女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32124 件 13661~13670件を表示中です
-
現在妊娠希望で12/5にインフルエンザの予防接種を受ける予定です。
次の生理開始予定日が12/9頃を予定しており、妊娠している可能性もゼロではないため、
妊娠の可能性がある場合は、予防接種は控えたほうがよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 353基本的にインフルエンザは妊娠中にも接種します。
可能なら添加物の入っていない妊婦向けのものの方が良いですが、通常のインフルエンザワクチンでも大きな問題はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
外国籍の彼女の話なのですが、ピルを服用しているのですが、かなりアバウト(不定期)に飲んでいます。このような場合、様々な面で効果はあるのでしょうか?
逆にあまり良くないような気がしています。
先日も11/4頃から生理だったようですが、18日の段階で6-7錠前後しか飲んでいないようでした。
この場合避妊効果はもとより、飲むメリットはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 462ピルは定時に毎日服用して初めて効果の期待をする薬剤です。
誤差は決めた時間のせめて2時間程度にしてもらいましょう。
ピルを服用し、女性が自分で自分の体を守る意識を持つ事は非常に大事なので、是非今後も継続してもらって下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今マーベロンを服用していますが、生理の重さに参り、ヤーズに切り替えようと思い、処方してもらいました。
今飲んでいるマーベロンの途中でヤーズに切り替えてはいけないでしょうか?
以前ルナベルの時は生理が軽くなって助かっていたのですが、マーベロンにしてからあまりに辛く、正直次の生理まで待ちたくないので…。
ご返答よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 1571すみません、タイトルはヤスミンですが、ヤーズの間違いです。
役に立った! 1ルナベルは第1世代ピルなので一番出血量が減りやすく痛みのコントロールに適しているピルです。
ヤーズに変更は問題ありませんが、ルナベルが合っていたならルナベルで良いのではないでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
クロミッドを生理5日目から5日間服用なのですが、その服用中に仲良くして妊娠する可能性はあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 379クロミッドを服用しないと排卵出来ない状況でしょうから、当然その薬を服用中に妊娠する事はまず考えられません。
主治医にもきちんと相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。ご相談させていただきます。
41歳になりますが、マーベロン21を7〜8年連続で服用しております。
ひどい生理不順(何ヶ月も来ない)と、きたときにたいへんひどかったのが楽になり、ずっと飲み続けておりました。
先日婦人科でホルモンの検査のついでに、血栓リスクの検査をしていただいた際、プロテインSの数値が10%以下という結果が出ました。(先生の話では日本人は60人に一人くらいはいるとのことでした)
ピルを飲み続けていると血栓症のリスクが高いことは自分で意識しておいた方が良い。
飲み続けるのなら、脱水にはより気をつけること。
ふくらはぎの痛みとかあった場合には血栓を疑うこと。
でも、今まで服用していて何もなかったのだから大丈夫かも?
逆に飲んだりやめたりが一番リスクが高いので一度やめたらもう飲まないこと。(続けたいなら飲み続けること)
といった説明で、最終的には私の判断、ということでした。
マーベロンもいつもどおり処方していただいたのですが、正直、怖いです。
先生のいうように、長期服用していて今まで問題なかったのなら、まだ大丈夫な可能性も高いのでしょうか?
それとも常識的にはやめるべき状況でしょうか?
最終的には自分で決めるべきかと思いますが、アドバイスをいただけると助かります。
また、私は長期服用が原因でその数値が下がってしまったのかと思ったのですが、ほぼ先天的(飲み始めた頃からそうだったんだろう)との説明も受けました。出産(23歳の時に普通分娩で出産しています)の時にはそんな指摘はなかったのですが・・・
服用をやめてももう数値が上がることはないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
役に立った! 2|閲覧数 1863ある程度ピルの知識を持たれた主治医だと思います。
ピルの血栓リスクはほとんど内服開始1年以内です。
なので、継続服用している人ほどリスクは低くなります。
今まで問題ないので、そのまま継続服用、定期的な血圧測定、血液検査は受けておいて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
高3です。
ダイエットをしたら
生理が来なくなりました。
でも生理のために体重を
増やすことはしたくありません。
ちなみに167センチ、41キロです。
どうやったらまた生理が
くるようになりますか。
役に立った! 0|閲覧数 374その体重は痩せ過ぎですね。
若い子は当然太る事が恐怖だと思いますし、頑張ってそこまで痩せたのに!って思うかもしれません。
ただ、男性が魅力を感じる体型もありますし、モデルさんでもその身長なら47kgは必要です。一般的にスタイルいいねと言われるのは、その身長なら52〜3kgですよ。
女性ホルモンがあまり出ない状態を放置すると、皮膚の老化等が進行してしまいます。
まずは婦人科で相談しましょう。
もし通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。まずは血液検査等今のホルモンバランスを調べます。
後は実際ピルも含めたホルモン剤でコントロールをすると思います。
いつでも良いのでお気軽にご相談に来て下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在海外に住んでいて、マイクロギノンというピルを3年ほど飲んでいます。特に不調はないのですが、太りにくいというヤスミンや超低用量のメリアンなどが気になっていて、一度種類を変えてみようかなと思っています。特に不調がないのに、新しい種類に変えてまたマイクロギノンに戻しても特に問題ないでしょうか?
マイクロギノンがまだ10箱ほど残っていて捨てるには少々もったないという理由ですが・・。
お手数ですが、お返事いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 531体に合っているのに変更する必要はありません。
ピル服用当初太らないのに後から太るのはピルのせいではなく、ご自身のせいです。
変更する事で今まで無かった不具合が出るかもしれません。
そのまま継続服用する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。
現在、低用量ピルのファボワール28を内服しております。しかし、この度結核との診断を受けまして、内服治療を開始しました。
その薬の中に、ピルの効力を下げるリファンピシンと言う薬があります。結核の薬は、最低でも6ヶ月程は飲まなくてはいけないみたいなので、今後このままピルを継続して飲むべきか、内服治療が終わるまでは、中止にするべきか、どちらの方が良いのでしょうか?
ピルの内服理由としては、避妊ももちろんありますが、ニキビや生理痛の軽減も目的として内服しています。
お忙しいなか申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 386併用する事でピルの吸収率が低下する恐れがあります。
ただ、併用は害ではありませんし、確実に効果が落ちる訳ではありません。
なので、併用していて良いですよ。
避妊だけは念のため気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めて投稿させていただきます
数年前から 痒みに悩まされてるものです
痒みがおきたのは、突然でした・・
カンジダ?と思い婦人科へ行きましたが白。
その後も色々調べましましたが、原因解明せず・・
婦人科ではなく、皮膚科なのかとも思い行きましたが駄目
でした・・
そして、またある時、ふと痒みがこなくなりました。
何年も苦しめられたのから、解放されたと思っていたのですが
再びはじまりました。
同じく原因は不明です
痒みは必ず夜に起こります
時間がバラバラです
就寝してから、必ずおこるのです
昼間はありません(夜かきすぎでヒリヒリはありますが・・)
酷い時は 肛門までかゆくなります・・
過去色々な所に行き・・正直婦人科の男の先生に
傷つく事も言われました・・
どの病院に行くのが明確なのでしょうか・・
この痒みがずっと続くのは精神的にも辛いです
ご相談ののっていただけたら幸いです・・
よろしくお願い致します・・役に立った! 0|閲覧数 1767同じ様な悩みを抱えた女性は沢山いますよ。
婦人科では、カンジダ以外の診断がなかなか出来ず、軽いかぶれなら対応できるものの難治性の慢性皮膚炎に対しては対応できない施設が多いと思います。
もし通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。
内服薬、外用剤併用で対応します。
院長希望の診察でお願いしますね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます
場所が場所だけに 人に言うのは恥ずかしいし、
見せるのも恥ずかしい・・
婦人科以外が抵抗があって
(それでも一度は、皮膚科も行ったのですが・・)
先生是非見ていただきたいです・・
仕事帰りになる為 18時以降になってしまうのですが
診察は可能でしょうか?
難しい様であれば、土曜日とかに時間を作って
行きたいと思います
よろしくお願い致します(ペコリ)
役に立った! 0もう当院へはいらっしゃいましたか?
基本的にいつでも僕はいますが、たまにいない日もあるので、HPで外来予定をご参照していただき保険証持参していらして下さいね。
平日も初診受付は19時まで行っております。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございます
気持ちとしては、今すぐにでも行きたいのですが、
ここの所 ちょっと体調崩してしまっており・・
(寝不足から、色々免疫低下した様で・・::)
ですが、だいぶ治ってきたので、
来週あたり お顔出せたら思っています
遅くとも今月中には行きたいです
よろしくおねがい 致します><役に立った! 1了解です!保険証持参して、僕がいる日確認していらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。同じような質問がすでにありましたら申し訳ございません。
少し前から、排便時にピンクのおりもののかたまりが出る事があります(鮮血はないです)。
一度症状があると2〜3日続きますが、毎回ではありません。これまでは生理後や排卵日近くに多かった気がします。
先日(生理予定日1週間前)また排便時にピンクのおりものがあり、次の日は茶色のおりものがどっと出ました。その後は徐々に薄くなって治まりましたが、いつもより右下腹部が少々痛みます。
普段はおりものの異常も不正出血もなく、排便時のみです。
現在30代後半、生理周期は25~30日で、量が増えたり生理痛が重くなったという事もありません。腰痛はありますが元々座骨神経痛を持っているためかと思います。
生理終了後に婦人科を受診する予定ですが、子宮頸癌の初期症状に排便時の出血があると知り、とても不安です。
お恥ずかしい話ですが、子宮がん検診は4年前に受けたのが最後です(検診は異常なしでしたが、カンジダが+でした)。
あと私の母が20代前半で子宮筋腫と診断され、全摘出をしています。
こういった症状ですと、どのような病気が思い当たりますでしょうか?
診察を受けないと解らないのは勿論なのですが、元々病気を心配しすぎる性格の為、不安で仕方がありません。
お時間ございましたら、ご返信よろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 25763やはり直接診察してみないと何とも言えませんね。
排便のタイミングは腹圧がかかるので、持続的に不正出血している場合は出やすいのかもしれません。
子宮頸癌、ポリープ等色々な要因もありますが、たいていはホルモンバランスが乱れているだけだと思います。
なるべく早めに保険証持参して相談に行きましょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。