女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
45101~45110件/ 46297件中 を表示中です
-
今妊娠5ヶ月なのですがコンジロ−マができています。6月からいくつか病院をかえながら今の病院でポトフィリンで治療していますが最初は2つしかなったのに今では膣の中まで数え切れないほどあります。ちょうど今切迫流産で不正出血もとまっていないのでそのせいもあってなおりずらいとのことでした。
もしレ−ザ−治療をするなら脊椎麻酔で入院になるだろうといわれました。胎児に影響はないのですか?そしてなおらなければやはり帝王切開なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 901そうですね。
今の状況は主治医の治療方針以外考えられません。
脊椎麻酔は帝王切開にする麻酔なので、胎児への影響を考える必要はありません。
ただ、今の状況が治らなければ分娩は間違いなく帝王切開になるでしょう。
後は主治医の考えに従って、経過を見て、最善の方法を選んでもらいましょうね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。色々HPで調べているのですが、先生の丁寧な回答のある本HPを見て、質問させていただいています。
現在、生理を早める予定でプラノバールを飲んでいます。
10/1からの旅行より早く生理を終わらせる予定で処方してもらいました。
先月の生理が8/27に始まり、周期は35日位です。
処方してもらった産婦人科から、14日から1週間、一日2錠ずつ飲むように言われましたが、体調を壊し15日から飲んでいます。
先月の生理から20日たってからの服用なのですが、早める効果は期待できるのでしょうか・・
服用をやめて、2.3日しなくても生理にならない場合、遅らせる薬を飲めるのでしょうか
ご相談、宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 895プラノバールは、1錠でさえ吐き気の副作用が出やすい薬です。
それを2錠内服したら当然体調が悪くなりやすいはずですが、大丈夫でしょうか??
とりあえず大丈夫ぶならそのまま7日間内服してしまいましょう。
辛かったら1日1錠に変更して、7日間でも大丈夫ですよ。
タイミング的にはギリギリだと思います。多少終わりかけが出発にかぶるかもしれませんので、それは仕方ないと思って下さい。
遅らせる場合も同じ薬を服用します。その場合は生理予定日の5日前から1日1錠、旅行終了の前日まで内服すれば大丈夫です。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。色々HPで調べているのですが、先生の丁寧な回答のある本HPを見て、質問させていただいています。
現在、生理を早める予定でプラノバールを飲んでいます。
10/1からの旅行より早く生理を終わらせる予定で処方してもらいました。
先月の生理が8/27に始まり、周期は35日位です。
処方してもらった産婦人科から、14日から1週間、一日2錠ずつ飲むように言われましたが、体調を壊し15日から飲んでいます。
先月の生理から20日たってからの服用なのですが、早める効果は期待できるのでしょうか・・
服用をやめて、2.3日しなくても生理にならない場合、遅らせる薬を飲めるのでしょうか
ご相談、宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 895プラノバールは、1錠でさえ吐き気の副作用が出やすい薬です。
それを2錠内服したら当然体調が悪くなりやすいはずですが、大丈夫でしょうか??
とりあえず大丈夫ぶならそのまま7日間内服してしまいましょう。
辛かったら1日1錠に変更して、7日間でも大丈夫ですよ。
タイミング的にはギリギリだと思います。多少終わりかけが出発にかぶるかもしれませんので、それは仕方ないと思って下さい。
遅らせる場合も同じ薬を服用します。その場合は生理予定日の5日前から1日1錠、旅行終了の前日まで内服すれば大丈夫です。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして!
先生が皆さんの質問に、とても丁寧にご回答されているので
私も嘔吐と下痢した後の対処についてお聞きしたいと思います。
私はオーソM21を服用していて、現在4シート目です。
毎日夜11時頃に服用しているのですが、昨夜服用した2時間後の
夜中の1時頃に、かなりの嘔吐と下痢をしてしまいました。
(昨日は4シート目の6錠目を服用しました)
何が原因で、嘔吐と下痢をしたのか分かりませんが、きっと食あたりかと思ってます。
今はまだモヤモヤ感が多少ありますが、嘔吐と下痢はしてません。
ピル服用後、4時間以内に嘔吐してしまうと、体内に吸収されない(飲み忘れと同じ)と過去のログから
私なりに判断し、先ほど12時25分頃、7錠目を服用しました。
また、今夜11時に8錠目を服用し、明日から普段どおり服用するつもりでいますが
この対処法で間違ってはいませんか?
最後に性交をしたのは、今月9日でゴムは途中から使用しました(休薬6日目です)。
避妊効果に影響はありますか?
お忙しい中、本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1419今回の対処法で、完璧です(笑)。
過去ログを参考にして対応していただけると、こちらも嬉しいですね。
途中不正出血が始まるかもしれませんが、そのまま継続して内服していて下さい。
ただ、1錠詰めて内服したので、曜日がずれてしまいます。間違えない様にして継続しましょう。
避妊効果の影響は全く問題ありません。心配しないで良いですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします!
マーベロンを飲んでいます。しかし、11月に耳の手術をひかえています。
マーベロンの説明書によると、4週間以内に手術を予定している人、手術後2週間以内の人は服用してはいけないと書かれています。
耳の手術でも服用は中止でしょうか?
もし中止の場合、マーベロンを1年服用後、2ヶ月服用を中止し、現在1ヶ月服用を再開しているのですが、
また手術のために服用を中止して手術後再開するのは、体に悪影響はないでしょうか??
教えてください><役に立った! 0|閲覧数 919ピル服用の唯一の大きな副作用は血栓症のリスクが多少高くなる可能性がある事です。
手術は原則的に長期間寝ていなければならない事が多く、又手術中の体勢で体を動かす事無く横になっている時間が長いと、通常血栓のリスクが高くなる事を考える必要があります。
そういう意味でピル服用を手術前後は控えましょうという事なのですが、耳の手術程度の全身麻酔と体の負担を考えれば、特に内服中止する必要はないと思います。
ただ、ガイドラインで決まっている事ですし、もし主治医含めて心配であれば1ヶ月だけ服用中止して、手術後の生理から又再開して下さい。
避妊だけ気をつけていただければ、それ以外の影響や支障は一切ありません。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします!
マーベロンを飲んでいます。しかし、11月に耳の手術をひかえています。
マーベロンの説明書によると、4週間以内に手術を予定している人、手術後2週間以内の人は服用してはいけないと書かれています。
耳の手術でも服用は中止でしょうか?
もし中止の場合、マーベロンを1年服用後、2ヶ月服用を中止し、現在1ヶ月服用を再開しているのですが、
また手術のために服用を中止して手術後再開するのは、体に悪影響はないでしょうか??
教えてください><役に立った! 0|閲覧数 919ピル服用の唯一の大きな副作用は血栓症のリスクが多少高くなる可能性がある事です。
手術は原則的に長期間寝ていなければならない事が多く、又手術中の体勢で体を動かす事無く横になっている時間が長いと、通常血栓のリスクが高くなる事を考える必要があります。
そういう意味でピル服用を手術前後は控えましょうという事なのですが、耳の手術程度の全身麻酔と体の負担を考えれば、特に内服中止する必要はないと思います。
ただ、ガイドラインで決まっている事ですし、もし主治医含めて心配であれば1ヶ月だけ服用中止して、手術後の生理から又再開して下さい。
避妊だけ気をつけていただければ、それ以外の影響や支障は一切ありません。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、以前メールをたびたび送らせていただいていました。昨日も送らせていただきましたが、心配のあまり焦って文章に分かりにくい点がありましたのでこちらにしっかりと書かせていただきます。
私の最後の月経は8月29日のちょうど正午あたりに始まりました。
ピル(アンジュ28)の服用を始めたのは30日の夜11時。
その後、月経の終わった4日以降の9月の5日6日8日に性行為がありました。コンドームなどの避妊はしませんでした(膣内射精、膣外射精、ともにしていません)。
現在、(ピルを服用し始めてから10日前後から)何かを胃に入れると決まって吐き気があります。
足首あたりが重く、張って、むくみ、チクチクします。
子宮あたりがピクピク痛みます。下半身(腰から下)特に、太ももの付け根から下がとても重く感じる症状があります。
妊娠したかと思い、ピルを処方してもらった病院ではなく、近くの病院に行ったところ、いきなり10日も何の症状もなく急に出るのはおかしい、ピルのせいではないといわれました。
また妊娠も、内診や尿検査もしていませんが妊娠の可能性も否定されました。先生へお聞きしたいことは...
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 811かなり心配性の方の様ですね。あまり余計な心配はストレスです。
最終的にはやはり様子を見るしかありません。このシートの休薬期間に入れば確実に状況が判断出来ますので、色々考えずに様子を見ましょう。
では、下記返信しますね。
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
内服開始の1シート目なので、100%とは言いにくいですが、射精にも至っていないならほぼ100%心配する必要はありません。
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
内服しているピルはアンジュなので3相性ピルです。ホルモン量が徐々に増えていくので、途中から吐き気やむくみが出てくる事があります。段々慣れていく場合がほとんどです。後2シートは経過を見ていて下さい。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
アフターピル服用後の生理(消退出血)は、量が少なくなりやすいです。
着床しやすくなるという事は一切ありません。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
仮に受精、着床した場合、尿検査で確実な診断が出るのに3週間は必要です。尿検査で反応が出ない時期に、つわり等の臨床症状が出る事は有り得ません。
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
抗生物質の併用は、ピルの吸収率を低下させる事があるので確かに避妊効果が落ちる可能性はあります。ただ、排卵してしまうのは抗生物質服用した日ではなくその後1週間程度後からになります。
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
当然継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にしていただき経過を見て、休薬期間に出血を確認したらもう余計な事は考えない様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、以前メールをたびたび送らせていただいていました。昨日も送らせていただきましたが、心配のあまり焦って文章に分かりにくい点がありましたのでこちらにしっかりと書かせていただきます。
私の最後の月経は8月29日のちょうど正午あたりに始まりました。
ピル(アンジュ28)の服用を始めたのは30日の夜11時。
その後、月経の終わった4日以降の9月の5日6日8日に性行為がありました。コンドームなどの避妊はしませんでした(膣内射精、膣外射精、ともにしていません)。
現在、(ピルを服用し始めてから10日前後から)何かを胃に入れると決まって吐き気があります。
足首あたりが重く、張って、むくみ、チクチクします。
子宮あたりがピクピク痛みます。下半身(腰から下)特に、太ももの付け根から下がとても重く感じる症状があります。
妊娠したかと思い、ピルを処方してもらった病院ではなく、近くの病院に行ったところ、いきなり10日も何の症状もなく急に出るのはおかしい、ピルのせいではないといわれました。
また妊娠も、内診や尿検査もしていませんが妊娠の可能性も否定されました。先生へお聞きしたいことは...
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 811かなり心配性の方の様ですね。あまり余計な心配はストレスです。
最終的にはやはり様子を見るしかありません。このシートの休薬期間に入れば確実に状況が判断出来ますので、色々考えずに様子を見ましょう。
では、下記返信しますね。
?ピルの服用が月経2日目で性行為(月経終了後の1日目、2日目、4日目)で避妊せず妊娠する確立は高いですか?
内服開始の1シート目なので、100%とは言いにくいですが、射精にも至っていないならほぼ100%心配する必要はありません。
?ピルを10日前後も服用してきた後、急にマイナートラブルが起こることはありますか。(一度、アフターピルを服用しましたが、副作用が強くて仕事も出来ませんでした)。ピルが合わない体なのでしょうか。
内服しているピルはアンジュなので3相性ピルです。ホルモン量が徐々に増えていくので、途中から吐き気やむくみが出てくる事があります。段々慣れていく場合がほとんどです。後2シートは経過を見ていて下さい。
?29日から来た月経ですがアフターピル服用後にほぼ月経予定日と重なってきた月経です。そのときに、出血が今までの生理とは違って全く痛みもないし、量も少なかったのです。それが原因で今回、着床しやすくなっているという事はあるのでしょうか。
アフターピル服用後の生理(消退出血)は、量が少なくなりやすいです。
着床しやすくなるという事は一切ありません。
?もしも5、6、8日の性行為で妊娠していたとしても10日から今現在まで妊娠初期のような症状は出ますか?
仮に受精、着床した場合、尿検査で確実な診断が出るのに3週間は必要です。尿検査で反応が出ない時期に、つわり等の臨床症状が出る事は有り得ません。
?今月の12日からひどい膀胱炎を起こしてしまい抗生物質を服用しました(3日から4日間ほど)。医師にはピルを服用していることは告げました。しかし5,6,8日以外に性行為はありません。が、避妊効果が下がってしまって着床しやすくなってしまう事はありますか?
抗生物質の併用は、ピルの吸収率を低下させる事があるので確かに避妊効果が落ちる可能性はあります。ただ、排卵してしまうのは抗生物質服用した日ではなくその後1週間程度後からになります。
?体調に変化が出るようになってもまだ服用を続けていますが大丈夫でしょうか?
当然継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にしていただき経過を見て、休薬期間に出血を確認したらもう余計な事は考えない様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
29歳既婚女性です。
そろそろ子供が欲しいと思っているのですが、
最近指が痛くて整形外科に行ったところ、手根管症候群と診断され、手首に注射をしました。これで1ヶ月は大丈夫といわれました。後で注射について調べたところ、これはステロイド注射のようです。ステロイドはしばらく体に残るとのことですが、どのくらい期間をあければ安心して妊娠できるのでしょうか?よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 728ステロイド注射を1回した程度なら、実際妊娠に対しての影響を考える必要はないでしょう。
ただ、どうしても不安であれば1ヶ月以上空けてから妊娠を考えてみてはいかがでしょうか??
妊娠中に、早産兆候が出た場合、胎児の肺を成熟させる目的で、ステロイド注射を1日に3本位うつ治療もあります。(未熟児対策です)
生ワクチンの接種と違いますので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近、陰毛右上にしこりのような物が出来てしまいました
痛みはなく、色は肌色です。
一ヶ月半前にHしたのですが、最近では虫刺されの様な、鬱血の痣のようなものも体に出来てきています。仕事柄、足などぶつけて痣が出来る事もあるのですがぶつけない様な所にもできはじめ、もしや梅毒かなと心配です
痒みがあるのもあります
役に立った! 0|閲覧数 719直接見ないと何とも言えませんが、1ヶ月半前のセックスでの感染症を考えるなら違うでしょう。
クラミジアをはじめ、女性の感染症は症状が出にくいものが多いので、定期的な検診を受けるしか安心出来る方法はありません。
梅毒やエイズは血液検査で判断しますので、気になるセックスから3ヶ月以上は経過しないと検査上反応しない事があります。
まずは、婦人科検診兼ねて受診しましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。