女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
23271~23280件/ 27286件中 を表示中です
-
こんばんわ
お忙しい中 すみません。
現在32歳の主婦です。
28歳のときに第一子を出産しており一年前に流産という経験があります。
子宮がん他膣内の検査は 出産時28歳、29歳、流産の手術後の検査31歳のときに行い すべて陰性と言われています。
先日 入浴の際 膣口の上側の辺りに違和感を感じ見てみたら 小さなブツブツが沢山ありびっくりしました。
主人とは23歳で結婚して ずっとパートナーは主人のみです。
生理不順(周期28日から60日)と不妊に悩み 一ヶ月前に婦人科を受診していますが
何も言われていません。
やはり 何かの病気なのでしょうか?
前回生理は9/17からで 今だに低体温のままです。
昨日 白いおりものを確認し 少し痒みがあるので このまま無排卵で生理なのか・・と思っていた矢先での ブツブツの発見で戸惑っています。
膣の入り口上に小さく同じ大きさのブツブツがあります。
規則正しい形です。
痒みが少しあり 昨日から白い織物が出ますが、生理の前だからその痒み・・だと思っておりました。
その前はずっと無臭、無色のおりものです。
前回生理と前々回生理の間、排卵日関係ない日に不正出血をしています。
今回も生理開始後20日目から3日不正出血がありました。
本日36日目ですが 低体温のままです。
二周期続いて不正出血があったので
次回生理が来たあと病院へ行こうと思っていました。
色は綺麗なピンクです。
コンジロームだとしたら 一年前の癌検査では分からなかったのでしょうか?
調べるうちに膣前庭乳頭症という症状に 似ていると思いましたが
性病なのかと。愕然としています。
病院へ行くべきとは 思いますが
不安で書き込みをしています。
どうか よろしくご教授お願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 4091直接診察してみないとわかりません。
ただ、コンジローマは明らかに局所的な隆起性のできものなので、両側対照的に小さい同じ大きさのぶつぶつの様なできものは、膣前庭乳頭症の可能性が高いと思います。
医師の中にはその様な病態を知らない医師も結構いると思います。
今以上、大きさも範囲も広がらない場合はそのまま経過観察で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
生理周期が短い(20〜23日周期)のが気になり、婦人科に行きました。
そこの先生は内部を見た後、
「無排卵の可能性があるので、調べるために薬を飲んでもらう」と言い、ノアルデンD錠を処方されました。
10日間服用し、その後生理が来てから2週間と数日経って
再来院し、また内部を見たところ、
「今回は排卵しそうだけど、それは薬のおかげで通常はしないかも」
と言われ、基礎体温をつけることを薦められました。
基礎体温の重要性はわかるのですが、
薬を飲んで内診した意義はなんだったのでしょう?
ちなみに私は20代半ばで特に妊娠は望んでいません。役に立った! 0|閲覧数 567ノアルテンDは中用量ピルなので、10日内服して内膜をリセットしたのでしょう。(人工的に生理周期を作った事になります)
その後自然に排卵をするか見る為に、再度内診、超音波検査をしたのだと思います。
ただ、今すぐ妊娠希望がないなら、基礎体温は辛い作業です。
当院では、結婚、妊娠希望が出るまで低用量ピルの服用をお勧めしております。
基礎体温をつける必要がありませんし、子宮内膜症や卵巣癌を含む病気の予防、月経周期の確実なコントロール、そして、避妊という意味で女性が自分の体を自分で守れる方法でもあり、ピル以外の避妊は信用出来ません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございました。
薬を飲んでも自然に排卵しなければまた別の方法を
考える、とかそういった意味があったんでしょうか?
今回排卵しそうだということはあまり心配はいらないですか?
基礎体温は確かに手間がかかるし
今後の体のためにピルも検討してみます。
ただ、そのときに出してもらったノアルデンの
副作用(頭痛や吐き気など)がとてもつらかったです。
低用量では副作用も軽減されるのでしょうか?
役に立った! 0特別にこれでないといけないという治療法でない限り、医師の判断によって方針が変わってしまうのは仕方ないと思います。
いずれにしろ、きちんとした説明責任が我々にはあり、理解されなければ理解するまでご説明する義務があります。
基本的には、何でも不安でわからない事は相談する様にしましょうね。
ノアルテンDは中用量ピルです。
低用量ピルの方が当然副作用は出来にくくなっています。
いずれにしろ段々慣れてきますので、お気軽に試してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3週間ほど前にカンジダにかかり婦人科で膣錠を入れてもらっていました。
1週間に1回の投与で2回ほどは問題なかったのですが
3回目処置後、倦怠感、下痢、腰痛、足のむくみがありました。
下腹部痛はなかったのですが生理のときと同じ感じです。
処置後2日目に少し血の混じったおりものがでて、3日目に膣錠が出てしまいました。
生理は2回目の投与後予定通りにきて何事もなく終わりました。
3回目の処置から不調になったのですが処置のときに傷が付いてしまったり
違うものを入れてしまったのではないかという不安があります。
仕事が忙しく1週間に1度しか病院に行けないのでご返答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 562直接診察していないので何とも言えませんね。
ただ、膣剤の挿入だけでそんなに体調変化する事は考えにくいと思います。
最初の数回で体調異常がなかったので、薬剤アレルギーも考えにくいでしょう。
カンジダは自然に治る事もある病気です。
症状がないならあまり心配しないで、経過を見ていてはいかがでしょうか?
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在プラノバール服用しています。
2シート目、17日目です。
激しかった吐き気がなくなり少しラクになりましたが
急な視力の低下と夜になると右のふくらはぎがしびれます。
血栓症について医師からの説明は全くありませんでした。
なのでネット等で情報を収集しています。
血栓症の前触れではふくらはぎの「痛み」とありましたので
しびれは関係ないのかな??と思ったのですがどうでしょうか。そしてもうプラノバールの服用を今日からやめようと思っています。(中用量なので)
それと突然やめると何か副作用は起きますか??
昨夜旦那とセックスをして膣内射精をしました。急にやめると妊娠する場合があると聞き、あと4錠飲み終えてやめるほうがいいのか分かりません。とにかく今は視力低下とふくらはぎのしびれが気になってます。どうかアドバイスをよろしくお願い致します。役に立った! 8|閲覧数 932149歳。8月に月経過多・過長 内膜が厚くなっているのと卵巣の腫れで癌細胞の検査をしました。
結果は良好だったので、生理を調整するためにプラノバールを服用しましたが、最初の1錠で嘔吐の繰返、我慢して2錠目も服用するも夜通し吐きまくり止めました。
しかし1週間後に絶えず頭痛がし・脚の浮腫(特に左)・動悸息切れがし、約1週間続きました。
貧血の症状かと思っていましたが、血栓症になりかかっていたのでしょうか?
月経過多のほうは、薬を止めて2週間後くらいになくなりました。役に立った! 0りこさん、返信遅くなってごめんなさい。
そこまで服用しているならいつ中断しても構いません。
ピルを中断して症状はどうなったでしょうか?
とりあえず、避妊効果は維持されていますのでご安心下さい。
今後は低用量ピルへ変更しましょう。必要があれば血液検査で血栓症のリスクがあるかチェックを受けると良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
みんこさん、ご自身のご質問は新しいスレッドを立てて下さいね。
ご協力お願いいたします。
プラノバールの最初の副作用が激しい吐き気です。
とりあえず中断したのであまり心配しない方が良いですよ。
内服中に血栓症のリスクは高くなりますが、内服中断後、しかも1週間も後から血栓症を発症する事は考えにくいです。
他の要因があったのでしょう。
今後服用しなければいけない状況になったら、ノアルテンDという中用量ピルにしてもらいましょう。
プラノバールよりも体調が悪くなる方が少ないピルです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいのにお返事ありがとうございます。
結局全て飲んでしまいました。
休薬4日目の今日生理がきました。前回は3日目だったのに…
中用量は私には合わなかったようですね。
早めに病院へ行って低用量に変えてもらいます。
ありがとうございました^^役に立った! 2 -
いつもお世話になっております。今20歳でシンフェーズを服用して八カ月になります。
2点お聞きしたいことがあります。
一点目についてですが、最近、子宮頚癌の原因とされているヒトパピローマウィルスがコンドームをしていても感染してしまうと知り、不安になってしまいました。
いろいろ調べたのですが、子宮頚癌の症状として、不正出血、生理の変化、黄色いおりものなどが挙げられていますが、これらはピル服用中でも起こるのでしょうか?
若年層の子宮頚癌も増えているということで不安です。
2点目についてですが、最近花粉症の薬と風邪薬を病院で処方していただきました。それぞれの専門の先生方はシンフェーズと併用しても大丈夫だとおっしゃっていたのですが、避妊効果が落ちないか不安です。今は生理期間中で6日から生理になっており、12日から新しいシートを開始します。
処方された薬は
アレグラ60mg
エリスロシン200mg
メジコン15mg
です。
アレグラとエリスロシンは風邪薬で5日間の(8日から12日まで)服用予定で、アレグラは毎日服用しています。このような状態だと避妊効果は下がってしまうのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 737コンドームの着用をしていれば、原則HPVの感染は防げるはずです。100%とは確かに保証は出来ませんが、ゴムをしていれば心配する事はありません。
又、仮にHPVに感染しても8割以上の方は自然に治癒します。
なので、大事な事は必ず定期的な検診を受ける事であって、症状を気にする必要は一切ありません。
内服薬の併用に関しては、エリスロシンがマクロライド系抗生剤です。
ピルの吸収率を低下させ、避妊効果を落とす可能性があります。
内服した日が危険ではなく、内服併用後1週間後前後以降が危険になる可能性があります。
実薬のみ連続で14錠服用するまでの間、避妊には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございました。
避妊には気をつけたいと思います。
役に立った! 0お忙しいところ失礼致します。
以前、別の相談にのっていただき、大変助かりました。今回は子宮頚ガンについてなのですが、先日、婦人科検診を受けたところ、子宮頚ガンの項目で?bという結果が出てしまいました。今日さっそく近所の婦人科で診てもらいましたが、そこでは精密検査が出来ないとのことで、埼玉県立のがんセンターを紹介され、来月の19日に受診することになりました。そこで、いくつか質問させて頂きたいのですが、
1.19日までかなり日にちがあるのですが、その間、進行してしまう恐れはありますか?また、何か気をつけなければならないことなどありますか?(性交渉をしないなど)
2.今日診てくださった先生には、治る病気だから大丈夫と言われたのですが、治療期間は長いのでしょうか?
3.もしも手術が必要だったとして、その場合、もう妊娠は出来なくなってしまうのでしょうか?
4.現在妊娠を希望しており、次の生理までは妊娠しているか判断できない状況なのですが、もし治療開始前に妊娠発覚した場合は、どのような対応が取られるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。なんだかとても動揺してしまって、今日は病院でも先生の話を聞くのがやっとで、質問など出来ませんでした…ネットで調べても空回りするだけだし、体験者の方のブログを見て、ただただ不安になってる状態です…。
ご回答よろしくお願いします。
長文・乱文失礼しました。
役に立った! 0まず結論的に言うと、子宮頸部癌の可能性は低いものの全くないとは言い切れない状態であるという事です。
今回行う組織診断による精密検査の結果、高度異形成から初期の浸潤癌という結果であれば円錐切除という手術になるでしょう。
妊娠も可能ですし、心配する事はありません。
19日までは、自然に経過を見ていて下さい。
セックスも問題ありませんが、ゴム無しは避けましょう。
大事な事は定期的なチェックを受ける事です。
高度異形成のまま、妊娠継続する事は確かにリスクを伴います。
場合によっては中絶手術の選択をした方が良いケースもあります。
色々不安だとは思いますが、やはり診察を受ける医師に何でも相談して不安を解消する事も大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、アメリカに住んでいます。お忙しい所お世話になります。先月9/2に内視鏡による胆嚢摘出手術を受けました。正常な生理はちょうど手術前に終わったところでした。術後1週間がたち、体は回復してきたのですが、また生理が始まりました。しかし一向に終わる気配がなく、出血が1ヶ月たつ現在まで続いています。始めはわずかに出血が見られる程度でしたが、ここ数日は少し多くなってきたようです。こちらで婦人科を探してはいますが。こちらでもご相談できればと思いました。もともとケロイド体質の為、手術の際とその1週間後にKenalog10という、ステロイド注射を傷4箇所、へそと脇腹に打ってもらいました。それも関係しているのでしょうか?
今までに生理不順などなかったので心配しています。
お忙しいのに恐れ入りますが、ご意見いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 11300先生じゃなくて、ごめんなさい。私の経験を書かせてもらいます。
私は、開腹手術を受けたことがありますが、典子さんと同じく生理が終わった後だったのに、術後に不正出血→生理?になりました。3週間ほど続いて婦人科を受診したところ、子宮や卵巣に異常はなく「手術というストレスでホルモンバランスが崩れている」とのことでした。そのまま放置して構わないと言われましたが、出血がわずらわしかったので中用量ピルを2週間飲み、出血は徐々に減少。飲みきって3日後に普通の生理がきました。
あと、ステロイド注射も不正出血を起こす可能性があります。私は膝の関節注射で不正出血したことがあります。でも、術後やケロイド治療にはステロイドが必要ですし、治療の優先順位からいって、副作用である不正出血の対症療法をするしかないですよね。
もともと生理が順調なら、手術や薬剤による一時的なものではないでしょうか。でも1ヶ月も続いてしまったら、そのまま止まるのを待つより薬の力を借りたほうが早く解決すると思いますよ。あくまでも子宮や卵巣に異常がなければ、の話ですが。
横レス失礼しました。役に立った! 0むくさん、ご自身の経験をお話くださってありがとうございます。私だけじゃないんだなとちょっと安心しました。
不正出血は相変らず続いています。最初の2,3週間はわずかに出血があるくらいでしたが、ここ数日は生理でいう3日目くらいの出血で、色も鮮血に近いです。もう一ヶ月たちましたので、不正出血→生理に切り替わっているのか疑問ですが。
体のあちこちにケロイド痕があって、今日もステロイド注射の治療を受けてきました。この影響もあるのかもしれませんね。
海外に住んでいるせいでいきつけの婦人科もないので、今探してはいるのですが。
こちらの院長先生もお忙しそうですね。先生の回答を待ちながら、もう少しこのまま様子を見てみようかと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、手術によるストレスと、ステロイド注射の両方が考えられます。
今回は注射の回数と用量から考えて、ステロイド注射によるホルモンバランス異常でしょう。
対症療法として、卵胞ホルモン補充するか、ピルによるコントロールが必要です。
1週間以上持続する不正出血は、なかなか自然には止まらない場合がほとんどです。
症状がある間にお早めに時間を作って婦人科検診を兼ねて診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中回答ありがとうございます。
11日に婦人科の予約が取れました。出血は相変らず続いています。やはり先生の仰るとおり、自然にはとまらないのですね。
卵胞ホルモンの補充は注射でしょうか。飲み薬ですか?
ピルは今まで使用した事がありません。ピルによるコントロールとはどんな感じでしょうか?飲み終わって本来の生理がくれば不正出血はとまるのでしょうか?
ケロイド治療の為、数週間おきにステロイド注射を受けていますが、ピルやホルモンの補充といった治療を併用しても大丈夫なものでしょうか?海外で不慣れな医者探しの上、初めての経験で戸惑っており、沢山の質問すみません。ただ、初診までまだ間があり、先生にまたご相談にのっていただけたら幸いです。お忙しいところ、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 1卵胞ホルモン補充は注射でも、内服薬でも構いません。
ピルは合う合わないがありますが、やはり内服してみないとわかりません。
内服中に止血し、内服後数日で生理になります。
ステロイドの治療をしている以上、今回の様な症状は繰り返す恐れがあります。
ただ、大きな問題ではありませんし、ピルの併用は当然問題ありませんので普段から低用量ピルを服用しコントロールしておくと良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちわ!
まりんです
いつもありがとうございます!
インフルエンザ予約しました!
ピルを飲むと不正出血があるのは掲示板で分かってきましたが・・・
いつからか、分からないけど自分で気がついたのが金日・・・今日で3日目
と言ってもトイレで拭くと薄く色がつくくらいなので大丈夫だと思いますが、このまま様子を見ていいですか?
量は増えてきそうにないですが、薬を飲んでないときに不正出血した時は、半日くらいで止まってました・・・1回だけ
後、黄色い薬を4つ飲むと休みになって22日に生理の予定です
排卵だったかも・・・ちょっと下腹部痛いし、痛み止め貰ってるけど飲まなくて我慢できそうです
病院に行こうと思えば何とかして行けるけど、内診が絶対いるとなると介助者を連れて行かないと看護師さんだけだと慣れなくて大変だし、苦痛です
電話だけでも良いかと思うけど、その場合私に変わって他人でも良いですか?
自分だと伝わりにくい・・・相手が正確に聞けるか?です
病院に行って、先生と話すだけで何とかなりますか?
よほどの緊急性がないとヘルパーの確保はきついです!
かかりつけの先生がいて言いたいことが言える関係でも、自分の状態を考えると、掲示板やメールができる上村先生のほうに完全にお世話になってます^^;
マジ自分で何もできないのがムカつきます!
様子を見ていいならそれにこしたことはないです
次回定期受診は12月です
よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 511低用量ピルに不正出血はつきものです。
仕方ないと考えて、そのまま経過を見ていて下さい。
自然に止まる場合もありますし今回は休薬期間に入るまで持続する出血かもしれません。
とりあえず、飲み忘れや抗生剤の併用がないなら、効果にも支障はありませんのでご安心下さい。
その程度なら大変な思いをして診察を受ける必要はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生こんばんわ!まりんです
あれから10日近く経ちました
今のところまだ同じような感じが続いていますが、濃い茶色になってきています
明日で薬の休みも終わって23日から新しいシートになります
本当なら明日生理が始まります
元々不正出血がどんなものかよく分からず、理解し辛て・・・
なので、自分の生理を色とか量、日にちで判断しています
パニックにならないで様子が見れると良いな〜思っいますが・・・?^^;
ここから23日に追記です
やはり昨日の朝から、茶色い中に赤い色がまじり、トイレにもでてきたので、ここから生理かな?っていつも通りの対処をしています
今回、初めてこんなに長く茶色の出血があったことで、これが不正出血なのか・・・と分かった感じです
生理が飛んだり、量が減るのもピルの特徴だと書いてあるのでこのままお薬飲んで良いですよね?
飲んだり止めたいしないほうが自分自身混乱しなくて済むので・・・
私の場合は、薬を飲んでからは同じ日に生理が始まって、7,8日で終わるようになったし、お腹や腰の痛みも減ってるので、トリキュラーが効いてるんだよね?
今回はちょっとビックリしました
よろしくお願いします
上手く書けなくてごめんなさい
役に立った! 0その通りです。
そのまま継続内服が原則です。
何も心配ありません。
段々慣れて、自分の周期が把握出来る様になると思います。
それでもまだ不正出血を繰り返す場合は、又ご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年になって、生理が二ヶ月に一度ということが度々おきるようになりました。
卵巣が片方しか働いてないのではないかという話を聞き、もしそういった場合、検査や治療が必要なのでしょうか?
ちなみに年齢は31歳です。
何卒よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 465そうですね。
何かしら原因を考える必要があります。
直接超音波で子宮、卵巣の状態を確認し、必要があれば血液検査でホルモンバランスのチェックをすると思います。
後は、その結果を踏まえて、妊娠希望がすぐあるかどうかによって今後の方針が変わります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前にもこちらで相談させていただきました、kakoです。
9月28日に避妊に失敗し、29日にアフターピルを処方してもらいました。きちんと服用した後、10月3日に出血がありました。
避妊に失敗した20日後(10月18日)、妊娠検査薬を使ったところ、陰性でした。
そして今日10月19日にまた出血がありました。前回の生理は9月15日です。今回の出血は、生理とみなしていいのでしょうか?アフターピルを処方して頂いたお医者様からは、生理の時期がずれると言われましたが、もし今回の出血が生理ならば、今までとほぼ変わらない周期できています。お医者様がおっしゃっていたことと違ったので、どうしたことかと思っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 542アフターピル内服後は、周期が乱れる事があります。
今回の出血は、ただの不正出血かもしれません。
大事な事は、気になるセックスから3週間後の検査薬で陰性ですから、9月末のセックスでの妊娠の可能性はないと言う事です。
普段から低用量ピルを服用する以外は、確実な避妊はありません。
又、周期もきっちりコントロール可能です。
この機会に是非前向きに内服をご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年夏頃から、子宮内膜症になりそのこともあってか、妊娠しにくいようです。過去に1度中絶経験があります(2年前)。
昨年より、通院などをして子宮卵管造影検査をしたりヒューナーテスト、排卵の有無、ホルモンの検査、子宮の形や大きさ機能などいろいろ検査はしましたが、何も異常は無い、という結果でした。主人に以前の手術の事は、話してあります。主人にも体や生殖機能、精子などにも異常はありませんでした。
とても、元気!という結果です。
先生の指示通り、タイミングを見て頑張っていますが、なかなか妊娠にはたどり着きません。
もしかしたら、以前手術した事が原因なのでは・・子宮内膜症になんてなってしまうから・・いろいろ悩みは尽きませんが、何か良い治療、お薬はありませんか?
もしかしたら、黄体ホルモンの分泌が少ないのかもしれないとも、感じています。
いつも、高温期が7日や10日で終わってしまう事が多いのですが、今回は基礎体温表の例のような良いグラフを描いていました(きちんと、14日間ありました)。
もしかしたら、妊娠した!と喜んでいましたが、先日生理になってしまいました。
この様な場合、院長先生はどの様な治療を考えますか?
何卒、ご返答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 628直接診察していないので何とも言えませんが、やるべき検査はすべてやっている様ですね。
今診察を受けているクリニックは、不妊症専門のクリニックでしょうか?
今は当院の様な一般の婦人科と、不妊症専門のクリニックと完全に分かれてきています。
後は、人工授精、体外受精とステップアップするしかないでしょう。
子宮内膜症という診断は、卵巣嚢腫等を合併している事での診断でしょうか?
確定診断は腹腔鏡手術しかありません。
腹腔鏡手術で、子宮内膜症の治療を兼ねて、不妊の精査をする事も選択肢のひとつだと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答、ありがとうございます。
今通っているクリニックは不妊専門ではありませんが、不妊外来もあり、主治医の先生は不妊専門の方でもあります。
合併症などは無く、子宮内膜症も重度ではないようです。
只、2年前に中絶をしています。手術は問題なく終わり術後の経過も問題ありませんでした。
でも、子宮内膜が多少なりとも、薄くなっているのでは・・と心配です。
なので、黄体ホルモン補充治療を受けた方が良いのかと思います。アドバイスお願いします。役に立った! 0内膜が薄いか厚いか、超音波検査で排卵の時期にチェックをすれば良くわかります。
それで問題ないなら、黄体ホルモン補充をする必要はありません。
黄体ホルモン補充の適応になるのは、基礎体温の高温期の長さが短い場合です。
きちんと主治医に相談して、診察を受けているなら何も心配をする必要がないと思います。
どうしても不安であればその様に思っている事を直接診察している医師に聞けばもっと明確にわかりやすく答えてくれるはずです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。委員長先生、お忙しい中ご返答ありがとうございました。
25日に病院へ行き診察してもらった所、卵胞は12?でまだ排卵では無かったようです。今日あたりから、おりものが増えてきたので明日から30日頃が排卵かナァ・・と予測しています。
今度は、高温期3〜5目辺りにホルモン検査をしてもらい、
黄体ホルモンの数値は大丈夫か、子宮内膜の厚さは大丈夫か
検査したいと思います。
何度も、ご親切にありがとうございました。
お仕事、頑張ってください。
私は、1日も早く元気で健康な赤ちゃんを産めるように頑張ります。役に立った! 0