女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
23401~23410件/ 27278件中 を表示中です
-
いきなりの相談ですみません。
今月の22日の朝にHを行いました。
ゴムはつけてたものの、ゴムの側面に穴が開いていました。
中ではだしていなく、気づいたのは外で出してからです。
ただ、我慢汁が心配です。
正直、もれていたのか入れた瞬間に冷たさを感じました。
また今月整理が来た日にちが7日のため、とてもとても心配です。
気づいてすぐに病院へいき、アフターピルを飲みました。
その12時間後にも2錠しっかりと飲みました。
しかし、7日たった今でも消退出血がきません。
生理は予定では10月の5,6日くらいにくる予定です。
消退出血は必ずあるものですか?
また、それなしに生理がくる場合があると聞いたのですが、本当でしょうか?
今、私にできることは生理、消退出血を待つことだけでしょうか?
お忙しい中すみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 503度々すみません。
先ほどの件に加えて、アフターピルの2度目の服用後、11時間後に嘔吐がありました。
この嘔吐は副作用なだけで、完璧に妊娠していないということではありませんよね?
初歩的な質問ですがすみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0まず、アフターピル後の嘔吐はピルの副作用によるものでしょう。
コンドームをどんなにちゃんと着けていたつもりでも、5%程度の確率で妊娠する事がある事を知っておいて下さい。
確実な避妊は、アフターピルではなく、ゴムでもなく、低用量ピルを普段からきちんと内服する以外ありません。
今は待つだけです。
ちゃんと生理来たら、必ず継続して低用量ピルの服用をして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、アメリカに住んでいます。お忙しい所お世話になります。先月9/2に内視鏡による胆嚢摘出手術を受けました。正常な生理はちょうど手術前に終わったところでした。術後1週間がたち、体は回復してきたのですが、また生理が始まりました。しかし一向に終わる気配がなく、出血が1ヶ月たつ現在まで続いています。始めはわずかに出血が見られる程度でしたが、ここ数日は少し多くなってきたようです。こちらで婦人科を探してはいますが。こちらでもご相談できればと思いました。もともとケロイド体質の為、手術の際とその1週間後にKenalog10という、ステロイド注射を傷4箇所、へそと脇腹に打ってもらいました。それも関係しているのでしょうか?
今までに生理不順などなかったので心配しています。
お忙しいのに恐れ入りますが、ご意見いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 11293先生じゃなくて、ごめんなさい。私の経験を書かせてもらいます。
私は、開腹手術を受けたことがありますが、典子さんと同じく生理が終わった後だったのに、術後に不正出血→生理?になりました。3週間ほど続いて婦人科を受診したところ、子宮や卵巣に異常はなく「手術というストレスでホルモンバランスが崩れている」とのことでした。そのまま放置して構わないと言われましたが、出血がわずらわしかったので中用量ピルを2週間飲み、出血は徐々に減少。飲みきって3日後に普通の生理がきました。
あと、ステロイド注射も不正出血を起こす可能性があります。私は膝の関節注射で不正出血したことがあります。でも、術後やケロイド治療にはステロイドが必要ですし、治療の優先順位からいって、副作用である不正出血の対症療法をするしかないですよね。
もともと生理が順調なら、手術や薬剤による一時的なものではないでしょうか。でも1ヶ月も続いてしまったら、そのまま止まるのを待つより薬の力を借りたほうが早く解決すると思いますよ。あくまでも子宮や卵巣に異常がなければ、の話ですが。
横レス失礼しました。役に立った! 0むくさん、ご自身の経験をお話くださってありがとうございます。私だけじゃないんだなとちょっと安心しました。
不正出血は相変らず続いています。最初の2,3週間はわずかに出血があるくらいでしたが、ここ数日は生理でいう3日目くらいの出血で、色も鮮血に近いです。もう一ヶ月たちましたので、不正出血→生理に切り替わっているのか疑問ですが。
体のあちこちにケロイド痕があって、今日もステロイド注射の治療を受けてきました。この影響もあるのかもしれませんね。
海外に住んでいるせいでいきつけの婦人科もないので、今探してはいるのですが。
こちらの院長先生もお忙しそうですね。先生の回答を待ちながら、もう少しこのまま様子を見てみようかと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、手術によるストレスと、ステロイド注射の両方が考えられます。
今回は注射の回数と用量から考えて、ステロイド注射によるホルモンバランス異常でしょう。
対症療法として、卵胞ホルモン補充するか、ピルによるコントロールが必要です。
1週間以上持続する不正出血は、なかなか自然には止まらない場合がほとんどです。
症状がある間にお早めに時間を作って婦人科検診を兼ねて診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中回答ありがとうございます。
11日に婦人科の予約が取れました。出血は相変らず続いています。やはり先生の仰るとおり、自然にはとまらないのですね。
卵胞ホルモンの補充は注射でしょうか。飲み薬ですか?
ピルは今まで使用した事がありません。ピルによるコントロールとはどんな感じでしょうか?飲み終わって本来の生理がくれば不正出血はとまるのでしょうか?
ケロイド治療の為、数週間おきにステロイド注射を受けていますが、ピルやホルモンの補充といった治療を併用しても大丈夫なものでしょうか?海外で不慣れな医者探しの上、初めての経験で戸惑っており、沢山の質問すみません。ただ、初診までまだ間があり、先生にまたご相談にのっていただけたら幸いです。お忙しいところ、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 1卵胞ホルモン補充は注射でも、内服薬でも構いません。
ピルは合う合わないがありますが、やはり内服してみないとわかりません。
内服中に止血し、内服後数日で生理になります。
ステロイドの治療をしている以上、今回の様な症状は繰り返す恐れがあります。
ただ、大きな問題ではありませんし、ピルの併用は当然問題ありませんので普段から低用量ピルを服用しコントロールしておくと良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてまして。今手元に低容量ピルがあります。12月1314日に旅行にいくので、その日にぶつからないようにしたいのですが、どのようにのんだらよいでしょうか?生理はいつも前の月始まった日の3日後くらいから始まっていて、先月9/4に始まったので今月は10/7から始まっています。
役に立った! 0|閲覧数 462低用量ピルで中期調整をする事は、短期間の場合困難ですし、お勧めしません。
普段から低用量ピルを服用していて、調整する事は可能です。
いきなり低用量ピルで延長使用しても不正出血しやすいからです。
であれば、中用量ピルでの調整をお勧めします。
簡単なのは、中用量ピルを11月20日頃から11月30日まで服用する事です。
そうすれば、12月3〜4日には生理が来て、予定前に終了させる事が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてまして。今手元に低容量ピルがあります。12月1314日に旅行にいくので、その日にぶつからないようにしたいのですが、どのようにのんだらよいでしょうか?生理はいつも前の月始まった日の3日後くらいから始まっていて、先月9/4に始まったので今月は10/7から始まっています。
役に立った! 0|閲覧数 462低用量ピルで中期調整をする事は、短期間の場合困難ですし、お勧めしません。
普段から低用量ピルを服用していて、調整する事は可能です。
いきなり低用量ピルで延長使用しても不正出血しやすいからです。
であれば、中用量ピルでの調整をお勧めします。
簡単なのは、中用量ピルを11月20日頃から11月30日まで服用する事です。
そうすれば、12月3〜4日には生理が来て、予定前に終了させる事が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を遅らせるためにプラノバールを5日の夜から飲んでいます。今週の三連休に重ならないようにしているのですが、ピルを飲んでいる間は避妊効果はあるのでしょうか?やはり低用量ピルを1ヶ月ほど服用しなければ避妊効果はないのでしょうか?お恥ずかしながら質問させついただきました。
役に立った! 0|閲覧数 490周期延長の為だけのピル服用は避妊効果はありません。
生理中から服用して初めて効果に期待が出来ます。
普段から低用量ピルを服用する以外は信用しない様にして下さいね。
(コンドームも確実な避妊ではありません)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を遅らせるためにプラノバールを5日の夜から飲んでいます。今週の三連休に重ならないようにしているのですが、ピルを飲んでいる間は避妊効果はあるのでしょうか?やはり低用量ピルを1ヶ月ほど服用しなければ避妊効果はないのでしょうか?お恥ずかしながら質問させついただきました。
役に立った! 0|閲覧数 490周期延長の為だけのピル服用は避妊効果はありません。
生理中から服用して初めて効果に期待が出来ます。
普段から低用量ピルを服用する以外は信用しない様にして下さいね。
(コンドームも確実な避妊ではありません)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
11月9日の試験の日に生理が重なるようだったので、婦人科に行き相談しました。
ついでに12月19日〜27日までアメリカの彼のところに行くのでその期間は避妊をしたいと申し出ましたところ、ビホープAを3ヶ月分処方していただきました(21錠3シート)。この日が9月22日生理初日でした。
今日から5日後から飲んで、21日でやめてその後2日後くらいから生理がくるからそのまた5日目から飲むといった繰り返しと言われました。
ただ、数えると12月の19〜の分は足りないと思い、聞きましたがなぜか大丈夫と言われ処方してもらえなく、仕方がないので10月の生理5日目から飲むことにしました。
質問1。避妊効果は確実なものがあるのでしょうか?
質問2.1年に2回くらいの片頭痛もちですが大丈夫でしょうか?
質問3.飛行機に長時間乗りますが、気圧とかの関係で問題ないのでしょうか?
質問4。飲み忘れたときはどうすればよいのでしょうか?
質問5.3シート飲み終わったときは妊娠しやすいのでしょうか?
医師が全然説明をしてくれなくて困っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 529それぞれのご質問にお答えしますね。
疑問に思った様に、僕も何故主治医がその周期で飲ませるのかが良くわかりません。
10月からのコントロールでも充分間に合います。
回答?:避妊効果に関しては、中用量ピルなので月経開始後5日目から服用したなら最初の7錠内服以降は避妊が維持されます。当然休薬期間中も維持されています。
回答?:片頭痛も発作性(目がチカチカする様な)の片頭痛の頻度が増加しない様なら内服していても大丈夫です。
回答?:確かに、血栓症のリスクは考える必要がありますが、飲水摂取をきちんとして、足のマッサージ等をしていれば何も問題はありません。座席に座りっぱなしは避ける方が賢明です。
回答?:飲み忘れをした際には、気づいた時点ですぐ忘れた分を服用する事が原則です。大きな飲み忘れは避妊効果が落ちるだけでなく、不正出血の原因です。気をつけて下さいね。
回答?:ピル服用後は、元の自分に戻る事が原則です。ピルの長期服用は子宮内膜症のリスクを低下させる為に、(不妊症の一番の原因です)ある意味では妊娠しやすい環境を維持する事になりますが、今回程度の服用は、妊娠率に一切影響はありません。
まだすぐに妊娠希望がないなら、ビホープAではなくてもっとホルモン量の少ない低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2児の母親で現在34歳です。
今まで生理は28〜30日周期で7日間きちんとありましたが、3ヶ月前から出血量が極端に減りました。
昼間は薄っすらとという感じで一応4〜5日間ありましたが、夜は2日目からナプキンが全く汚れることはありませんでした。
そして先月の生理がまた来ておらず2週間遅れている状況です。
性生活は避妊をしており、妊娠検査薬も陰性でした。
このようなことは初めてです。
ストレスから生理が遅れることもあるのは知っていますが、そこまでストレスを感じているつもりはありません。例えストレスが原因だったとして、出血量にまで関係するのでしょうか?
もう少し様子をみていていいのでしょうか?それとも早急に受診した方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 511女性の月経量は、年齢とともに少なくなる事が一般的です。
逆に若い頃と同じか、増加して塊が出る様な生理は病的な要素があります。
毎月決まった日に量が少なくても出血がある事が大事な事です。
あまり心配しないで経過を見ていて下さいね。
ただ、症状関係なく婦人科検診は年に1回受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2児の母親で現在34歳です。
今まで生理は28〜30日周期で7日間きちんとありましたが、3ヶ月前から出血量が極端に減りました。
昼間は薄っすらとという感じで一応4〜5日間ありましたが、夜は2日目からナプキンが全く汚れることはありませんでした。
そして先月の生理がまた来ておらず2週間遅れている状況です。
性生活は避妊をしており、妊娠検査薬も陰性でした。
このようなことは初めてです。
ストレスから生理が遅れることもあるのは知っていますが、そこまでストレスを感じているつもりはありません。例えストレスが原因だったとして、出血量にまで関係するのでしょうか?
もう少し様子をみていていいのでしょうか?それとも早急に受診した方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 511女性の月経量は、年齢とともに少なくなる事が一般的です。
逆に若い頃と同じか、増加して塊が出る様な生理は病的な要素があります。
毎月決まった日に量が少なくても出血がある事が大事な事です。
あまり心配しないで経過を見ていて下さいね。
ただ、症状関係なく婦人科検診は年に1回受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
手術をすることになり生理日を遅らせたいのですが、現在トリキュラー28を服用中です。トリキュラーを休薬せずに服用することで生理をずらすことは可能でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 587同じくトリキュラー28を服用しています。
三段目の黄色の錠剤を飲みきった後、新しいシートの黄色い錠剤を続けて飲めば、生理日を遅らせることは可能ですよ。
ただ、何の手術かわかりませんが、手術の際にいろいろ薬を服用するでしょうから、避妊効果は落ちてしまうのではないでしょうか。
役に立った! 0ぽんさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、黄色の錠剤で延長は可能です。
メーカーは続けて新しいシートを内服しても延長可能だと主張しておりますが、やはり少ないホルモン量の錠剤になると、不正出血の頻度が高くなります。
抗生剤の併用は避妊効果を落とします。
体に害はありませんので、必要があればきちんと併用し、その期間含めて、併用後の2週間実薬連続で14錠内服するまで気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。