感じで、レルミナ半年、ジエノゲスト3ヶ月やったあとその時の状態でまた考えましょうとの判断でした。
今回、レルミナは出してもらえました。
そうなんですよね、やはり先生目線と患者本人目線では違いがあるんでしょうね。
MEAは10%は効かないんですね(汗)それはなかなかの数字ではありますね。
MEAの手術をする際には、子宮がどんな状態だと一番適してるのでしょうか?
今のようにジエノゲストが効いてなくて筋腫が大きくなってて生理があるような状態と、レルミナで出血が止まり筋腫も小さくなってる状態ではどちらが良いんですか?
それともう一つ、少し話が飛んで申し訳ありませんが、歯科治療をしないといけない状態でして。
虫歯治療に加えて、もしかしたら歯列矯正やインプラントもするかもしれません(まだ行ってもないので、確定ではないです)
骨に関わることなので、やはりレルミナ飲んでたり閉経してると、普通に生理がある状態より治癒が悪いんでしょうか?(もちろんその時の歯科医師にも伝えてお聞きします)
MEA自体は、閉経させる治療だと考えていいんですか?
いつもありがとうございます。役に立った! 0まだ閉経レベルではないなら何かしらの治療はしないといけないですね。
レルミナを服用開始したならそのまま継続しましょう。
MEAするならレルミナ服用中の方がやりやすいです。
閉経させる治療ではなく、出血量を減らす治療なのでホルモンは関係ありません。
ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
チョコレート嚢腫、子宮腺筋症があると言われ、1月1日からノアルテンを毎晩1錠ずつ服用しています。
1月終わり頃から少しの出血がひと月以上経った3月に入っても続いています。
ずっとおりものシートを使っている状態なので、
主治医に相談しましたが、最初は時間のずれ(2時間程度)のせいと言われ、きっちり時間通りに飲むようにしましたが、変わりません。
再度受診しても、まだ2ヶ月、飲み始めにはよくあることですよ、気になるなら朝晩2錠飲みましょうと言われ60日分追加で処方されました。
友達と旅行に行ってお風呂入る時などに少しとはいえ出血しているのは気を使うなぁと思うのですが、ノアルテン服用中はずっとこんな感じなのでしょうか?
少量の出血がずっと続くなら、服用をやめて普通の生理が来る方がいい気もします。
治療のためには何日ぐらい飲み続けるものですか?役に立った! 0|閲覧数 146ノアルテンは黄体ホルモン剤でも用量が多いので、不正出血しにくいタイプです。
2錠は用量が多すぎてむくみや肌荒れの要因が増えるのであまりお勧めしません。
ジエノゲスト1mgの方が負担は少ないですが、同様に不正出血はしやすいです。
病気が進行するより仕方ないと考えて慣れるまで継続服用をしましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とにかく出血を止めたかったのと、このページに辿り着けなくて、1週間ほど2錠ずつ飲んでいます。
足の甲に痺れのようなピリピリ感と肌荒れが出てきたので気になっています。
今日、子宮腺筋症の診断をされたのとは別の地元の長年お世話になっている婦人科に子宮がん検診のために受診しました。
エコーもしてもらって、軽度の子宮腺筋症と言われてノアルテンを服用してることを伝えると、今時そんな治療をするなんてあり得ないし、ノアルテンにそんな保険適用はない的なことを言われ、しかもそこまでひどくないのではないかと言われました。
飲まなくていいなら飲みたくないし、生理を何ヶ月も止めたままなのは怖いので服用やめてもいいですか?と聞いたら、僕は知らないとカルテを閉じられました…。
患者の立場からして、自分がどれぐらいの症状なのかもわからないし、どちらの先生が正しいのかもわからず不安です。
また別の婦人科を探すべきでしょうか…役に立った! 02錠飲んだら体調的にはそうなるでしょうね。
自然な月経を放置するが一番してはいけない事なので、ジエノゲストでもノアルテンでも服用する事が大事です。
もし出血が持続するなら一時的にレルミナ錠という薬剤を服用して完全に止血してから再度黄体ホルモン剤を服用しても良いと思います。
2人目のドクターは論外ですね。
適切なアドバイスになっていないと思います。
ご自身に合うドクターに出会うまで頑張って探しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
筋腫と腺筋症があり、生理痛が酷いので(過去にMEAを受けているので過多月経ではありません)ジエノゲストを飲み始めて2ヶ月になるところです。生理3日目くらいの不正出血が1日も休まず一月半続いています。2週間後に受診予定ですが、頭痛やふわふわ感等 何となく貧血気味かなぁと言う症状があります。
このまま2週間様子見するか 先生がおっしゃっている1度休薬するか迷っています。主治医からは休薬の話は聞いておらず、止血剤が出されています。止血剤は飲んでも出血が止まることはないです。勝手に休薬するよりこのまま服用を続けて受診を待った方が良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 157MEAは当院で施行したのですか?
ジエノゲストの欠点が不正出血ですが、基本的にはそのまま飲み続けます。
わずわらしくて我慢できなかったら1週間休薬して再開しましょう。
止血剤は効果がない事が多いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
MEAは地方のクリニックで日帰りでやりました。2回の帝王切開、筋腫、腺筋症の為完全には焼けず術後は生理も普通の量でありました。
もし1週間休薬した場合、一時的に出血が多くなりますか?大出血が怖いので不安です。役に立った! 0当院以外で日帰りMEAをやっているクリニックがあるのは知らなかったです。
休薬をすると出血量が増えやすいですね。
それが怖いならやはり飲み続けて減るのを待つことをお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、池袋クリニックで初めてのピルを処方していただきました。
避妊に失敗したかなという性行為があったのと生理が1週間ほど遅れたのもあって妊娠を疑っています。
検査薬で検査してみようと思っていたのですが、ちょうど今日出血がありました。
「生理が来たら飲み始めよう」と思っていましたが、妊娠しても出血があると聞いて飲み始めていいものか迷っています。
①出血していても検査薬を使っていいのか
②生理初日に飲むべきピルは何日遅らせても平気なのか
③この状態で飲み始めてもよいのか
この3点をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 170検査薬は使用して構いません。ただ気になる性交渉から3週間後以降に使用しましょう。
ピルはいつから開始しても良いですが、7錠連続服用するまで性交渉は避けましょう。
今の状態から服用開始して構いません。内服しながら検査薬も可能です。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナをいれてから1年と半年の40代です
いれた理由は生理が重いと筋腫があるです
1年間少量ではありますが不正出血、時には2ヶ月毎日出血してました。
現在1年と半年経っても同じで正直うんざりしています。
生理が来るとダラダラと出血が続き終わったかなと思うと1週間もせず次の生理になります。
生理の量は減りましたが日にちが増えたのでまた別のストレスを感じでいますが、私の身体にはミレーナが合ってないのでしょうか?
また出血していないときのおりものに出血が混じっているような茶色のときもあります。
何度か診てもらってますが「よくあること」で済まされ薬等も頂いたことはありません。自分で同じような症状を調べると薬、漢方を処方してもらい不正出血がとまった等みることがありますがお薬はこちらから言わないと処方してもらえないですか?役に立った! 0|閲覧数 145ミレーナの位置が少しでも下がっていると出血しやすいです。
後は筋腫の場所が悪くても不正出血が持続しやすい欠点があります。
漢方でコントロールする事は困難ですね。
止血剤もあまり意味がない事が多いです。
レルミナ錠というホルモンを止める薬を飲んで筋腫を縮めると、その後は不正出血しにくくなる可能性はあります。
主治医に相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お引越しをして、新しいお医者様を探しています。
3年程前より、生理痛がひどく、保険適用で超低容量ピル"ヤーズ配合錠"(最近ジェネリックのドロエチ配合錠にかわりました)を飲み続けています。
いくつかお聞きしたいことがあり、こちらに投稿させていただきました。
池袋クリニックさんでもこちらのお薬を処方していただくことは可能でしょうか?
また、血液検査が苦手なので、回避したいのですが、検査無しでも処方していただけますでしょうか?
また、病院に行くと緊張で血圧がものすごく上がってしまうことから、以前通っていたお医者様からは毎日の血圧の記録手帳をいただき、お薬を処方していただく度に提出していたのですが、そういった場合もお薬の処方は可能でしょうか?
お忙しい中、お時間頂き申し訳ありませんが、ご回答いただけますと嬉しいです。
元来、病院は苦手で不安でいっぱいですが、たくさんの患者様からのご質問にご回答されていて、素敵なお医者様だなと思い、わたしも質問投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 132いつでもいらしてご相談下さい。
自宅血圧測定したものを持参していただければ大丈夫です。
採血も強制ではありませんが、やはり稀に肝機能や脂質異常が出るので半年に1回は推奨しております。
目をつぶって横になっても採血は難しいでしょうか?
いずれにしろ血圧、採血の件は掲示板で院長に相談済みと初診時の問診表にご記載いただけると対応はスムーズだと思います。
混雑する事も多くご迷惑をお掛けします。お時間には余裕を持っていらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズから移行し、ドロエチ配合錠あすか3シート目を飲み切るところです。前回の消退出血(生理)が2/14で、今はシートの偽薬期間3日目ですが、未だ消退出血が来ません。2/23の夜にピルを飲み忘れ、2/24の朝に急いで飲みました。その後2/24の夕方頃にコンドームあり、射精なし、挿入のみの性行為をしました。もし妊娠していれば5週目になりますが、妊娠の可能性はありますでしょうか。自覚妊娠初期症状は全くありません。いつも消退出血前は下腹部の張りや痛みを感じるのですがそれもなさそうです。
役に立った! 0|閲覧数 180超低用量ピルの服用中、出血が飛んでしまう事はあります。
そのまま休薬期間をして不安なら市販の検査薬で陰性確認をして下さい。
それで陰性なら妊娠ではありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。半年以上ピルを服用しているのですが、いまだ消退出血が無かったことがありませんでしたので驚きでした。以前24時間以上の飲み忘れで出血が起こってしまったときがあったのですが、出血が起こらない=避妊効果が継続している、との認識でよろしいでしょうか?
役に立った! 0上記返信した様に、市販の検査薬で陰性確認ができれば出血なくても全く問題ありません。
陰性確認後継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
チョコレート嚢腫、子宮腺筋症があると言われ、1月1日からノアルテンを毎晩1錠ずつ服用しています。
1月終わり頃から少しの出血がひと月以上経った3月に入っても続いています。
ずっとおりものシートを使っている状態なので、
主治医に相談しましたが、最初は時間のずれ(2時間程度)のせいと言われ、きっちり時間通りに飲むようにしましたが、変わりません。
再度受診しても、まだ2ヶ月、飲み始めにはよくあることですよ、気になるなら朝晩2錠飲みましょうと言われ60日分追加で処方されました。
友達と旅行に行ってお風呂入る時などに少しとはいえ出血しているのは気を使うなぁと思うのですが、ノアルテン服用中はずっとこんな感じなのでしょうか?
少量の出血がずっと続くなら、服用をやめて普通の生理が来る方がいい気もします。
治療のためには何日ぐらい飲み続けるものですか?役に立った! 0|閲覧数 146ノアルテンは黄体ホルモン剤でも用量が多いので、不正出血しにくいタイプです。
2錠は用量が多すぎてむくみや肌荒れの要因が増えるのであまりお勧めしません。
ジエノゲスト1mgの方が負担は少ないですが、同様に不正出血はしやすいです。
病気が進行するより仕方ないと考えて慣れるまで継続服用をしましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とにかく出血を止めたかったのと、このページに辿り着けなくて、1週間ほど2錠ずつ飲んでいます。
足の甲に痺れのようなピリピリ感と肌荒れが出てきたので気になっています。
今日、子宮腺筋症の診断をされたのとは別の地元の長年お世話になっている婦人科に子宮がん検診のために受診しました。
エコーもしてもらって、軽度の子宮腺筋症と言われてノアルテンを服用してることを伝えると、今時そんな治療をするなんてあり得ないし、ノアルテンにそんな保険適用はない的なことを言われ、しかもそこまでひどくないのではないかと言われました。
飲まなくていいなら飲みたくないし、生理を何ヶ月も止めたままなのは怖いので服用やめてもいいですか?と聞いたら、僕は知らないとカルテを閉じられました…。
患者の立場からして、自分がどれぐらいの症状なのかもわからないし、どちらの先生が正しいのかもわからず不安です。
また別の婦人科を探すべきでしょうか…役に立った! 02錠飲んだら体調的にはそうなるでしょうね。
自然な月経を放置するが一番してはいけない事なので、ジエノゲストでもノアルテンでも服用する事が大事です。
もし出血が持続するなら一時的にレルミナ錠という薬剤を服用して完全に止血してから再度黄体ホルモン剤を服用しても良いと思います。
2人目のドクターは論外ですね。
適切なアドバイスになっていないと思います。
ご自身に合うドクターに出会うまで頑張って探しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
筋腫と腺筋症があり、生理痛が酷いので(過去にMEAを受けているので過多月経ではありません)ジエノゲストを飲み始めて2ヶ月になるところです。生理3日目くらいの不正出血が1日も休まず一月半続いています。2週間後に受診予定ですが、頭痛やふわふわ感等 何となく貧血気味かなぁと言う症状があります。
このまま2週間様子見するか 先生がおっしゃっている1度休薬するか迷っています。主治医からは休薬の話は聞いておらず、止血剤が出されています。止血剤は飲んでも出血が止まることはないです。勝手に休薬するよりこのまま服用を続けて受診を待った方が良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 157MEAは当院で施行したのですか?
ジエノゲストの欠点が不正出血ですが、基本的にはそのまま飲み続けます。
わずわらしくて我慢できなかったら1週間休薬して再開しましょう。
止血剤は効果がない事が多いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
MEAは地方のクリニックで日帰りでやりました。2回の帝王切開、筋腫、腺筋症の為完全には焼けず術後は生理も普通の量でありました。
もし1週間休薬した場合、一時的に出血が多くなりますか?大出血が怖いので不安です。役に立った! 0当院以外で日帰りMEAをやっているクリニックがあるのは知らなかったです。
休薬をすると出血量が増えやすいですね。
それが怖いならやはり飲み続けて減るのを待つことをお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
多嚢胞性卵巣症候群気味とのことで去年の8月まで1年間フリウェルを服用していました。
体重増加がひどく服用をやめたのですがその後は生理が来るようになったので服用していませんでした。
12月にまた生理不順になった為受診し、内診をしまさた。
子宮も綺麗だし問題ないからホルモンバランスが崩れてるだろうとのことでプラノバールを処方していただきそれを服用後生理がきました。
12月から今日までまた生理が来ず本日病院へ行ったところ、内診もなくノアルテンだけ出されてすぐ終わりでした。
3ヶ月来てないということは12月の時は子宮に問題なくても3ヶ月の間にまた多嚢胞性卵巣症候群や他の重大な病気になってる可能性とかは無いのでしょうか?
内診が無かったので本当に薬だけでいいのかと不安です。
また前回プラノバールを服用した際、あまりの体重増加と吐き気で10日もらったうちの7日しか飲めませんでした。
今回のノアルテンもまた太るのでは無いか副作用が怖くまだ飲めておりません。
ノアルテンでの体重増加は見られますでしょうか?
他院のことでの質問でまた大変お忙しい中申し訳ございません。
お返事いただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 125プラノバールは体重増加は吐き気の副作用が出やすい薬剤です。
ノアルテンは黄体ホルモン剤なのでそこまで症状は出にくいです。
多嚢胞性卵巣かどうかは超音波所見や血液ホルモン検査が必要です。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルによるコントロールでも良いとは思いますが。
相談してみて腑に落ちないなら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。