女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
41941~41950件/ 46745件中 を表示中です
-
現在、オーソ M21を服用しています。
18錠目の飲み忘れに気付いたのが、19錠目を飲む際だったのですが
それに気付いた時刻が、40分ほど服用時間が過ぎてからでした。
念のため18錠目と19錠目を同時に服用しました。
服用してから3、4時間後に出血が起きました。
生理か不正出血なのか、わからないのですが
この場合はどのようにピルを服用していけば良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 561いずれにしろ17錠目までは通常服用していたので、17錠目服用した日から7日休薬後8日目から新しいシートという状態にすれば、避妊効果も維持したまま出血も早く終わると思います。
その後服用してしまった錠剤関係なく、8日目から改めて再開して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
No.7135で以前海外より質問させていただいたかれんと申します。その節は大変丁寧なお返事を頂きありがとうございました。
早速なのですが1年間で3回目の流産を宣告されました。心拍停止です。
宣告されたのは6月23日生理開始(4月21日)からすると9wでしょうか?そのときのGS1.95cmでした。
そうすると今日は11wぐらいと言う事になります。
手術はせずに自然に。。。と言う私の希望で様子を見ていますが、出血もなにもなくつわりもひどいのでどうしていいか困っています。
手術にはトラウマがあるので避けたいし、診察自体もあまり行きたくないのです。
妊婦さんとかいる病院なので。。。
そこで出血するまでこのままでいいのでしょうか?
それとも診察に行ったほうがいいのでしょうか?
心拍が再開していると言う事はないですよね?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 761GSサイズは胎嚢の大きさなのであまり参考になりませんが、胎児はエコーで写っていなかったのでしょうか?
GSが19mmというのは6週レベルの大きさでしかありません。
それで、胎児が写っていないならそのまま放置していても良いですが、9週レベルの大きさで、胎児が20mm程度あるなら、流産手術は受けるべきです。
かなりの大出血になってしまう可能性があります。
1年間に3回の流産は、習慣性流産と言う診断になります。
抗リン脂質抗体症候群の診断や、ご主人との精子との相性の検査まで不育症の検査、加療が必要です。
専門の医療機関で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
GSのみサイズは分かっていて、CRLは計っていません。
胎嚢の中にぼんやりとあるだけで形ははっきり見えていませんでした。
1度確認できた心拍も弱く遅いものでした。
もう少し様子を見たいのですが、出血はほとんど茶色でごくごくまれに鮮血がみられるぐらいで4日目です。
こんな感じでも様子を見ていてもかまわないでしょうか?
それから、私共には1人子供がいるのですがその場合でも主人側の検査も必要でしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。役に立った! 0追伸 出血量が全く増えません。オリモノ程度の出血です。
運動などしてみたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0今の状態では経過を見るしかありませんが、あまり放置する事はお勧めしません。
お子さんがお一人いても年齢とともに体質が変わる事もあります。
主治医に良く相談をしてまずは診察を受けて、今後の方針を決めてもらって下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所すみません。相談させてください。
小陰唇の左内側上部にヒリヒリとした痛みがあります。
病院に行き、検査したのですが、特に異常はなく、ヘルペスの跡のような小さくえぐれたような所が数箇所あるのでと培養検査も受けましたが陰性でした。確かにその部分が痛いのですが…先生も原因がわからないと…でも未だに少しヒリヒリと痛みがあります。
受診しないとわかりにくいと思うのですが…なにか考えられる病気はありますか?宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1229症状経過から考えるとヘルペスの症状の様ですが・・・。
擦過細胞診では、ヘルペスの所見不明瞭の事もあります。
血液検査で、単純ヘルペス抗体検査も合わせて行えば確定診断しやすきなります。
後は、稀ですがベーチェット病や軟性下疳という特殊な病気を考える事もあります。
あまり改善無い場合は大学病院レベルでの精査をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
内膜症持ちなので現在ピル(アンジュ28)服用中です
7年程服用して、その後ピルを飲まないとどの位生理痛が来るのか試してみたくて3ヶ月程ピルを休止していました。
再開して、4ヶ月目に突入したのですが7.8錠目辺りで(生理1日目よりだいたい12日目頃)おりものと血が混ざったような茶色い出血があります。4ヶ月とも。。
普通排卵期出血が理由でピルの服用を開始する方もいると思うのですがピルを服用することで排卵期出血するような逆現象もあるのでしょうか?
ちなみにガン検診は3月に受診済みで異常なしで休止するまでの7年間も一度も不正出血したことはありませんでした。
宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 568ピル服用すると言う事は、排卵抑制をするという事です。
なので排卵出血の様な事は考えられません。
たまたま出ている出血でしょう。
検診もきちんと受けられていますしあまり病的に考える必要は無いと思います。
あまり気にせずに今後もきちんと服用を継続して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
症状などから検索し、度々こちらを拝見させていただいておりました。
34歳の未婚女性です。
1ヶ月ほど前から右胸の中心辺りに鈍い痛みを感じ
我慢できないほどの痛みではなかったのであまり気にしていなかったのですが
右胸を観察すると乳頭の横に5ミリほどのやわらかめのデキモノのようなものができていました。
コロコロはしておらず、そこを中心にズ〜ンとした鈍い痛みが常に寝ている時以外ずっと痛い感じです。
心配で婦人科に足を運んだのですが
化膿しているとのことでアクアチム軟膏とクラリシッドを処方されましたが2週間以上服用しても改善がみられません。
それどころか、痛みが強くなってきました。
5月に受けたエコーの検診では異常は無かったのですが
再度、検診しなおしたほうがよいのでしょうか?
1ヶ月以上そのデキモノがある状態で痛みが続いているので心配です。
アドバイス宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 742直接診察してみないとわかりません。
乳腺エコーは乳腺外科で診察を受けましたか?
もし気になるなら再度別の施設で検査を受けても良いかもしれません。
乳首周囲のできものは、皮膚科での診察をお勧めします。
もしかするとただのにきびではないのかもしれません。(今回処方された内容からはにきび様の膿瘍という診断なのでしょう)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
症状などから検索し、度々こちらを拝見させていただいておりました。
34歳の未婚女性です。
1ヶ月ほど前から右胸の中心辺りに鈍い痛みを感じ
我慢できないほどの痛みではなかったのであまり気にしていなかったのですが
右胸を観察すると乳頭の横に5ミリほどのやわらかめのデキモノのようなものができていました。
コロコロはしておらず、そこを中心にズ〜ンとした鈍い痛みが常に寝ている時以外ずっと痛い感じです。
心配で婦人科に足を運んだのですが
化膿しているとのことでアクアチム軟膏とクラリシッドを処方されましたが2週間以上服用しても改善がみられません。
それどころか、痛みが強くなってきました。
5月に受けたエコーの検診では異常は無かったのですが
再度、検診しなおしたほうがよいのでしょうか?
1ヶ月以上そのデキモノがある状態で痛みが続いているので心配です。
アドバイス宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 742直接診察してみないとわかりません。
乳腺エコーは乳腺外科で診察を受けましたか?
もし気になるなら再度別の施設で検査を受けても良いかもしれません。
乳首周囲のできものは、皮膚科での診察をお勧めします。
もしかするとただのにきびではないのかもしれません。(今回処方された内容からはにきび様の膿瘍という診断なのでしょう)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて、ご相談させていただきます。
私は、生理開始20日後からアンジュ28を飲み始めました。
病院では「最初の一週間は他の避妊法と併用する、一週間後からは避妊効果がある」と指導を受けましたが、インターネットなどの情報では、「1シート目は効果がなく2シート目からなら効果がある」または「整理開始20日後では、服用しても意味がないと」いった情報があり戸惑っています。
病院での指導を信用した上での行動を取ったので、不安です。
どの情報がより正しいと思われるのでしょうか、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 4154原則ピルは月経開始7日以内から内服開始した場合以外は、避妊効果に期待しない方が良いですよ。
月経周期20日目から内服した事は全く問題なく、ただ月経周期が遅れるだけの事です。
内服したからには、途中で不正出血しても継続内服して下さい。
避妊効果に関しては、最初の14錠まで気をつけていただければ問題ありません。
それ以降は休薬期間も含めて、避妊効果を落とす薬剤との併用等がないなら問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になります。
お忙しいところ、ご指導くださり有難うございます。
重ねてひとつ質問があるのですが、
「原則、生理初日から月経開始7日以内から内服開始した場合以外は、避妊効果に期待しない方が良い」
しかしながら
「最初の14錠まで気をつければ問題ない」とはどちらが優位でしょうか。
生理開始から20日後の服用開始でも、14錠目以降は避妊効果が期待できる、という解釈で
合っていますでしょうか。
不安から解釈に自信が持てず、何度も質問して申し訳ありません。
宜しくお願い致します。役に立った! 0まず、ガイドライン上の服用指導方法と、当院の指導方法は若干違いますのでご了承下さい。
あまり難しい事は考えず14錠実薬を連続で服用した時点で、新たな排卵は抑制されると考えて下さい。
なので、どんな月経周期のタイミングで内服を開始しても14錠服用した時点でそれ以降は避妊効果があると考えて下さいね。
月経7日以内に内服した場合は、実際は内服した日からほとんど避妊効果が維持される事が多いです。ただ、確実性を考えてそれでも最初の14錠は気をつける様に当院では指導を統一しております。なので7日以内から内服開始した場合以外は当然より気をつけていただきたいのです。
月経開始20日目から服用しても、それまでのセックスで妊娠していないならそこから14錠服用以降は避妊効果を期待しても構いません。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠について調べてたらココに辿りつきました。始めましてなのにいきなり相談させてください。
5月の終わりに久し振りの性行為をしました。そしたら翌日にいつも通り1週間くらいの生理が来たんです。生理予定日ゎ大体正確でした。でもその1ヶ月後の6月終わりに生理が来ないんです。もぅ遅れて1週間たちます。いつも早まっても遅れても2,3日なので凄く不安です。久し振りの性行為だと生理が遅れるという話も聞いた事があるのですが毎日出来てたらバージョンを考えます。コノ不安が生理に関係してるのかもしれませんが不安なんです。役に立った! 0|閲覧数 647セックスの後に生理がきちんと来たなら、そのセックスでの妊娠の可能性はありません。
ただ、避妊は女性が自分でする事と言う意識をこの機会に是非持って下さいね。
その為には低用量ピルを普段から服用する以外にありません。
低用量ピルの服用は、避妊以外にも様々なメリットがたくさんあります。
この機会に是非ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんばんは
こちらの掲示板で先生に相談した際低用量ピルを進めていただき、今月かまずは3ヶ月試そうと思って今日婦人科でオーソM21をもらってきました。
診察してもらったら生理前で子宮が腫れているからはっきりわからないけど、多分筋腫があるみたい!といわれました。
お腹のエコー?と膣からエコーを入れてみてもらいました。
大きくない(2,5センチ×1,5センチ)から先生はあまり心配しなくてもいいですとおっしゃっていました。
そこで質問ですが、ピルは筋腫の治療に役に立ちますか?。
保険は利かないのでしょうか?。
あと、筋腫が本当にあったら気をつけたほうがいいことや心配事のアドバイスをお願いします。
32歳独身出産経験なしです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 598その程度の大きさの筋腫でも粘膜下なら治療が必要な場合がありますが、主治医が心配ないと言っているなら恐らく、筋層内か漿膜下筋腫なのでしょう。
いずれにしろ超音波による定期検診しかありません。
低用量ピルは筋腫に対しての保険適応にはなりません。
逆に子宮筋腫の方には、使用しない方が良い様な記載がある文書もある位です。(全く根拠がなく、おかしな話ですが)
とりあえず、色々心配しても仕方ありません。
妊娠希望が出るまでは、きちんとオーソMの服用をするべきですよ。
僕の臨床上の経験では、オーソ服用している筋腫がある方は、自然な月経がある方よりも進行が遅い場合が多いです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お忙しいなかお返事くださりありがとうございます。
先生のおっしゃるように妊娠希望がないのでオーソを服用します。
あ、あと、先生が「僕の臨床上の経験では、オーソ服用している筋腫がある方は、自然な月経がある方よりも進行が遅い場合が多いです。」と書いてくださっていますが、これは、筋腫の大きくなる進行が遅いという意味ですか?それとも月経の進行??が遅いということですか?すみませんがちょっと理解が出来なかったのでお返事いただけたら嬉しいです。
役に立った! 0わかりにくくてすみません。
子宮筋腫が大きくなりにくい方の方が多いです。
という意味です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ちょっとお聞きしたいんですが、5月末に花粉症の症状がひどかったので耳鼻科に行って、ジルテックをもらい、6日間飲み続けました。すると6月の生理が予定より4日も早くて、しかも血の量がいつもに比べてかなり多かったです。6月4日から生理が始まったんですが、5日間ぐらい2日目ぐらいの量がありました。もしかして薬の副作用かと思って、本屋さんの薬事典で調べると「血小板の減少」と書いていました。先月の生理がおかしかったのは、この薬の副作用なんでしょうか?ちなみに今月の生理がまだきていません。先月の出血の量が多かったから、今月は遅れるとか、量が少ないってことはあるんでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 560仮に薬剤による血小板減少が生じたとしたら、歯磨きで歯茎から出血したり、体中あざだらけになってしまうと考えて下さい。
抗アレルギー剤程度で、月経周期が早まる事はあまりないですし、出血量に至っては何も関係ありません。
今月だけでなく来月の生理も量が多く、固まりが出る事があるなら、他の婦人科疾患を考える必要があると思います。
特に、子宮内膜症や子宮体部癌は生理の量と回数に比例して進行する病気です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。