女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
42321~42330件/ 46745件中 を表示中です
-
36歳女性で今妊娠10週目です。現在働いているのですが、働いているところが建設関係の工場の事務所(ベニヤでしきっただけ)なのですが、今日外でパイプなのどにペンキを塗っていて事務所の中までペンキのにおいが入ってきました。1時間位がまんしてたのですが、胎児にも影響があったら怖いので早退させてもらいました。毎日ペンキを塗るわけでもなく普段はそんなに事務所までは臭わないと思うのですが、やはり胎児に影響があるのでしょうか?今日は風向きもあったかもしないのですが、外から事務所に入ると臭かったです。(事務所にずっといればなれるような程度です。)まだ初期なので赤ちゃんに影響があったら・・・と不安です。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 619その程度のペンキ成分を吸入しても胎児に影響はありません。
あまり神経質になりすぎる必要はありませんが、妊娠初期は臭い等にどうしても敏感になりやすくなります。
しばらく職場環境において、その様な不快な臭いが続く様なら、休ませてもらった方が良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。子宮頸癌検査で3aが出て、再度細胞診、コルポ、組織診、HPV検査をしました。結果について教えてください。細胞診の結果→判定2 本標本中にクラス3に相当する細胞は認められませんが、ecに軽度クロマチン増量、核腫大の細胞集団を一つ認めます。組織診の結果→扁平上皮化生を認め、炎症性細胞浸潤とびらん性の変化を認めます。明らかな異型成を思わせる変化はないようです。HPV→陰性だと言われました。先生には問題なしと言われたのですが、こんなに所見があり問題ないのですか?またecとはなんですか?3aで問題なし、HPVも陰性ということは見えない位置に病巣がある腺癌なのでは・・・と心配でなりません。ちなみに前回の細胞診から(他病院)12日後の検査だったため、早すぎてよい結果が出てしまったのでしょうか?お忙しいところすみませんが、アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 14541回のクラス?aでそこまで検査をするのは非常に丁寧なクリニックですね。
結論的に言えば、全く心配する必要はありません。
たまたま最初の細胞診で病理医師の診断が厳しかっただけしょう。
HPV陰性で、コルポスコピーでも炎症所見しか無いのなら全くリスクはありません。
ecは子宮頸部の細胞の部位の略です。
心配しないで、今後も念のため定期的な細胞診を受けましょう。
次回は早くて半年後、もしくは1年後でも充分だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事本当にありがとうございます。HPV検査をする10日前にクラミジアの検査をしました(腹痛のため、膣から)そういう影響でHPVが疑陰性になってしまったとかいうことはないのでしょうか?(よく細胞診を間を空けずやると、悪い細胞が取られているので、2回目は結果がよくなると聞いたので)また腺癌の原因もHPVが影響するのでしょうか?あとここ数ヶ月生理が来たり来なかったりで(前は28日周期でした)今月も今日で28日目なのにまだ体温が上がったり下がったりしています。そういった生理不順の症状は子宮癌と関係ありますか?
質問ばかりですみません。。。。。教えてください。よろしくお願いいたします。役に立った! 0いずれも気にし過ぎです。
子宮頸部腺癌は確かに稀な病気で、非常に診断も困難ですし原因も特定出来ません。
ただ、細胞診の場合、内診時に頸管内の細胞も採取するはずなので、いずれにしろ初期で診断が可能です。
月経不順とは何も関連ありません。
大事な事は定期的な検査をする事です。
上記返信したペースで充分だと思いますが、どうしても不安であればもっと検査の周期を短くしても良いですよ。
後は、何でも不安な事は主治医に相談するくせをつけましょう。
一人で悩んでいても解決出来ませんよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。主治医に頚部腺癌のことを聞いたら、切ってみないと腺癌はわかりません・・・という答えだけだったので、不安になり、全ての検査も疑うようになってしまいました。またHPV陰性、コルポ異常なしなのに、主治医からは1ヶ月後の再検査・・・・と言われ、HPV感染に関係のない腺癌を疑ってるのかもとますます不安になりました。いずれにせよ、現状ではどうしようもないのはわかってるのですが。最初に質問いたしました細胞診でのECですが、これが子宮頚菅内の略ですか?しつこくてすみません。教えていただけるとうれしいです。
役に立った! 0そうですね。HPV(ー)、スメアクラス?なのに、何故1ヶ月後に再検査をする必要があるのかがわかりません。
主治医に確認をしてみて下さい。
ECは扁平上皮との移行部という意味で部位を指します。
その部分に軽度の炎症所見があったのでしょう。
これは正常の方でも良くある所見です。
心配しなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。子宮頸癌検査で3aが出て、再度細胞診、コルポ、組織診、HPV検査をしました。結果について教えてください。細胞診の結果→判定2 本標本中にクラス3に相当する細胞は認められませんが、ecに軽度クロマチン増量、核腫大の細胞集団を一つ認めます。組織診の結果→扁平上皮化生を認め、炎症性細胞浸潤とびらん性の変化を認めます。明らかな異型成を思わせる変化はないようです。HPV→陰性だと言われました。先生には問題なしと言われたのですが、こんなに所見があり問題ないのですか?またecとはなんですか?3aで問題なし、HPVも陰性ということは見えない位置に病巣がある腺癌なのでは・・・と心配でなりません。ちなみに前回の細胞診から(他病院)12日後の検査だったため、早すぎてよい結果が出てしまったのでしょうか?お忙しいところすみませんが、アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 14541回のクラス?aでそこまで検査をするのは非常に丁寧なクリニックですね。
結論的に言えば、全く心配する必要はありません。
たまたま最初の細胞診で病理医師の診断が厳しかっただけしょう。
HPV陰性で、コルポスコピーでも炎症所見しか無いのなら全くリスクはありません。
ecは子宮頸部の細胞の部位の略です。
心配しないで、今後も念のため定期的な細胞診を受けましょう。
次回は早くて半年後、もしくは1年後でも充分だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事本当にありがとうございます。HPV検査をする10日前にクラミジアの検査をしました(腹痛のため、膣から)そういう影響でHPVが疑陰性になってしまったとかいうことはないのでしょうか?(よく細胞診を間を空けずやると、悪い細胞が取られているので、2回目は結果がよくなると聞いたので)また腺癌の原因もHPVが影響するのでしょうか?あとここ数ヶ月生理が来たり来なかったりで(前は28日周期でした)今月も今日で28日目なのにまだ体温が上がったり下がったりしています。そういった生理不順の症状は子宮癌と関係ありますか?
質問ばかりですみません。。。。。教えてください。よろしくお願いいたします。役に立った! 0いずれも気にし過ぎです。
子宮頸部腺癌は確かに稀な病気で、非常に診断も困難ですし原因も特定出来ません。
ただ、細胞診の場合、内診時に頸管内の細胞も採取するはずなので、いずれにしろ初期で診断が可能です。
月経不順とは何も関連ありません。
大事な事は定期的な検査をする事です。
上記返信したペースで充分だと思いますが、どうしても不安であればもっと検査の周期を短くしても良いですよ。
後は、何でも不安な事は主治医に相談するくせをつけましょう。
一人で悩んでいても解決出来ませんよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。主治医に頚部腺癌のことを聞いたら、切ってみないと腺癌はわかりません・・・という答えだけだったので、不安になり、全ての検査も疑うようになってしまいました。またHPV陰性、コルポ異常なしなのに、主治医からは1ヶ月後の再検査・・・・と言われ、HPV感染に関係のない腺癌を疑ってるのかもとますます不安になりました。いずれにせよ、現状ではどうしようもないのはわかってるのですが。最初に質問いたしました細胞診でのECですが、これが子宮頚菅内の略ですか?しつこくてすみません。教えていただけるとうれしいです。
役に立った! 0そうですね。HPV(ー)、スメアクラス?なのに、何故1ヶ月後に再検査をする必要があるのかがわかりません。
主治医に確認をしてみて下さい。
ECは扁平上皮との移行部という意味で部位を指します。
その部分に軽度の炎症所見があったのでしょう。
これは正常の方でも良くある所見です。
心配しなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
性器にブツブツがある事に気づき、産婦人科を受診しましたが、診断はあいまいで少し様子を見るようにとのことでした。
心配になりネットで調べてみたところ、コンジローマと膣前庭乳頭症にたどり着きました。
後日、担当の先生にその話をしたところ「膣前庭乳頭症なんてない、とりあえず様子をみて」とのことで、コンジローマの治療としてあげられるような治療は受けずにいました。
ですがやはり心配で、別の産婦人科を受診しました。
しかし「膣前庭乳頭症なんてない」「この程度なら心配ない、大きくなったら取ればいい」との説明を受けました。
症状としてはネットで見る膣前庭乳頭症の症状とほぼ一致していて増える様子もありませんが、実際に診断をした医師に膣前庭乳頭症を否定されてしまったので気になってしかたありません。
コンジローマだった場合、感染の危険があるワケですし、何の治療もせずに大きくなったり増えたりするまで様子を見ているのは不安です。
何か明確な診断方法はないものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2037膣前庭乳頭腫は、年齢とともに発症しますが、数もそれ以上増えず大きくもならないのが特徴です。
当然加療する必要もありません。
診察を受けた医師の知識不足でしょう。
コンジロームは明らかに肉眼所見で診断可能です。大きさも差がありますし左右対称ではありません。
それでも気になる様なら、全て焼灼手術によってとるしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
性器にブツブツがある事に気づき、産婦人科を受診しましたが、診断はあいまいで少し様子を見るようにとのことでした。
心配になりネットで調べてみたところ、コンジローマと膣前庭乳頭症にたどり着きました。
後日、担当の先生にその話をしたところ「膣前庭乳頭症なんてない、とりあえず様子をみて」とのことで、コンジローマの治療としてあげられるような治療は受けずにいました。
ですがやはり心配で、別の産婦人科を受診しました。
しかし「膣前庭乳頭症なんてない」「この程度なら心配ない、大きくなったら取ればいい」との説明を受けました。
症状としてはネットで見る膣前庭乳頭症の症状とほぼ一致していて増える様子もありませんが、実際に診断をした医師に膣前庭乳頭症を否定されてしまったので気になってしかたありません。
コンジローマだった場合、感染の危険があるワケですし、何の治療もせずに大きくなったり増えたりするまで様子を見ているのは不安です。
何か明確な診断方法はないものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2037膣前庭乳頭腫は、年齢とともに発症しますが、数もそれ以上増えず大きくもならないのが特徴です。
当然加療する必要もありません。
診察を受けた医師の知識不足でしょう。
コンジロームは明らかに肉眼所見で診断可能です。大きさも差がありますし左右対称ではありません。
それでも気になる様なら、全て焼灼手術によってとるしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも参考にさせて頂いております。
45歳女性で6年間主に子宮内膜症緩和の為OCを服用中。
体にあっているのと思い、ここ3年ほどは主治医の了解得てヤスミンを飲んでいます。
生理痛からは解放され、鎮痛剤のいらない生活に満足していたのですがこの1〜2年、休薬期間中の頭痛に悩んでいます。
おそらくホルモン値が急に下がるせいではないかと思っていますがせっかくいらなくなった鎮痛剤を今度は頭痛で飲むのに抵抗もあったところ、米国の女性誌を読んでいたら
「SEASONIQUE」という3シート連続使用専用ピルの広告を目にしました。
内容はlevonorbestel/ethinyl estradiol 0.15mg/0.33mg tabrets
ethinyl estradiol 0.01mgtabrets(すみませんこの2種類がどのような配列になってるのかとかはまだ解読出来てません.汗)
生理が年4回で済むのが特徴のようです。
今私が飲んでいるヤスミンで同じ事をしたら年齢的なことも踏まえ何か体に支障はありますか?
年4回とまではいかなくても6回位に減らせたら楽だと思っています。
先生のご意見お聞かせいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1355すみません、投稿して読んだら綴り間違ってましたm__m
(先生にはおわかりだと思いますが、、大汗)
暗証キーがわからなくなったのでこちらに訂正させてもらいました。
levonorgestel、
tabrets→tabletsですm(__)m
よろしくお願いします。
役に立った! 0当院では1相性のピルを使用して、3シートでも中には6シートでも連続内服している方がいらっしゃいます。(子宮内膜症の方が多いですが)
ヤスミンでも同様の内服をしても全く問題ありません。
休薬期間に不具合があるなら、当然消退出血の回数を減らせば良いだけです。
不正出血の頻度が増える可能性がありますが、体には害や支障はありませんのでご安心下さい。
では、試してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピルの処方について質問させてください。
私は、最近、近所の産婦人科で初めてピルを処方してもらいました。ですが1シートの値段が高く、経済的に苦しいので、今後は個人輸入に頼ろうかと思っていました。
そんな時こちらのサイトを見つけました。こちらでは、1シート1980円で処方して下さるそうですが、検査など全て別の病院で行った私でも、こちらでピルを処方していただく場合はもう一度検査を受けなくてはいけないのでしょうか?教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 705ピルの処方は問診、血圧測定のみで可能です。
当院では年に2回の肝臓機能や脂質系を見る為の血液検査をしますが、他の施設での結果でも当然問題ありません。
最初は初診料が2900円別途かかりますが、後はピル代だけです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
5月の末に中絶手術をして、体長は回復したのですが、
中絶後は、妊娠しやすいと耳にしました。
もうすぐで、2週間が経過するのですが、中絶後のSEXは期間をあけた方がよいのでしょうか?
2週間ほど経てば、避妊をちゃんと行えば大丈夫なのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 18953中絶手術後は妊娠しやすいというのは根拠のない迷信の様なものです。
女性が低用量ピルを服用して、自分の体を自分で守る意識を持たなければ、必ず妊娠する可能性はあります。
ちゃんとした避妊はコンドームではありません。コンドームはエイズや子宮頸部癌の原因であるHPVから守るものです。
この機会に是非ご検討下さい。
セックスは、術後の回復に問題ないなら2週間も開ければ問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。中絶後1週間たたずSEXをしてしまったのですが・・・
こういうので何か体に問題がでたりっていうのはあるのでしょうか?
「妊娠しやすいから」以外にSEXしてはいけない理由があるのでしょうか?
役に立った! 4中絶手術後に妊娠しやすくなる根拠は一切ありません。
逆に手術後1週間〜2週間以内に妊娠できる程すぐに子宮や卵巣は機能が回復しません。
なので、中絶手術後の自然な生理は排卵が遅れるため、1ヶ月半から2ヶ月程度しないと来ないのです。
手術後にすぐセックスをすると、子宮内に菌が侵入し内膜炎や腹膜炎の原因になる可能性があるからなるべく避ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 21アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在ニュージーランドから質問させていただきます。
今月末に旅行に行くので、生理を一回スキップさせたいと思っています。なので病院で「TRIQUILAR ED」というピルをいただきました。そのときに、「最後の列のシュガーピルを飲まずに、次のシートを始めれば、生理をスキップできますよ。」と担当医に言われました。ですが、海外の病院なので、いまいち信用できません。本当にその方法で、生理をスキップできるのでしょうか?約3週間ほど生理を遅らせたいのですが体に影響はあるのでしょうか?
お忙しいとことろすみませんが、お返事お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1352初めて低用量ピルを服用すると最初は内服中に不正出血する事があります。
又、トリキュラーは色が変わるタイプのピルなので(ホルモン量が色によって変わってきます)、できれば1相性(全て同じ色のピル)タイプの服用をお勧めします。
周期延長自身は体に害は全くありません。
他に種類が無いなら仕方ないので、その通り服用するしかないですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年位前に中絶をしました。(貴院ではありません)子宮口を広げる処置ができなかった為、前処置なしで術中に器具で広げてソウハしました。貴院でもそのような処置をしておられるようですが、前処置あり、と無しでは違いは全くありませんか?中絶後、生理の出血の仕方が変わってしまって、以前は血液が膣からドロっと流れる感じは多少しましたが、手術後は、なんのつっかかりもなくさらさら水が流れる感じで膣から、血液が流れます。もしかして、子宮口が開いたままなのかと心配です。以前は生理痛がひどく、今は前ほど痛くないのですが、痛くないのがかえって心配です。将来、子宮外妊娠などの異常妊娠になるのでは、と不安です。自業自得なのはわかっていますが、どうか教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 732当院では、術前処置による痛みを感じさせない様にわざと行わない様にしております。
以前中絶手術を行ったクリニックでは、通常術前処置をしている様ですね。
推測になりますが、術前処置ができなかったという事は、子宮口が非常に狭かったのでしょう。
なので、ラミナリア等の頸管拡張器具を挿入出来なかったのだと思います。
そして今の症状は、中絶手術によって、子宮口を広げる処置をしたので、生理の出血が出やすくなった為に子宮内に出血が溜まりにくくなり、出やすくなったのだと思います。
月経血の逆流は子宮内膜症のリスクを高める可能性があります。
以前のままであれば子宮内膜症を発症するリスクも高かったかもしれません。
なので、今の方が体にとっては良い事ですよ。
更に今すぐ妊娠希望がないならすぐにでも低用量ピルを服用して下さい。
ピル服用により、確実な避妊が出来るだけでなく(ピル以外の避妊は信用しないで下さいね)、出血量が更に減り、子宮内膜症や子宮体部癌の予防につながります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。