女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
24681~24690件/ 27257件中 を表示中です
-
はじめまして。
元々、生理不順で、改善のためにとマーベロンを1年程服用していましたが、やめた後も生理がこず、先生に相談したところ、ソフィアAというピルを1週間分処方されました。飲み始めて2週間後に出血が起こると言われたのですが、出血が起こりません。通常通り避妊してのSEXはしていますが、あまりにも長期間生理が来ないので妊娠なのか、そうでなければ不妊なのかと、不安です。可能性としてはどのようなことがあるでしょうか。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 608マーベロンを止めたという事は、妊娠希望が出たという事でしょうか??
低用量ピルを服用した後は原則は元の自分に戻ります。
もし、まだ妊娠希望がないなら再び低用量ピルを服用する事です。
低用量ピル服用中、消退出血が飛んでしまう事もあります。
ただ、ピルを服用するという事がホルモンバランスコントロールですから、その間の出血が飛んでも何も問題はありません。
ソフィアは弱めの中用量ピルです。
もう一度超音波等で子宮の状態を確認して、必要があれば排卵させる治療もしながら経過を見ていく必要はあると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてです。お願いします。
私は今、大学2年生で次3年生です。高1の冬から1年間生理が来なくて(一人で産婦人科に行く勇気がなくて)高2の11月から産婦人科に行きだして半年薬(と注射)飲みました。
半年の間に20キロ太りました。運動もしているし食事制限もしているのに未だに全く体重が落ちません。どんなにダイエットしても(私は1日の総摂取カロリー800kcal前後を3年半続けています。)やせれません。
食べたら吐くので食べれないし、体重は増えるしで体力がひどく落ちて看護師の夢をあきらめざるを得なくなりました。なので今は管理栄養士の学校で学んでいます。
学校の先生に聞いても食生活的には必ずやせるのに不思議だと言われます。やはり、プラノバールの後遺症でしょうか。
体重増加、吐き気、便秘、頭痛、体力の減少、うつ気味・・・。
良いこと1つもなくて薬はもう絶対飲みたくないのですが生理が来ない月が時々あります。漢方薬を試していますが産科に行ったほうがいいのですか?
毎日頭が割れそうに痛いし、元の体型に戻りたいし、・・産婦人科で元の体型に戻れる薬とかも処方してもらえるんですか?
役に立った! 0|閲覧数 786確かに1日800キロカロリーで、痩せないのは問題がありますね。
ホルモンの影響も大きいのでしょう。
いくら中用量ピルで食欲増加した結果体重が増えたにしても、中止後も減らないのは他に要因があります。
大学病院レベルでの、内分泌に関する精密検査が必要だと思います。
甲状腺含めた下垂体のホルモンバランスを全てチェックしてもらいましょう。
漢方薬程度で、今の状態を改善させるのは難しいと思います。
個人の産婦人科でも困難でしょう。
まずは内分泌専門の内科での診察を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
そういう検査って大きな病院でしかやってないだろうし、一人で行くのって勇気いりますよね。
先生に説明とかどのようにすればよいのか分からないし・・・
昨日、あまりの頭痛に耐えかねて脳神経外科で検査をしたんですけど、そのときの対応が(検査前から)問題ないだろう、する必要ないだろうけどと言われて普通に若い人が検査をうけることって簡単にはいかないんだなと痛感したばかりです。
本当に何も問題なかったし。
けど、病院行ってみます。
ありがとうございました。役に立った! 0先日、大学病院で血液検査を受け甲状腺ホルモン(エストロゲン、プロラクチン、プロゲステロン、テストステロン、)に異常がないことが分かりました。ただプロラクチン値がかなり不順な生理ですが生理日の直前だったにも関わらず低いことから無排卵の可能性が高いとのことです。(あとプロゲステロン値が高いそうです。)何のために20?も太ってまでホルモン剤を飲んだのか分かりません。
体調不良、体重の異常な増加、1日800kcalの食事で痩せれない理由も分からずじまいでした。
先生の返事をもらい、甲状腺ホルモンに異常があるから痩せないし調子悪いんだと納得して治療方法が見つかった!!と思っていたので異常なしと言われてかなりショックです。
なんか、今までホルモン剤を飲みだしてからの4年間の苦しみの大きさに疲れてしまいました。第一、どうせ普通に妊娠したり出来ないならホルモン剤飲まなければよかったと深く後悔しています。
お忙しい中、返事をもらったにも関わらずこのような結果に終わってしまいすみません。役に立った! 0体重が増加した原因がホルモン剤だけとは考えにくいですね。
今回した検査は、甲状腺ホルモン(TSH、FreeT3、FreeT4)等ではなく、女性ホルモン、男性ホルモンの一部だけですね。
内分泌専門医の診察を受けましたか??
体重増加の原因がわからないなら、何も意味がありません。
別の施設でも構いませんので、あきらめないで相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日、女性ホルモンだけ検査を受けたと思っていましたが病院に電話して聞いてみたところ、T3、T4、TSH、女性ホルモン、プロラクチンの検査でした。
結果は前、書いた通りでした。
甲状腺ホルモンに問題はないようです。
役に立った! 0上記返信した様に、体に異変を感じて悩みがある以上、きちんと相談をする事をお勧めします。
人間の基礎代謝率から考えても本当に800キロカロリー/日で生活していて体重が増加する事は異常です。
必ず何か要因があるはずです。
検査したデータは全てもらって、セカンドオピニオンとして対応してくれる施設を探す事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
ですが、要因って思いつきますか?私もある程度医学は身につけています。甲状腺に異常がなかったとすれば思いつく病気は私の知識では無いんですけど。
病院でも考えすぎだと言われましたし、田舎なので大きな病院がとても遠いくてお金もかかるし病院が開いている時間は学校もあって病院も行けません。
もう、よく分からなくって、自分でも嫌なんだけど努力することに嫌気がさしてこれ以上、苦しい思いして結局ダメで自分を嫌いになりたくないんです。
先生のお勧めできる病院は広島県内にありますか?役に立った! 0大変申し訳ありませんが、広島県内の病院情報は把握しておりません。
インターネット等の情報から探してみて下さい。
ただ、確かに費用も時間もかかる事だと思います。
今の日常生活において支障がないなら、ご自身の工夫で体重コントロールする方法を色々もっと試しても良いかもしれません。
まずは、口の中にいれて摂取している飲み物も含めて全ての飲食物をノートに書き出してみましょう。
本当に800キロカロリー程度の摂取なのか確認をするのです。
口の中に入れて噛んだ後吐いたりしていませんか??
それでもカロリー摂取にはなります。
あきらめずに頑張ってみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、
以前両側内膜症性卵巣のう腫の手術を受けて
術後、排卵ができなくなってしまった件で関してお問い合わせをしました。卵巣は両方とも半分以上は残っています。
結局原因は不明なのですが、
手術の結果、卵巣が癒着を起こし、排卵障害になってしまったという
可能性はありますか?
腹腔鏡でお腹をみたら、原因がわかるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 624無排卵の状況は血液検査で数値を見る事でレベルがわかります。
その結果、下垂体性の無月経であれば、脳への刺激が必要なので腹腔鏡手術を再度行っても何も得るものはないでしょう。
術後の癒着だけが原因で排卵出来ないのは考えにくいと思います。
残したはずの卵巣組織が全く機能出来ない状態なのかもしれません。
主治医と良く相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。術後FSHは77です。
手術前は毎周期生理がありました。
チョコレートのう腫なのでホルモンもでていたと思います。
主治医は年齢的(43歳)に卵巣機能が低下していたといっていますが、手術前は周期的に卵巣が機能していたのに、術後
残した卵巣組織がまったく機能できなくなり閉経することはあるのでしょうか?
わたしにはとても自然の閉経とは思えません。
自然の閉経なら少しずつ機能が低下していくのではないのでしょうか?こんなにぱったり43歳で閉経するのでしょうか?役に立った! 0卵巣は残しても、残した卵巣組織にホルモンを分泌する力がなければ、結果的に閉経してしまう可能性があります。
当院でも30才の頃の両側卵巣部分切除手術の影響で、ずっとホルモン補充療法をしている患者さんもいます。
数値から考えると自力で生理が来る事は考えにくいですね。
以前返信したと思いますが、自然妊娠はかなり厳しいです。
ただ、女性が女性らしく生きていく為には低用量ピルの継続服用を含めたホルモンコントロールをすれば良いだけです。
精神的には辛いかもしれませんが、現実を受け止めて今後どうするかを考える事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
先日そちらに伺って中絶手術をしていただいたのですが、その後3日間くらいはたいした量の出血もなく、痛みもありませんでした。昨日、術後検診でピルを処方され飲んでみましたが、それから生理痛の一番ひどい時のようなおなかの張りと痛みが続いております。市販の鎮痛剤を飲んでいますが、すぐにまた痛みが出てきてしまいます。生理痛がそれほどひどくないので、一日に何回も鎮痛剤を服用することに抵抗があるのですが、問題ないでしょうか。また、タイミングがピルをはじめて服用した後からでしたので、ピルの影響なのか中絶手術の影響なのかがわからず不安に感じております。手術からまだ1週間たっておりませんのでその影響かと思いますが、このままピルを服用しても問題ないでしょうか。
ちなみに、いただいたピルはオーソというものでした。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 680ピル服用と下腹部痛は関連ありません。
ピルはとにかく継続内服する事が重要です。
鎮痛剤は症状があれば何回内服しても構いません。
恐らく子宮内に少量残っている血液成分が出てくる際の痛みだと思います。
お話したと思いますが、大事な事は今後です。
ピルをきちんと服用する事で子宮も元の状態にちゃんと戻ります。
では、又何かあればご相談下さいね。
中絶手術を当院で受けられた方には、緊急連絡先の携帯番号をお教えしていると思います。僕に直通なので、何かあれば休み中でも遠慮なくご連絡下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ちょっと気になる事があって、調べていてコチラのHPにたどりつきました。先生、よろしければ、教えて下さい。
5月末に初めての体外受精を予定しています。1年ほど前に筋腫切除術、2ヶ月前にポリープ切除術をしました。
本当は4月末に体外受精予定していて、3月末 生理開始後7日目に、血液検査やエコーで検査しました。その時の検査ではすべてにおいて問題無かったそうです。(結局4月末がGWに差し掛かるので、結局、体外受精は5月末に延期されました)
4月上旬の排卵日前後に夫婦生活したんですが、生理予定日頃に生理が来てしまったので(妊娠検査薬等の自己検査はしませんでした)やっぱり自然妊娠はムリなんだなーと思っていたら、生理1日目〜5日目までは、普段の生理の半分程度の出血量でした。痛みも、普段と同じで、そう酷くない程度でした。
所が、6日目〜10日目(今日)は、毎日、24時間のうちの2〜3度ですが急にドッと、出血し、一緒にレバーのような塊が出ます。その、2〜3度 以外の時間は殆ど出血しません。筋腫があった時も、レバーのような塊がありましたが、せいぜい、1回の生理期間で1、2回程度で今回のように多くはありません。
痛みに関しては、6日目、7日目は子宮を絞るような痛みが一緒にありましたが、それ以降は、特に痛みはありません。
9日目に、婦人科を受診しました。新たな筋腫やポリープを心配したのですが、診察の結果、子宮の中は綺麗だったそうで、卵巣に1.6mmの卵も出来てるとの事でした。
結局「高温層になれば、多分出血も止まるだろうから、しばらく様子を見て下さい。あまり続くならまた来て下さい」と言われ帰りました。貧血の自覚症状はありません。目の裏も白くは無かったそうで、先生も、貧血は心配しておられませんでした。
本当は、色々先生にお聞きしたかったのですが、患者さんが
多くて、聞けずに、帰ってしまいました。
今まで、生理はだいたい7日程度で終わっていましたし、生理が狂う事はありませんでした。基礎体温は、生理後、あまり一定せず、36.1℃〜36.5℃をいったり来たりして、ここ数日は36.4度程度が続いています。(普段は、生理が来れば、36.3〜36.4度代をウロウロしています)
明後日の金曜日は仕事を休めますが、その後しばらく仕事を休みにくくて。この場合、早めに受診した方がいいのでしょうか?通院している病院が大学病院で、診察時間が短い為主治医にも電話等では問い合わせにくくて。
このように飛び込みで長々と質問してしまい、申し訳ありません。よろしければ、アドバイス下さいませ。
役に立った! 0|閲覧数 697最初の5日間の出血が生理ではなく、黄体機能不全による不正出血だった可能性があります。
そうなると量の多くなった日が生理1日目という事です。
本来なら7日以上持続する生理は異常を考える必要があります。
ただ、最初の出血が不正出血なら今回はまだ7日以上ではありません。
いずれにしろ、今月末には体外受精もありますし、超音波検査で定期的なチェックを受けていますからあまり心配しないでそのまま経過を見ていれば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生 お忙しい中 ありがとうございました。
毎日書き込まれる沢山の方々からの質問に丁寧にお答えされていて、ただでさえ産婦人科のお医者さんは年中休みが無いイメージがあるので、先生のその想いに感激しました。
本当にありがとうございます。
今日、診察に行きました。あの後も出血はしばらく続きましたが現在は治まりました。子宮の中も問題なかったそうです。
先生がおっしゃった通り、主治医の先生も「はっきりとは分からないけれど、たまたま今回は卵巣の働きが悪かったのだろう」と言われていました。
思えば、先月は仕事が忙しくて今思えばストレスだったかもしれません。
次回はいよいよ 体外受精です。リラックスするような事を
体にいい事をしながら、過ごそうと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0そうですね。
あまりストレスを溜めない事が大事です。
体外受精は強制的に卵胞発育を促しますし、ホルモンコントロールをしていきますのでホルモンバランスが崩れる事はありません。
うまく妊娠すると良いですね。
頑張って下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼致します。
私は去年の10月に中絶を致しました。
ここ3ヶ月前から生理が月2回来るようになりました。1回目は生理痛もあるのですが、2回目の生理(みたいなの・・)は生理痛がまったく無く、黒っぽい色の血がでております。
元々生理不順でもあります。
友達にこちらの病院を紹介され、生理不順を直したいと思います。
そして3年前にパニック障害になり、現在ワイパックスという薬を飲んでます。そちらで処方される薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 5932回目の出血は生理ではなく、不正出血でしょう。
月経不順の治療には色々ありますが、今すぐ妊娠希望があるかないかで治療方針が変わります。
今すぐ妊娠希望が無い方には低用量ピルの服用をお勧めします。
いらした際にご相談下さいね。
ワイパックスは併用問題ありません。
では、保険持参してお時間ある時にお気軽にいらして下さい。
7日までは連休になります。
8日以降から診療開始ですが、非常に混雑しますのでお時間には余裕を持っていらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼致します。
私は去年の10月に中絶を致しました。
ここ3ヶ月前から生理が月2回来るようになりました。1回目は生理痛もあるのですが、2回目の生理(みたいなの・・)は生理痛がまったく無く、黒っぽい色の血がでております。
元々生理不順でもあります。
友達にこちらの病院を紹介され、生理不順を直したいと思います。
そして3年前にパニック障害になり、現在ワイパックスという薬を飲んでます。そちらで処方される薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 5932回目の出血は生理ではなく、不正出血でしょう。
月経不順の治療には色々ありますが、今すぐ妊娠希望があるかないかで治療方針が変わります。
今すぐ妊娠希望が無い方には低用量ピルの服用をお勧めします。
いらした際にご相談下さいね。
ワイパックスは併用問題ありません。
では、保険持参してお時間ある時にお気軽にいらして下さい。
7日までは連休になります。
8日以降から診療開始ですが、非常に混雑しますのでお時間には余裕を持っていらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が終わって1週間とたたないうちに出血しています。
先月も同じことが2〜3日続いたため、婦人科にいきましたが、診断とガン検査の結果異常なしでした。
関係あるか分かりませんが、いずれも性交渉を1〜2日前にしております。
役に立った! 0|閲覧数 623きちんと検査して異常がないなら、あまり心配しない事ですね。
セックスの後から出血が始まっているなら、多少子宮の入り口にびらん(ただれ)があるのかもしれません。
又、一時的なホルモンバランスの乱れから出ている出血の可能性もあります。
1週間以上持続する場合は、治療が必要な事もありますので症状がある間に診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようごいざいます。
24歳で、中度異型成で円錐切除を受けたものです。
円錐切除後のセックスについてご質問があります。
3月18日に円錐切除をうけ、4月27日にセックスを
しました。術後5週間程度です。
その際、鮮血が出て中断しました。
そして、その後は下り物が出ていたのですが、
今日になって、またダラダラと鮮血が出ております。
ちょうど生理が来る時期でもあり、生理かな?とも思うのですが、生理ではなく傷口が開いてしまったという事もあるのでしょうか?
ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3202当然刺激によって出血を起こした可能性があります。
量の多い鮮血が3日以上持続したら受診する必要があります。
又、量が減ってきたならそのまま経過を見ていても良いでしょう。
手術した傷の痕からなのか、周囲のびらん(ただれ)面からの出血なのかは診察しないとわかりません。
もし、不安であれば主治医に相談して診察を受けて下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。 教えて下さい。今月初旬に卵管鏡下卵管形成手術とFTを併用の手術を大学病院で行いました。卵管はなんとか無事に両側通りましたが子宮内膜症がブルーベリースポット状にあり焼いてもらつたりもしました。分からないのは子宮の色がピンクではなく白っぽかったのです。先生もわからないとおっしゃったので少し不安でした。よろしければ教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 1366子宮はあくまでもピンク色をした臓器です。
白く写ったのは、照明の関係だけであって子宮自身に問題がある訳ではありません。
子宮内膜症は生理の量と回数に比例して進行しやすい病気です。
頑張って早く妊娠出来ると良いですね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。