女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32072 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。低用量ピルについて心配になったので質問させてください。
1年以上前からオーソM21を服用していて、ついこのあいだ16週目のシートが終わりました。いつも17:30ごろに服用するようにしていますが、まれに6時間くらい遅れることもあります。
また、旅行と生理が重ならないようにプラノバールを1週間分処方してもらって、16週目のオーソに引き続き服用しました。
そのプラノバールも終わって、休薬初日に、避妊なしで性交渉をしてしまいました。
今、休薬3日目が終わりました。いつもは3日目の内に生理が来るのですが、今回はまだ気配もありません。
いろいろなピルについての文章を読んでいると、生理がずれることはたまにあることだ、と書いてありますが、不安でしかたがありません。
プラノバールもオーソも、終わりごろはきちんと飲んでいたと思うのですが、妊娠の可能性が自分の中で否定しきれず不安です。
排卵、妊娠している可能性はどのくらいあるのでしょうか。また、ピルを服用していて生理がずれる場合、どのくらいずれたりするのでしょう。休薬期間中も避妊効果があるのは本当なのでしょうか。
どうか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 735まず避妊に関しては、全く問題ないですよ。いつ出血がある等を気にしないで下さい。休薬期間中も避妊効果は維持されます。
中用量ピルはホルモン量が多いので、内服後の出血が遅れやすいです。
ただ、今後調整する場合はオーソでそのまま延長すれば良いのであえてプラノバールを使用する必要はないですよ。
内服方法も同じで、ただ休薬に入らずに次のシートに入れば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
休薬期間が終わり、トリキュラーの新しいシートをのみはじめたのですが(1日目です)赤い錠剤を飲まなくてはいけないのに間違えて黄色い錠剤を飲んでしまいました。
この場合、通常通りのみ続けたほうがいいのでしょうか・・
避妊の効果は下がりますか?
対処法を教えていただきたいです
お願いします役に立った! 0|閲覧数 1019もし通常通り服用する場合、1日目に飲む予定だった赤い錠剤は飲んだほうがいいのか(黄色とあわせて7日服用)、それとも1日目のものは飲まずに赤い錠剤を5日だけ飲んだらいいのか(黄色とあわせて6日服用)飲み方が分かりません。また、間違えて飲んでしまった黄色の錠剤(21日目の分)は新しく黄色い錠剤を用意するつもりなのですがそれで大丈夫でしょうか・・
乱文申し訳ありませんがご返答よろしくお願いします
P.S.2重投稿申し訳ありません・・エラーが出ていたので投稿できていないだろうと思っていました・・お手数をおかけしますが下の記事は消去していただけますか?本当に申し訳ありません
役に立った! 0そのまま継続内服で良いですよ。
効果にも支障はありません。
次の日から順番に赤い錠剤からそのまま内服して下さい。
最後も黄色の錠剤が1錠少ない状態で休薬に入って下さい。
最終的には、又新しいシートから同じ曜日で開始する事になります。
当然別のシートから黄色の錠剤を引っ張って内服する必要はありません。
では、又不明点があればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご回答ありがとうございます。飲み間違えの対処法が分かりとても安心しました(^−^)
もうひとつ質問なのですが、性交渉の相手がお互いはじめての場合でも性病にかかる場合はありますか??(カンジタ以外で・・)コンドームの使用はしていませんが、やはり使用したほうがいいのでしょうか・・
それから私はおりものが多い体質なのですが、ビデを使用すれば少なくなるでしょうか。
よろしければご返答お願いいたします。
役に立った! 0お互い初めてという事が間違いないなら、当然感染症を気にする必要はありません。なのでコンドーム使用は必要ないですよ。
ビデで膣内を洗いすぎると、逆にカンジダ膣炎等になる可能性があります。
臭い等が気にならないなら、あまり気にしない方が良いですよ。
それが気になるなら雑菌を抑える膣錠を使用しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
今月の半ばに他院にて中絶手術を受けたものです。
不安なことがあり、お忙しいとはおもいますが、ご質問させていただきたいと思います。
中絶後、腹痛に襲われ、炎症を起こしているとの事で、抗生物質等を服用し、後日診察を受けたところ、炎症が消炎しているため、問題は無いと言われました。
ですが、2週間近く経った今も、二日おきくらいに少量の茶色の血液がおりものシートに付着したりします。
また、下腹部あたりにむずがゆいような痛みを感じたり、また、下腹部に力を入れると、白い塊のようなおりものっぽいものが出たりします。
中絶後にこのような症状が出るのは、特に問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1185中絶手術後は、出血や下腹部違和感が1〜2週間程度は持続する事は良くあります。
超音波検査で子宮内膜の状態に異常がないなら、あまり心配する必要はないですよ。
早く回復させる為に、当院では術後から低用量ピルを内服していただいています。
この機会に是非内服を検討して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ数ヶ月、生理が終わった後 すぐに
薄い黄色の水っぽいおりものが2日間出るようになりました。
ナプキンなしでは ダメ程度です。
必ず2日間だけ 上記のようなおりものが出ます。
生理終了直後なので 排卵とは違うと思われます。
それ以外は 普通なのですが・・・。
このような症状の病気ってありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 697確かに排卵日の時期には水っぽいおりものが出る事があります。
ただ、時期的には違う時期なので、これだけでは判断困難です。
持続する症状ではないので、感染症の可能性は低いと思いますが、一応念のため症状ある時に婦人科検診を兼ねて診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先生にお世話になってる友人から教えてもらい、相談させて頂きます。
先日、初めて人間ドックを受けました。
結果が届いたのですが、子宮頚部細胞診(スメアテスト)の結果がclass?でした。
婦人科の受診を勧められましたが、どのような検査をするのかわからず恐怖と不安でいっぱいです。
どのような検査をするのか、教えて頂けないでしょうか?
また、先生の所で精査は受けられますでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 747基本的には、細胞診でクラス?が出た場合は、組織診断を行います。
(ちょっと痛みを伴う検査です)
ただ、クラス?は診断する病理医師の見た目で変わりますので、もし当院にいらっしゃるなら、再度細胞診を行います。(これは痛い検査ではありません)
その結果を見て必要があれば、組織診断で精密検査を行います。
保険証持参して、お時間余裕のある時にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前的確なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
私の生理周期は大体5週間前後なのですが、
前回の生理が八月の二十日から七日間(この時は前回から4週間で来ました)で、
9/7と9/21、9/23にゴムありで性交渉し、その時精液が漏れたり、膣口付近についたりもしませんでした。
しかし生理予定日の9/24を過ぎても生理が来ません。。。
9/22ぐらいから下腹部に痛みがあり、そろそろ来るかな?と思ったのですが…ちなみに今も痛みは波があるものの継続中です。
最後の性交渉から2週間は仕事が忙しく、ストレスと徹夜続きだったため生理が遅れているのかな?とも思うのですがどうにも不安で…先生に相談してみようと思い、ここに投稿させてもらいました。お忙しい中大変申し訳ないのですがぜひともアドバイスお願いいたします。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 782女性は、ストレスや環境変化で生理周期が崩れる事は珍しい事ではありません。
とりあえず、10月に入って生理にならなければ市販の妊娠検査薬を試してみましょう。
その結果陽性にしろ、陰性にしろ婦人科を受診して下さい。
自分では絶対に大丈夫だと思っていても、確実な避妊は低用量ピルを継続内服する以外にないという事もこの機会にご理解下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて、書き込みします。よろしくお願いします。
40才です。出産経験はありませんが、くしゃみをしたときにもれてしまうことがあります。
お仕事をしているので、トイレに行くタイミングを逃してしまって、我慢することがあります。
我慢することは、よくないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 776そうですね。あまり我慢する事は良くありません。
尿漏れの原因になるだけでなくて、膀胱炎にもなりやすくなります。
くしゃみ等で漏れる腹圧性尿失禁を予防する為には、普段から骨盤底筋を鍛える事も大事です。
どの様に鍛えるかを伝えるのは難しいですが、わかりやすく言うと、肛門を締める様な運動を毎日繰り返しする事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、いつもお世話になります。
9月10日に、開腹で子宮筋腫(漿膜下筋腫)核出術を受け、9月19日に退院しました。特大と大きさ不明、2つの筋腫があったのですが、大きさ不明の方は、MRIの画像で見たよりも手術中、肉眼で見ると、妊娠するのに支障をきたすような印象が薄かったこと、無理に核出するデメリットの方が大きかったことから、摘出せず今後も経過観察となりました。
精神科の薬を服用しているため、自己血の貯血が出来ず、約580mlの出血がありましたが、術前のヘモグロビン、ヘマトクリットの値が良好だったため、輸血なしでした。
退院前の血液検査では、大きな問題はないが、やや貧血ぎみ(ヘモグロビン10.8、ヘマトクリット31.7)、ただし治療を要するほどではなく、普通の食生活をしていれば改善するということでした。その他の検査結果では、総タンパク、アルブミン、A/G比が少し低く、CRPが0.6でした。
退院時の注意としては、生活全般について無理をしないことと、2週間後に受診するまでは、重いものを持ったり、自転車に乗ったりといったおなかに負担のかかることはしないことを言われました。
退院後、2日ほどはとても体調がよく、このまま行けばよいと思っていたのですが、それ以降、全身の倦怠感がひどくなり、暇さえあれば横になっている状態です。体が思うようにならないため精神的にも落ち込みがひどく、精神科の方を予約外受診するような状態です。
精神科の主治医には、「体が良くなれば精神面は落ち着いてくるから」と励まされていますが、いつ体調が戻るのか不安でたまりません。
前置きが長くなりましたが、今日の質問は、
手術そのものの影響や、リュープリンの注射の効き目が切れた(最後は8月8日に注射しました)ことなどで、ホルモンのバランスが崩れて、それで、身体面で色々な不定愁訴があらわれたり、精神が不安定になっている可能性はあるか?
です。
自分の体の変化としては、(このことは言葉にしにくくて主治医には話をしていないのですが)リュープリンの注射をしていた時は、ずっとおりものが全くないというような状態が続き、陰部に違和感を覚えていたものが、術後3〜5日ごろから、透明な感じの通常のおりものがあるようになって違和感が軽くなったということぐらいです。
体調が元に戻るには時間がかかることは頭では理解しているのですが、気があせります。
何を質問したのか、まるでわけがわからなくなっていますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 799開腹手術お疲れさまでした。
まず、考えられるのは大きな手術が終わった事によって少しホッとした為に、逆に張っていた緊張が切れて精神的に不安定になった事も考えられます。
それから、おりもの変化を含めて、リュープリン終了してから女性ホルモンが徐々に出てきているのでその影響で精神面に支障が出ているのかもしれません。
この後自然に生理が来る様になって、傷の状態も落ち着けば又良くなると思います。
時間は多少かかると思いますが、もうしばらく経過を見ていて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月の初めに妊娠9週目で繋留流産をし、手術後2週間経っても出血が止まらなかったため、
ピル(プラノバール)を21日間服用するように言われました。
妊娠中の膀胱炎で頂いた抗生剤が残っていて、
今プラノバールと抗生剤(サワシリン)を一緒に服用していますが問題ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1339抗生物質との併用は体に害も支障もありません。
低用量ピル服用中は避妊効果が落ちるので、気をつける必要がありますが今は周期回復目的の為に中用量ピルを内服しているので、そこまで気にする必要はないでしょう。
ただ、サワシリンはペニシリン系抗生物質なので本来はあまり膀胱炎に効きません。
治りが悪かったら、他の種類に変更してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ恐れ入りますがご相談に乗っていただければ幸いです。私はピル(トリキュラー28)を服用し始めて3年目の29歳です。先日、子宮頚ガン検査を受けたところ『やや炎症あり』とゆう結果が出ました。主治医には『現状でさほど心配することはないが、また半年後くらいにまた検査を受けてください』みたいなことを言われました。そのときにもっと詳しくいろいろ聞けばよかったのですが、少し動転?せいもあり、その場はそのまま帰ってしまいました。そこでお聞きしたいのですが、次に検査を受けるときに異常なしといわれるためには今後どのような事に注意したりすべきでしょうか。ピルの服用の継続も考えたほうがいいのでしょうか。またことらは別件ですが、一年前くらいからかなり抜け毛が気になります。ピルの服用と抜け毛は密接な関係があるみたいですが、ピルの種類を変えてみたり、サプリ等を飲んだりすることで多少違ったりしますでしょうか。(ちなみに血液検査をするといつも貧血を指摘されたりもするので一概にピルばかりのせいでもないとは思うのです…また甲状腺機能の検査もしたところ特に異常はないとのことでした) 拙い文章のうえ、ながくなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0|閲覧数 943まずピルの服用を中止する必要は全くありません。
子宮頸部癌の原因はHPV(パピローマウイルス)であり、ゴム無しのセックスでのみ感染します。
雑菌等の影響でもクラス?(炎症あり)と診断される事はありますので、とりあえず経過を見て今後も定期的な検査を受ける事をお勧めします。
ピル服用中の抜け毛は、ピル服用により性欲が低下したり、活動性がなくなる症状が出る方に合併する事が多いようです。
ピルの種類を変更する事で対応可能の可能性があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ご丁寧な返信ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
今のところはピルの服用は続けつつ検査を定期的に受けて
いきたいと思います。
すみません、ひとつよろしければ教えていただきたいのですが
ピルの種類を変更する事で対応可能の可能性があります。
↑
マーベロンがよかったりしますでしょうか。
何度も申し訳ありません。役に立った! 0どれが良いという事はありません。
逆に変更しても何も変わらない可能性があります。
なので、色々試して自分に合うピルの種類を探すしかありません。
気軽に試してみてはいかがでしょうか(3シートも服用すれば大体わかると思います)??役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。