女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32033 件 1~10件を表示中です
-
01月28日に中絶しました。
02月08日と02月11日にゴムを
付けてしました。
破れてないかはわかりません。
02月15日と02月16と02月23日と
03月01と03月02に生でしました。
中絶後連続妊娠はありえますか?役に立った! 0|閲覧数 582中絶手術後も当然時間経過とともに、排卵が始まります。
それで妊娠したら月経を見ずに続けて妊娠する可能性は当然あります。
手術した医療機関で低用量ピルの継続服用は指導されなかったのでしょうか?
今はきちんと月経が来るのを待つしかありません。今後は低用量ピルの継続服用以外一切信用しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一日の20時に避妊に失敗し、マーベロン3錠をその日の22:40に服用、次の日にまた3錠を10:40に服用しました。
現在出血待ちです。
出血があったら、その日から低用量ピルを服用すると避妊効果はいつからありますか?
また、緊急避妊後一週間以内の出血だと、低用量ピルはその日から服用出来ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 486通常内服開始後14錠目服用するまで避妊に気をつける様に指導しております。
消退出血が1週間以内でも生理様の赤い量のある出血が出たら内服開始が原則です。
排卵前の緊急避妊薬使用後は出血を待たずに翌日から服用開始する場合もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
16週に入る初妊婦です。
現在大阪在住ですが、今月末より東京に引っ越します。
里帰り出産で大阪へ戻るのですが、来月からの妊婦健診を池袋クリニックさんの方でお願いすることは出来ますでしょうか??
また、母親学級など受けることは出来ますか??
一度、主人に腹部エコーを見て欲しいのですが、付き添いは可能でしょうか??役に立った! 0|閲覧数 786正常妊娠経過の妊婦検診は可能です。
母親学級は保健所でお願いをしております。
付き添いは可能ですが、混雑時の待合室では患者様に席をお譲りしていただく事はご了承下さい。
診察時の付き添いも僕の診察なら大丈夫ですが、女医の2診、3診室では狭いので入れないケースもありますのでご容赦下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問お願いします。
避妊に失敗してすぐに(新しいシートの)マーベロン3錠のみました。次にまた3錠のむ予定なので合計6錠服用する事になるのですが、マーベロンをこれから飲み続ける際は新しいシートから始めたらいいのですか?それとも6錠使ったシートを飲んだらいいのですか?また、マーベロンを服用する時期は出血が始まってから飲んだらいいですか?色々質問してすみませんがご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1016マーベロンでも緊急避妊の代用は可能です。
生理様の出血があるのを待ってから余った錠剤でも良いですし、新しいシートの錠剤でも構いませんので内服を開始して下さい。
今後は継続したピルの服用以外避妊として信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
基礎体温をつけているのですが、低温期にプエラリアを飲み始めた次の日から高温期になってしまいました。同時に卵巣がチクチクするので、卵巣に悪い影響があるのでは?と不安になってしまいました。プエラリアは危険でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 578プエラリアは女性ホルモン様作用がある事はわかっていますが、排卵等に影響を出す程の作用は無いと思います。
あまり気にせず内服併用して経過を見てはいかがでしょうか?
多少ホルモンバランスに影響を及ぼして不正出血を起こす可能性はあるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。b型肝炎の予防接種を受けたのですが、このような予防接種後にプエラリアは飲んでも大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0予防接種とプエラリアは相関性はありません。
心配しないで併用して良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2/8の午前2時頃に避妊失敗し、その日のうちに池袋クリニックさんでノルレボ錠を処方して頂きました。
15日後、2/23から5日間ほど消退出血とみられる生理並みの出血があり、終わってから体調がよくなったと思ったら、3/2から吐き気や倦怠感、食欲不振、熱っぽさが続いています。
こちら、ホルモンバランスの崩れから来る体調不良なのでしょうか。
出勤するのも辛いぐらいなため、なにか対処法などはありませんでしょうか。
ご回答、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3439消退出血がきちんとあった後の体調変化はノルレボの影響ではないでしょう。
症状から考えると感染性胃腸炎の可能性が高いと思います。
一応念のため妊娠検査薬で陰性の確認はしておいて下さい。
確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけです。今後はきちんと継続服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月、妊娠3ヶ月に入ったんですが話し合った結果、中絶する事にしました。
その際なんですが、診療と手術の時に男性の付き添いって大丈夫でしょうか?
また、手術後の回復室にも男性の
付き添いに居てもらっても大丈夫でしょうか?役に立った! 3|閲覧数 1399池袋クリニックでは男性の付き添いは認めていますが、混雑時等待合室で座る場所が無い時は当然他の患者様に席をお譲りいただく事がある事はご了承下さい。
手術室や回復室の入室は不可です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルヤスミンで生理を遅らせることは可能ですか。
以前病院で避妊のために処方されたピルなのですが、まだ一度も飲んでいなく、ヤスミンで遅らせることができるなら方法を先生に教えて頂きたく投稿しました。ついでに今生理一週間前になります。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1049短期調整には低用量ピルは不向きです。どうしても内膜を維持させる作用が弱いので、最初は不正出血しやすいからです。
今すぐ妊娠希望がないなら継続服用をしましょう。
そうすれば服用中の周期調整は自由にできますし、簡単です。
避妊以外にも継続服用によって子宮や卵巣の病気からも守る事が可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
月経不順と避妊目的でルナベルLDを服用して2年になります。ULDのことは発売当初から聞いていて、希望があればそちらに変更できると言われています。
LD服用中の今、特に問題は無いのですが、自分は40代半ばで、血栓症のリスクを懸念してULDに変更しようか迷っています。
迷っている理由は、①避妊効果に変わりないか?②3ヶ月処方はいつから出来るか?の二つです。
かかりつけ医は『効果も服用の仕方も変わらない、4月から3ヶ月処方できる。』とのことでした。それで間違い無いようでしたら、次回からULDに変更したいのですが、いかがでしょうか?
ULDのことをネットで調べると避妊効果がないようなことが書いてあったり、服用もかなり厳密に時間を守らなければならないように書かれているのですが、本当でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 940ルナベルの成分の超低用量は初めての発売なので、臨床上の不明点が多いのは事実です。
ただ、理論上は血栓リスクはLDよりも低くなりますし、避妊効果も維持されると思います。
発売から1年経過すれば3ヶ月処方は可能ですが、それも処方されている施設の医師の判断によります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を日本で処方していただいて飲んでいます。
今回アメリカに留学するので同じ成分のものを処方してもらいたいと思っています。ネットでTrivora-28が同じ成分のものだとみたのですが、それなら大丈夫なのでしょうか?
継続して飲めば効果も継続するのでしょうか?
もし、アメリカでのピルの処方方法がわかれば教えてください。
よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 1935トリキュラーの成分はエチニルエストラジオール+レボノルゲストレルです。それと同成分の低用量ピルなら商品名が違っても問題ないでしょう。
アメリカは基本、医療機関での処方と聞いていますが、州によって法律が違うので行った地域で確認していただいた方が良いと思います。
種類は日本より多いですし、色々試して合うタイプを決めても良いのではないでしょうか?基本内服方法は同じです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。