女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
51~60件/ 1036件中 を表示中です
-
子宮頸がん検診の精密検査でHPVの型を調べる検査がありますが、あれは全てのHPVの型の中から感染しているものが分かるのですか?それとも、特定の型の中で(例えば特定の10種類の中で)感染しているものがあるのか調べるのですか?
もし特定の型の中から調べる場合、それ以外の型は調べなくても大丈夫なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 93ジェノタイプはハイリスク型を調べます。
その中でも8種類のハイリスクが要注意なので、それ以外のローリスク等まで調べる必要はありません。
16,18,31,33,35,45,52,58が要注意です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外ではHPVワクチンを男性も打つのが普通になってきているのに、日本では男性は打たないのおかしいと思いませんか?
HPVは中咽頭がんや肛門がんの原因にもなるのに知らない人が多すぎる上、「子宮頸がん」だけにフォーカスされすぎて、ワクチンは女性が打つもの、という風潮があるように感じます。
もうすでに「男性も打つべきじゃないか」という話は出ているのでしょうか?
将来は打ちたい人が誰でも打てるようになるといいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 125おっしゃる通りですね。
僕自身は4価が出た時点で既に接種しました。
9価は今は日本でも男性の適応があるので希望者は打てますよ(医療機関が対応可能なら)。
オーストラリアは男女接種を推進してきた結果、子宮頸癌死亡者はほぼ0に近づく勢いです。
日本は真逆に増加傾向です。。。
男性も勿論ですが、それ以前の状況だと思っています。
今後10年間このままだととても恐ろしい状況になると感じています。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外ではHPVワクチンを男性も打つのが普通になってきているのに、日本では男性は打たないのおかしいと思いませんか?
HPVは中咽頭がんや肛門がんの原因にもなるのに知らない人が多すぎる上、「子宮頸がん」だけにフォーカスされすぎて、ワクチンは女性が打つもの、という風潮があるように感じます。
もうすでに「男性も打つべきじゃないか」という話は出ているのでしょうか?
将来は打ちたい人が誰でも打てるようになるといいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 125おっしゃる通りですね。
僕自身は4価が出た時点で既に接種しました。
9価は今は日本でも男性の適応があるので希望者は打てますよ(医療機関が対応可能なら)。
オーストラリアは男女接種を推進してきた結果、子宮頸癌死亡者はほぼ0に近づく勢いです。
日本は真逆に増加傾向です。。。
男性も勿論ですが、それ以前の状況だと思っています。
今後10年間このままだととても恐ろしい状況になると感じています。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
【現在の状況】
・ファボワール28を2018年から服用
・10年前にサーバリックス接種済み
・2年前にシルガード接種済み
・2018年から毎年子宮頸がん検診受診(結果は全てNILM)
・先日の子宮頸がん検診で初めてASC-US
このあとはHPVのハイリスク型に感染していないか検査をして感染していれば組織診になるかと思います。
以下質問です。
【質問】
1. 今後性交渉を変わらずしてもいいですか?
(相手は1人でコンドームはなし、抗精子抗体ができると聞いたことがあるので外出しです。結婚や妊娠も考えています。この掲示板を遡ったところHPVハイリスク型に感染している場合は持続感染を防ぐために相手が同じでもコンドームを着用してくださいとの記述を見ました。もしハイリスク型に感染していたら結婚しても子作りはできないということですか?)
2. もしHPVハイリスク型に感染していない場合、結果がASC-USと出るのはなぜですか?病理医師による目視判断なのは承知の上で、ASC-USと判断されるだけの理由はどんなものが考えられますか?
3. 現在遠方のため検査を受けた池袋クリニックに行くことができないのですが、他院でASC-USという結果を見せてHPV検査からお願いすることはできるのでしょうか?それとも原則、他院に行ったら子宮頚がん検診からやり直しになるのでしょうか?
お手隙の際に回答いただけますと幸いです。
お忙しいのにいつもありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 132コンドームはなるべく使用して下さい程度でご理解ください。
いずれにしろお互い既に感染しているなら気にし過ぎても仕方ないので。
HPV陰性の可能性はあります。細胞診は見た目の診断なので炎症が強いと思えばASC-USと診断する事もあります。
当院ならHPVハイリスクをすぐしますが、他院は他院の基準があるので直接ご確認ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
【現在の状況】
・ファボワール28を2018年から服用
・10年前にサーバリックス接種済み
・2年前にシルガード接種済み
・2018年から毎年子宮頸がん検診受診(結果は全てNILM)
・先日の子宮頸がん検診で初めてASC-US
このあとはHPVのハイリスク型に感染していないか検査をして感染していれば組織診になるかと思います。
以下質問です。
【質問】
1. 今後性交渉を変わらずしてもいいですか?
(相手は1人でコンドームはなし、抗精子抗体ができると聞いたことがあるので外出しです。結婚や妊娠も考えています。この掲示板を遡ったところHPVハイリスク型に感染している場合は持続感染を防ぐために相手が同じでもコンドームを着用してくださいとの記述を見ました。もしハイリスク型に感染していたら結婚しても子作りはできないということですか?)
2. もしHPVハイリスク型に感染していない場合、結果がASC-USと出るのはなぜですか?病理医師による目視判断なのは承知の上で、ASC-USと判断されるだけの理由はどんなものが考えられますか?
3. 現在遠方のため検査を受けた池袋クリニックに行くことができないのですが、他院でASC-USという結果を見せてHPV検査からお願いすることはできるのでしょうか?それとも原則、他院に行ったら子宮頚がん検診からやり直しになるのでしょうか?
お手隙の際に回答いただけますと幸いです。
お忙しいのにいつもありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 132コンドームはなるべく使用して下さい程度でご理解ください。
いずれにしろお互い既に感染しているなら気にし過ぎても仕方ないので。
HPV陰性の可能性はあります。細胞診は見た目の診断なので炎症が強いと思えばASC-USと診断する事もあります。
当院ならHPVハイリスクをすぐしますが、他院は他院の基準があるので直接ご確認ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5年程前、子宮頸がん検診で軽度異形成(LSIL)と診断されました。半年毎に定期的に検診を行なっていましたが、現在は2年前より海外で生活しています。ビザとの兼ね合いもあり、先日2年ぶりに現地の婦人科を受診し、これまでの経緯を説明して子宮頸がん検診をお願いしましたが、実際はHPV検査のみ実施されたことが後になって分かりました。結果は陰性で医師によると、こちらではHPV検査を実施し陽性の反応が出た場合のみ、子宮頸がん検診をする為今回は問題無いとの回答でそれ以上の詳細を聞くことはできませんでした。今後は1年に1回検診すれば良いとの解答でしたが、この場合、以前日本で診断された軽度異形成は消えたと考えて良いのでしょうか。また、検診も半年ではなく1年に1回で問題ないのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 151ハイリスクHPVがいなければ子宮頸癌になるリスクは確かに低いのでその考え方が世界では主流にはなってきています。ただ日本の産婦人科学会では、HPV単独検査は推奨されていません。
又婦人科疾患には子宮頸癌以外の病気もあるので、超音波検査も含めた検査が必要ですが、内診や超音波検査は受けたのでしょうか?
過去に LSILだったなら細胞診はやった方が良かったかもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5年程前、子宮頸がん検診で軽度異形成(LSIL)と診断されました。半年毎に定期的に検診を行なっていましたが、現在は2年前より海外で生活しています。ビザとの兼ね合いもあり、先日2年ぶりに現地の婦人科を受診し、これまでの経緯を説明して子宮頸がん検診をお願いしましたが、実際はHPV検査のみ実施されたことが後になって分かりました。結果は陰性で医師によると、こちらではHPV検査を実施し陽性の反応が出た場合のみ、子宮頸がん検診をする為今回は問題無いとの回答でそれ以上の詳細を聞くことはできませんでした。今後は1年に1回検診すれば良いとの解答でしたが、この場合、以前日本で診断された軽度異形成は消えたと考えて良いのでしょうか。また、検診も半年ではなく1年に1回で問題ないのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 151ハイリスクHPVがいなければ子宮頸癌になるリスクは確かに低いのでその考え方が世界では主流にはなってきています。ただ日本の産婦人科学会では、HPV単独検査は推奨されていません。
又婦人科疾患には子宮頸癌以外の病気もあるので、超音波検査も含めた検査が必要ですが、内診や超音波検査は受けたのでしょうか?
過去に LSILだったなら細胞診はやった方が良かったかもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
区の子宮頚がん検診で要精密検査になり、こちらの医院で再検査しました。
精密検査の結果はhpvハイリスク陽性で、
その後コルポ診察をうけ、
子宮頚官炎との診察結果で、半年後に子宮頚がん検診を受けましょうとのことでした。
これは異形成細胞が発見されなかったということでしょうか?
再検査までの半年間性交渉はいつも通り行っても大丈夫ですか?
また、パートナーとはコンドームを使用せず性交渉することが多いのですが、hpvウイルス?になるべく触れないようコンドームを使用した方が良いのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 128組織検査で異形成がなかったという事ですね。
怪しい部分を採取しているのでそんなに心配しなくて良いでしょう。
一応定期的な検査は受けていただきたいので、半年後は細胞診でご相談にいらして下さい。
同じパートナーと性交渉の機会を持つ分にはあまりHPVの事を考えなくて良いです。
当院では高濃度ビタミンC点滴や膣乳酸菌増やすサプリも処方可能なので免疫力を上げる対策はお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
区の子宮頚がん検診で要精密検査になり、こちらの医院で再検査しました。
精密検査の結果はhpvハイリスク陽性で、
その後コルポ診察をうけ、
子宮頚官炎との診察結果で、半年後に子宮頚がん検診を受けましょうとのことでした。
これは異形成細胞が発見されなかったということでしょうか?
再検査までの半年間性交渉はいつも通り行っても大丈夫ですか?
また、パートナーとはコンドームを使用せず性交渉することが多いのですが、hpvウイルス?になるべく触れないようコンドームを使用した方が良いのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 128組織検査で異形成がなかったという事ですね。
怪しい部分を採取しているのでそんなに心配しなくて良いでしょう。
一応定期的な検査は受けていただきたいので、半年後は細胞診でご相談にいらして下さい。
同じパートナーと性交渉の機会を持つ分にはあまりHPVの事を考えなくて良いです。
当院では高濃度ビタミンC点滴や膣乳酸菌増やすサプリも処方可能なので免疫力を上げる対策はお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいなか恐れ入ります。
フリウェルULDあすかの4シート目3週目なのですが、生理のような量の出血が4日間続いています。
血の色は始めは茶色で、翌日からは鮮血に近いです。
先日、子宮頚がんの検査(コルポ検査)を受け、軽度異形成ASC-US→HPVジェノタイプでは、68番だったため、半年後に再検査予定です。
このまま、ピルの服用を続け半年後の検査でよろしいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 112ピル服用中は不正出血がつきものです。
半年後の再検査で良いと思います。
継続した検診をしていればそんなに心配しなくて良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。