女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
未婚、妊娠経験なしの30歳です。
長文、失礼いたします。
昨年末あたりに、左下腹部あたりにたまに感じる鈍痛が気になり、年明けに婦人科で検査を受けました。
トラコマチス抗体検査でIgAマイナス、IgGプラスという結果がでたため、ジスロマックを処方されました。
その後、クラミジア検査を行い今日その結果がでたのですがマイナスとのことでした。
先生が仰るには以前クラミジアになっていたと仮定するとそのせいで卵管癒着が起こっている可能性があるとのことです。
レントゲン写真のようなものを見たのですが、確かに右と左では見え方が異なっていました。
鈍痛は痛みが弱いと伝えたからか、様子をみて、それでも痛かったらまた診察に来てくださいとのことでした。
先生は右の卵管が大丈夫なら妊娠の可能性はあるからと仰っていましたが、片方の場合その可能性も低いも聞きました。
将来は妊娠希望なので、今すぐ検査等をしなくてもいいものなのかとても不安です。
このまま様子をみているだけで大丈夫なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0僕はあまりクラミジアの抗体検査で推測する事は推奨しません。
現在のPCR法というおりものから検出する方法は感度が高く、腹腔内感染を見落とす可能性が低いからです。
現実的に卵管造影検査をきちんとすれば良いだけですが、それは入籍して、妊娠できるか試してそれで妊娠に至らないタイミングで行えば良い検査だと思います。
逆に今すぐ妊娠希望がないなら、それまでは低用量ピルの継続服用をする事で、不妊症の要因の子宮内膜症にならない様にする事の方が大事ですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。