女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
24461~24470件/ 27265件中 を表示中です
-
生理前、二日ほど薄いピンク色のおりものがあってそのあと生理がきます。先日このような場合何らかの異常の可能性があるとネットでみかけて気になっています。お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 664生理前の少量の出血は黄体機能不全の可能性があります。
今すぐ妊娠希望がないならあまり心配する必要はありません。
後は定期的な婦人科検診を受ける事も大事です。
症状がある時に、一度検診兼ねて相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二人目希望で黄体ホルモン補充のため今週期からデュファストンを処方され6日目で、今日少量出血がありました。
この出血は着床出血でしょうか。それとも化学流産でしょうか。
生理予定日は6日後だと思います。役に立った! 0|閲覧数 2552それだけの症状だと何とも言えません。
デュファストンはきちんと継続服用して下さい。
薬剤の作用は弱いので、その為の不正出血の可能性が一番高いです。
基礎体温をきちんとつけて経過をみるしか今は出来ません。
不安はあると思いますが、経過を見ていて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてご相談させて頂きます。
現在25歳の子宮内膜症持ちです。私は2006年3月に子宮内膜症と診断されました。
21歳頃から生理時にはタンポンを常時していて、ナプキンに頼ることはあまりありませんでした。
タンポンは4時間おき位には変えていたし、長時間着けるといった不潔な行為はしておりません。
ネットなどでタンポンからダイオキシンが出ると噂をよく聞きます。
もし子宮内膜症になった原因がタンポンだったとしたら悔やんでなりません。どうしてあの時タンポンの危険性の知識をもっと理解しておくべきだったと思います。
お忙しい中大変恐縮では御座いますがご回答の程宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3251子宮内膜症の確定診断は非常に困難です。
卵巣チョコレート嚢腫を合併する程度の進行した状態なら、内診や超音波検査で診断可能ですが、初期の内膜症は診断が不可能です。
又、内膜症は原因が解明されておりませんが、月経血の逆流は有力な説です。
タンポンを使用し、月経血を出にくくする事によって子宮内から卵管を通って血液が逆流する可能性はあります。
確かに大事な事は今後です。
今すぐ妊娠希望がないなら、きちんと低用量ピルを服用して進行抑制をする様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院でオーソを処方してもらっています。
まだ飲み始めたばかりで1シート目なのですが、
たまに左足の太ももあたりに痛みを感じるようになりました。
ピキッっと電流が走るような痛みです。
さすってるとすぐ痛みは消えるのですが・・・
ピルを服用していると血栓症になる場合があると聞きましたが、
これはその症状の一つなのでしょうか?
あとピルを飲み始めてから2週間以上、出血が止まりません。
さすがに生理がこれだけ続くとちょっと辛いのですが、
貴院に行けば止血薬を処方して頂けますか?
出来ればピルは変更せずにもう少し様子をみたいのですが・・・
お返事宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 622今回の症状は血栓症ではなく、むくみによる症状でしょう。
ピル飲み始めの最初の1シート目が一番気になる症状が出やすい時期です。
段々慣れてきますのでわずわらしいとは思いますが、もう少し我慢して継続服用していて下さい。
実薬服用中に出てしまう不正出血を止めるのは困難です。
止血剤を併用しても良いですが、すっきりはしないでしょう。
3シートは同じピルで経過を見て下さい。
それでも改善ないなら別の種類に変更しますので、又いらした際にご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
帝王切開出産を終え1年になります。その際に卵管を結び避妊治療をしました。
生理は半年前から再開しましたが、周期も不順でしかも激痛があり、イスに座るのもお腹に響くほど、なま汗をかきます。
生理が終わったと思うとまた数日出血。その後1ヶ月ありませんでした。
前回の生理も同じような症状に加え、黒い出血が10日ほど続いています。
役に立った! 0|閲覧数 661卵管結紮術と、不正出血の関連は無いと思います。
下腹部の痛みも様々な原因を考えなければなりません。
一度検診を兼ねて相談に行ってみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。
今産婦人科でクロミッドとタイミング法をしているのですが、今回生理5日目から服用する予定だったのですが、5・6・7日目は服用できたのですが、その後2日間飲み忘れ、10日目11日目と服用したのですが、影響があったり排卵が遅れたり早まったりというのはあるのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 63710日目、11日目にクロミッドを服用してもあまり効果に期待が出来ません。
逆に服用した事がマイナスになる事もありません。
超音波検査で卵胞計測してもらって、必要があれば注射を使用して排卵のタイミングを合わせてもらいましょう。
後は主治医と良く相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。生理の周期について質問したい事が
あります。私は大体35日周期で生理が来ていますが、前回の
生理が5月2日だったのですが、どうやら今日〜明日には来て
しまいそうな感じです。7月6日に大事な用があって、特に1~2日目はおなかが痛くなるので、その日に生理になってほしくないのです
が、今のままではすっぽりと当てはまってしまいそうで、不安です。出来れば生理を早めたほうが、体が軽くなるので楽になると
思います。低容量ピルと中容量ピルは服用した事がありますが、
なんかふらつくような感じがあったので、なるべくなら服用したくないのですが、調整するのに服用が必要なら、なるべく短期間の間の服用を望んでいます。
今、かかりつけの婦人科はありますが、忙しくて週明けすぐに
行けないので、先生にご相談したいです。
ずっと低体温だったので、漢方を服用していて、最近まで半年くらい、ケイシブクリョウガンリョウを服用していましたが、最近、
加味しょうよう散料に変わりました。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 662ピル服用すると最初はどうしてもだるさを感じやすいですが、徐々に改善する事がほとんどです。
ノアルテンDやソフィアA等の中用量ピルの方が、プラノバールよりも体調不良を感じにくいので試してみましょう。
短期調整には低用量ピルは適しませんので、ご注意下さいね。
今月の生理が来てから、今月末頃に生理が来る様に調整すれば早める事が可能です。
大体6月15日頃から10日間も服用すれば、短縮出来ますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。生理の周期について質問したい事が
あります。私は大体35日周期で生理が来ていますが、前回の
生理が5月2日だったのですが、どうやら今日〜明日には来て
しまいそうな感じです。7月6日に大事な用があって、特に1~2日目はおなかが痛くなるので、その日に生理になってほしくないのです
が、今のままではすっぽりと当てはまってしまいそうで、不安です。出来れば生理を早めたほうが、体が軽くなるので楽になると
思います。低容量ピルと中容量ピルは服用した事がありますが、
なんかふらつくような感じがあったので、なるべくなら服用したくないのですが、調整するのに服用が必要なら、なるべく短期間の間の服用を望んでいます。
今、かかりつけの婦人科はありますが、忙しくて週明けすぐに
行けないので、先生にご相談したいです。
ずっと低体温だったので、漢方を服用していて、最近まで半年くらい、ケイシブクリョウガンリョウを服用していましたが、最近、
加味しょうよう散料に変わりました。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 662ピル服用すると最初はどうしてもだるさを感じやすいですが、徐々に改善する事がほとんどです。
ノアルテンDやソフィアA等の中用量ピルの方が、プラノバールよりも体調不良を感じにくいので試してみましょう。
短期調整には低用量ピルは適しませんので、ご注意下さいね。
今月の生理が来てから、今月末頃に生理が来る様に調整すれば早める事が可能です。
大体6月15日頃から10日間も服用すれば、短縮出来ますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。突然失礼します。
今まで生理はまれに期間があくことはありましたが、基本的には周期的にきておりました。しかし、先月から40日以上生理がこなかったため、近所の婦人科で無排卵と言われて生理をおこす注射をうちました。そのあとすぐに生理がはじまりましたが、現在で10日になりましたが、いつもなら7日くらいで終わる出血が終わりません。少量でナプキン1枚程度ですむくらいですが、鮮血です。がん検診を数か月前にうけ異常はなく、内診でその他指摘されたようなことはありません。
現在妊娠を希望しているので、今回無排卵だったことだけでもがっかりしているのに、このように生理が長引いたことは今までなく、不安に思っています。
しばらく様子を見ていてもよいものでしょうか。診察をうけた方がよいでしょうか。また、注射で生理を起こしたことと生理が長引いたことは関係があるでしょうか。
お忙しいとは思いますが、よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 3379今回の出血は当然注射が関係していると思われますが、何の種類のホルモン剤を使用したのかがわかりません。
今後の方針含めて、妊娠希望もきちんと伝えて不安な事は何でも相談しましょう。
必要があれば、排卵を促す治療も必要ですし、当然血液検査等でホルモンバランスを確認する必要もあると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。現在も出血は続いています。今日で14日目です。注射は二度打ちました。はじめは黄体ホルモンの注射だったと思うのですが、それで生理がおこらなかったため、二度目の注射を打ったところ、その日の夜から生理が始まりました。
今日、あまり続くので再度受診したのですが、「生理が長引いているのは今回無排卵で内膜が厚くなっているためなので、気にせずそのままでよい」と言われ、注射との関係はないとのことでした。
しかし、注射が影響しているとするならば、このままにしておいても出血が止まるのか、それがいつになるのか心配です。
婦人科を変えるなどして診療を受けた方がよいのでしょうか。
また、もし様子をみていてもよいとすればあとどれくらいの間みていればよいものでしょうか。
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0やはり直接診察していないので状況も詳しくわかりませんし、内膜の状態を超音波で診ないといつまで出血するのか、他に原因があるのか、ないのかの判断が出来ません。
相談しても、出血が止まらないならやはり他の婦人科で相談した方が良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。前回の先生のコメントをいただいて他の婦人科に行ってきました。内診もしてもらい、卵胞ホルモンがでていないためとのことで、プレマリン錠を2週間処方されました。今2日目ですが、出血はだいたい止まりました。
それでも、飲み続ける必要があるのでしょうか。
また、妊娠を希望していることも伝えましたが、プレマリンを飲むと排卵はしないというようなことが書いてあることがあります。今回は排卵はしないということでしょうか。
なるべく早く子どもがほしいと思うと、排卵しないのでは・・とも思ってしまいます。
たびたびの質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。役に立った! 0上記返信した様に、直接超音波等で検査をしている訳ではありませんので、状況がきちんと把握出来ません。
プレマリンは機能性不正出血の止血目的によく使用します。
止血した時点で内服終了しても構いません。
今の状態ですぐ排卵を望む事は困難です。
一度ピルでリセットして、それから排卵するかどうか経過を見た方が良いでしょう。
排卵誘発剤を使用するかどうかも含めて主治医と良く相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。突然失礼します。
今まで生理はまれに期間があくことはありましたが、基本的には周期的にきておりました。しかし、先月から40日以上生理がこなかったため、近所の婦人科で無排卵と言われて生理をおこす注射をうちました。そのあとすぐに生理がはじまりましたが、現在で10日になりましたが、いつもなら7日くらいで終わる出血が終わりません。少量でナプキン1枚程度ですむくらいですが、鮮血です。がん検診を数か月前にうけ異常はなく、内診でその他指摘されたようなことはありません。
現在妊娠を希望しているので、今回無排卵だったことだけでもがっかりしているのに、このように生理が長引いたことは今までなく、不安に思っています。
しばらく様子を見ていてもよいものでしょうか。診察をうけた方がよいでしょうか。また、注射で生理を起こしたことと生理が長引いたことは関係があるでしょうか。
お忙しいとは思いますが、よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 3379今回の出血は当然注射が関係していると思われますが、何の種類のホルモン剤を使用したのかがわかりません。
今後の方針含めて、妊娠希望もきちんと伝えて不安な事は何でも相談しましょう。
必要があれば、排卵を促す治療も必要ですし、当然血液検査等でホルモンバランスを確認する必要もあると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。現在も出血は続いています。今日で14日目です。注射は二度打ちました。はじめは黄体ホルモンの注射だったと思うのですが、それで生理がおこらなかったため、二度目の注射を打ったところ、その日の夜から生理が始まりました。
今日、あまり続くので再度受診したのですが、「生理が長引いているのは今回無排卵で内膜が厚くなっているためなので、気にせずそのままでよい」と言われ、注射との関係はないとのことでした。
しかし、注射が影響しているとするならば、このままにしておいても出血が止まるのか、それがいつになるのか心配です。
婦人科を変えるなどして診療を受けた方がよいのでしょうか。
また、もし様子をみていてもよいとすればあとどれくらいの間みていればよいものでしょうか。
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0やはり直接診察していないので状況も詳しくわかりませんし、内膜の状態を超音波で診ないといつまで出血するのか、他に原因があるのか、ないのかの判断が出来ません。
相談しても、出血が止まらないならやはり他の婦人科で相談した方が良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。前回の先生のコメントをいただいて他の婦人科に行ってきました。内診もしてもらい、卵胞ホルモンがでていないためとのことで、プレマリン錠を2週間処方されました。今2日目ですが、出血はだいたい止まりました。
それでも、飲み続ける必要があるのでしょうか。
また、妊娠を希望していることも伝えましたが、プレマリンを飲むと排卵はしないというようなことが書いてあることがあります。今回は排卵はしないということでしょうか。
なるべく早く子どもがほしいと思うと、排卵しないのでは・・とも思ってしまいます。
たびたびの質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。役に立った! 0上記返信した様に、直接超音波等で検査をしている訳ではありませんので、状況がきちんと把握出来ません。
プレマリンは機能性不正出血の止血目的によく使用します。
止血した時点で内服終了しても構いません。
今の状態ですぐ排卵を望む事は困難です。
一度ピルでリセットして、それから排卵するかどうか経過を見た方が良いでしょう。
排卵誘発剤を使用するかどうかも含めて主治医と良く相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。